見出し画像

190526 自分の手に感謝して、考えたこと

これは2019/5/26の旧ブログ記事です
こんにちは、エリティです(・∀・)

細々とつづけております、「今、ここ」に意識を集中する練習 心を強く、やわらかくする 「マインドフルネス」入門 のエクササイズ。

テンションが上がらない時も、気乗りしないときも、やってみることで気持ちが落ち着いたりするものです。

ということで、第4週。「自分の手に感謝する」。

自分の手を俯瞰して見てみる、別の生き物や別の人の手と思って見てみることから始まります。

やってみたこと

何気ない動きの時に、どんな感覚を感じて、どう動いているのかをよく見てみました。

どちらかというと、感覚を感じることが多かった気がします。

PCのキーボードで文章を作る時にどうやって動いているか。

料理の時は? 着替える時は?

日常の生活動作や「手持ち無沙汰」のときに感じてみました。

気づき

このブログの文章...右手と左手の合同作品だ!

決して、右と左が同時にキーを押すことのない技。すごい。

寝ている間に、腕につけている活動量計を取ってしまっていた!!

脳は寝ぼけているのに器用なことできるねえ!

ちょっとした違和感や痛みにも敏感。

こうやって守ってくれてるんだ、ありがたい。

感想

手の微細な動きと感覚。さすが、運動野・感覚野ともに場所をとってるだけあるなあ、と思いました。( ペンフィールドの地図 参照)

そしてふと、千手観音像が思い浮かびました。

普段使ってるような感覚で使える手がたくさんあると羨ましい(が、煩悩にまみれていると絡まったりして、逆に都合が悪そう…)。

二本の手が生み出す作品や活動は、尊いものです。

せっかくこう動かせる時に、活かしてあげよう。できれば、自分が最高に楽しめて、周りをHappyにできることがいいです。

それでは、ここらで(・∀・)

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?