見出し画像

190623クサクサしても「マインドフルネス」-感謝のリスト-

これは2019/6/23の旧ブログ記事です
こんにちは、エリティです(・∀・)

さて今週も、粛々と? 「今、ここ」に意識を集中する練習 心を強く、やわらかくする 「マインドフルネス」入門のエクササイズをやっておりました。

しかし、今週はエクササイズで「今、ここ」を見る練習をしているのにも関わらず、少し先を見ては変な焦燥感を感じておりました。

まだまだ、「マインドフルネス」な状態になるには修行が必要だなあ…などと感じてます。

意識するタイミングや時間が増えたことに注目して、今週のエクササイズの振り返りをしましょう。

今週は、”1日の終わりを「感謝」で締めくくる”でした。

やってみたこと

一日の終わりに、その日にあったことで「ありがたい」と思うことを、寝る前にtwitterで5つアップしました。
(#感謝のリスト です。)

気づき

・「これを書こう」と思っていても、寝る頃になると思い出せない。それくらい、大小によらず感謝したい人や物ってたくさんある。

→思い出せるようにキーワードを書いておこう

→5つに絞るのが大変!

・感謝の気持ちを伝えたくなる。もしくは、感謝を別の形で返したくなる。

・疲れてたり、心がクサクサしていても5つは見つかる。

…クサクサしていても、Huluで面白い作品を見て気が晴れたら、Huluをはじめ作品をを作ってくれた脚本家や俳優さん、制作のみなさんに感謝だし(・∀・)

感謝は直接的・間接的、いずれも尊い!

感想

忙しさや疲労で、ぐぬぬ…となりやすい一週間であったのですが、感謝のリストを挙げているときは心が落ち着いていました。

本書には、

どんなに落ち込んでいるときでも、たった1つでいいから、感謝できることを探してみよう

「今、ここ」に意識を集中する練習

と書かれていました。

なんとか一週間やってこれたのは、ネガティブ中毒になりきる前に、良いことを探す時間を作って、その時に現状を客観視できたことによるのではないかと考えています。

ネガティブが一方的に悪いわけでもないし、いつもポジティブでいないといけないわけではありません。

ネガティブに寄ってそわそわしているときに、「感謝ポイント」を考えるだけで冷静になれる(ポジティブになる、ではない)ことに気づきました。

そして、一息ついた時に、

「あ、こうやって自然の光の中で生かされていることがありがたいな」

と、大げさではなく感じられましたよ。

それでは、ここらで(・∀・)

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?