ごきげんまる

私自身を「ごきげん」な状態に整えて、 まわりのご縁を頂いた方に少しでも「ごきげん」が …

ごきげんまる

私自身を「ごきげん」な状態に整えて、 まわりのご縁を頂いた方に少しでも「ごきげん」が 繋がって、その方の大切な人にも「ごきげん」が繋がると 「ごきげん」です、と思い日々活動しています。 サポート頂いたお金は応援チケットとして、ご縁のあるお店や 書籍購入に大切に使わせて頂きます。

最近の記事

「連鎖」と「ごきげん」と

いつもありがとうございます。 「ごきげんまる」です。 今回は「連鎖」と「ごきげん」と について共有させてください。 先日、ある映画を観ていたら、 登場人物同士のだましあい、 ばかしあいがあって、 真実はどこ? と、観ながら盛り上がっていました。 そこで、頭に浮かんだのが、 「狐と狸の化かし合い」という言葉。 そこから、なぜか「連鎖」して、 そんな感じの本はないか?と検索。 そこから、井上ひさし氏の 「腹鼓記」という小説に繋がり、 電子書籍で読み始めました。 さ

    • 「涙する」と「ごきげん」と

      いつもありがとうございます。 「ごきげんまる」です。 今回は「涙する」と「ごきげん」と について共有させてください。 最近、そばを食べていて、 うっかりと、つゆの中で固まっていた わさびを食べてしまい、 ツン、となるあの感じを味わい、 涙しそうになりました。 たまにありますが、 そばに、わさびは欠かせない、 と強く想います。 さて、今回の本題です。 最近、やっと出合いました、 涙活という言葉に。 そこで、初めて本を集めて読んでますが、 どうも10年以上前からあ

      • 「あり続ける」と「ごきげん」と

        いつもありがとうございます。 「ごきげんまる」です。 今回は「あり続ける」と「ごきげん」と について共有させてください。 先日、創業100年を超える企業の特徴、 という文章を読んでいて、 100年とはいわなくても、 長く続くことのすごさを 改めて考えることができました。 さて、今回の本題です。 先日、おそらく四半世紀ぶりに、 地元の有名店でご飯を食べました。 週末はすごい人。 すごい人数が並んでいるため、 食べたいけど、並びたくない、 複数人でいきたいお店(と自分

        • 「お作法」と「ごきげん」と

          いつもありがとうございます。 「ごきげんまる」です。 今回は「お作法」と「ごきげん」と について共有させてください。 先日、和の伝統文化の資料を読んでいて、 お作法の奥深さを改めて感じました。 型があり、まずはそれを覚えるところから 始まる。そして…、守破離へと… 想像の世界ですが、 一連の動きを通して、静かな、すごく豊かな 時間が広がるように感じます。 そんな時間を、日常でできないか。 さて、今回の本題です。 日々、「ごきげん」に注目しています。 するとすぐ

        「連鎖」と「ごきげん」と

          今回は懐かしさと「ごきげん」と

          いつもありがとうございます。 「ごきげんまる」です。 今回は懐かしさと「ごきげん」と について共有させてください。 最近、やっと、録画した映像を観る、 ということができるようになり。 (番組名録画のため、自動で録画されて いくのですが、容量の問題で、 消す必要がでて… すでに気づいた時には容量不足で、 録画も止まってました。汗) そこで、プロフェショナル仕事の流儀など も観ていたら、 継続は大切、 というような言葉がでてきて、 たしかになぁ、ということがあり。

          今回は懐かしさと「ごきげん」と

          室内環境と「ごきげん」と

          いつもありがとうございます。 「ごきげんまる」です。 今回は室内環境と「ごきげん」 について共有させてください。 今日は大雨の予報。 いつも見る天気予報では、想像できない 降水量が記載。1ミリ~3ミリなら 普段からあるため、なんとなく想像が つくのですが、 今日は何と、18ミリの記載も。 そして、びっくりしたのが湿度99%。 半信半疑ですが、たしかに湿気がすごい。 これが本日の本題です。 室内環境と「ごきげん」の関係は深い。 不快だと「ふきげん」になる。 それも、

          室内環境と「ごきげん」と

          「涙活」と「ごきげん」と

          いつもありがとうございます。 「ごきげんまる」です。 今回は「涙活」と「ごきげん」 について共有させてください。 最近、いかに「ごきげん」に過ごせるか、 について、本を乱読してる中で、 涙を流してリラックス という考え方に出合いました。 涙には種類が3つあって、などなど、 涙についても理解したのですが、 (今回は本題からそれるため割愛を) いざ、泣こう、と思って泣けませんでした。 映画や本、音楽、心が動いて流す涙だと いいそうで、何度かトライ。 泣けない、な

          「涙活」と「ごきげん」と

          本の感想「多読術」と「ごきげん」と

          いつもありがとうございます。 「ごきげんまる」です。 今回は 本の感想「多読術」 について共有させてください。 【タイトル】多読術 【著者】松岡正剛 【出版社】ちくまプリマ―新書 ●読んだきっかけ ・本が好きで、他の人がどうやって 読書を楽しんでいるのかも知りたい。 そう思って、同ジャンルは見つけるたびに 読んで楽しんでいます。 今回もどきどきしながら読みました。 「ごきげん」です。 ●学んだことトップ3 ●本書について ・2000年2月23日から2004年7月7日

          本の感想「多読術」と「ごきげん」と

          場所と記憶と「ごきげん」と

          いつもありがとうございます。 「ごきげんまる」です。 今回は場所と記憶と「ごきげん」と について共有させてください。 先日、今の仕事関係のご挨拶のため、 以前お世話になった職場に お邪魔することがありました。 久々にその駅を降り、駅から職場に 歩く途中で、すでに懐かしい、と ここで数年過ごしたなぁと、 当時のことが蘇りました。 任期満了での退職で、 気分的にも穏やかなこともあるかも しれません。 若い頃にお世話になった会社では、 そうはいかないな、とも思いながら、

          場所と記憶と「ごきげん」と

          読書と「ごきげん」と

          いつもありがとうございます。 「ごきげんまる」です。 今回は 読書と「ごきげん」と について共有させてください。 【タイトル】とるにたらないもの 【著者】江國香織 【出版社】集英社文庫 【内容】 とるにたらないけれど、 欠かせないもの、気になるもの。 いとおしいもの。忘れられないもの。 (背表紙より引用) についてのエッセイ集。 視点がおもしろくて、 それを言語化するのもさすが プロ、と思いつつ楽しく読みました。 望まない情報にさらされることが 苦痛である、という

          読書と「ごきげん」と

          偶然と「ごきげん」と

          いつもありがとうございます。 「ごきげんまる」です。 今回は偶然と「ごきげん」と について共有させてください。 さて、さっそくですが、 【昼飲みの約束がある】 ①車で行きたくない(お酒飲めないため) ②歩きたくない(怠け心のため) だから、バスでいく、 (歩くと駅まで1時間くらい。汗) しかし、バスは1本乗り遅れると、 次は2時間後(約束に間に合わない)、 乗り遅れたくない、 そんなときに限って、 そうです、ご想像の通りです、 理由は、家族のことのため、 そ

          偶然と「ごきげん」と

          読書と「ごきげん」と

          いつもありがとうございます。 「ごきげんまる」です。 今回は 読書と「ごきげん」と について共有させてください。 【タイトル】ポジティブフィードバック 【著者】ヴィランティ牧野祝子 【出版社】あさ出版 フィードバックの効果、取り組み方について まとめてあって、分かりやすく読むことが できてごきげんです。 ポジティブフィードバックをしても、 自分なんて、といってフィードバックを 受けられない人もいることが、 すごく分かるわぁ、あるある、と 共感して読んでました。 受け

          読書と「ごきげん」と

          「おっとと」と「ごきげん」と

          いつもありがとうございます。 「ごきげんまる」です。 今回は「おっとと」と「ごきげん」と について共有させてください。 最近、物音を立ててはいけない、という 物音を立てることが「おっとと」と 少し焦る、焦ると言っても、 「てへっ(舌を軽く出す)」程度の、 少し焦る、なことがありまして。 基本、慎重に、こっそりと過ごすことが 求められる時間帯があり、 仕事以上に気を張り詰めようとしています。 (実際にはそんな必要や危険性もありません) しかし、気合を入れれば入れるほど

          「おっとと」と「ごきげん」と

          リラックスと「ごきげん」と

          いつもありがとうございます。 「ごきげんまる」です。 今回はリラックスと「ごきげん」と について共有させてください。 年に2回、大切な方々と集まって、 その方の住んでいるところを ぶらっとする、という楽しい 恒例行事があり。 先週末に行ってきました。 私の今のキャリアをスタートした 最初の年にお世話になった方々で、 いい面も悪い面もばればれのため、 気をつかおうにもつかえない、という すてきな循環があり、すごく一緒に いさせて頂いて安心で、 リラックスできます。

          リラックスと「ごきげん」と

          「ほどよく集める」と「ごきげん」と

          いつもありがとうございます。 「ごきげんまる」です。 今回は「ほどよく集める」と「ごきげん」 について共有させてください。 最近、とあるコーヒーチェーンのアプリを 取得しました。お店のカードと連携してて、 そのカードに入金して、それで支払うと、 入店履歴などがアプリで分かる、というもの。 どの県のお店に行ったかも、出るそうで。 (私はまだ1県だけの訪問です) いくら使ったかで、会員の種類があり、 それは2つだけのようで、ちょうどいい。 上限が際限なくいろんなランクが

          「ほどよく集める」と「ごきげん」と

          眠気と「ごきげん」

          いつもありがとうございます。 「ごきげんまる」です。 今回は、 眠気と「ごきげん」 について共有させてください。 最近、寝不足ではないのですが、 ふとソファーに転がって本を読むと、 うっつらうっつらと、 できることがあり。 これがまた、「ごきげん」な気分に なります。 しかし、そのまま寝ると、 ソファーの……なんていうのか、 両サイドにある座るところではなく 座ったときに手をかけれるところ、 にクッションを置いて、 そこに首を置いているため、 寝ると、起きた時に

          眠気と「ごきげん」