見出し画像

【駐妻日記】ニューヨーク説明書1

ニューヨーク在住の私が書く超簡略的なニューヨーク説明書。
ニューヨークに行く予定がある人、
「ニューヨーク」というまちに興味がある人向け


わたしは日本生まれ日本育ち、首都圏以外に住んだこと無し、わりと真面目に生きてきた、THE普通のアラサーです。ずっと憧れていた「外国で暮らす」という野望を、夫の海外赴任に帯同するという他力本願の形で叶え、現在はNYで暮らしています。
「英語で話せるようになる」「現地でフルタイム就職」を目標に、日々感じたことを自分の言葉で綴っています。方向性も定まっておらず、軸もブレブレなブログですが笑、読んでいただけたら♡やコメントをもらえると嬉しいです。

今回の記事では、ニューヨークはこんなところ、というのをざっくりまとめてあります。ニューヨークは沢山日本人も住んでいるし、人気の観光地で世界中から人がくるし、情報も溢れているけれど、住んでいる私から見たニューヨークってこんなところだよ~というのをお伝えできればと思います。




そもそもニューヨークってどこ?

私は、今どこに住んでいるの?と聞かれたら、ニューヨーク!と答えますが、実はニューヨーク州ではなく、ニュージャージー州に住んでいます。
日本に例えると、どこに住んでいたの?と聞かれて東京!と答えるけど、本当は埼玉県川口市に住んでいました、みたいな感じです。県境で川を超えるので、ニューヨーク/ニュージャージーの関係とよく似ています。

世間一般によばれる”ニューヨーク”とは、マンハッタンという小島の”ニューヨーク市”のことです。ニューヨーク市内に近い地域は人口も多く、地下鉄もありますが、私はそんなニューヨーク市があるお隣の州の”ニュージャージー州”に住んでいます。まあいわゆるベッドタウンのような場所。

NewYorkCity周辺のマップです

左側の白で塗られている部分が「New Jersey;ニュージャージー州」です。ニュージャージー州も、ヒスパニック系やアジア系の移民が多くも住んでいいます。
「Manhattan(いわゆるザ・ニューヨーク)」と、「Jersey City(マンハッタンの少し左)」の間にあるのが「ハドソン川」といいます。ニュージャージー州のなかでも、ハドソン川沿いのまちは、ニューヨーク市で働いている人も多く住んでいます。(私もニュージャージー州のハドソン川沿いに住んでいます。夫はニューヨーク市で働いているよ)
交通アクセスがよくて、バス、フェリー、地下鉄があります。


公共交通機関・移動方法

移動はすべてGooglemapを使って行き方を調べて、その通り乗り換えて向かえば目的地行けます。アメリカはGoogleMapが主流らしい。

ニューヨーク市内は、地下鉄があるので便利です。
地下鉄は、定刻通りに動いていないときも多いですが、平日の朝夕は本数も多いので困ることはあまりないです。
地下鉄は、ニューヨーク市と「Brooklyn;ブルックリン」「Queens;クイーンズ」もつないでいます。
地下鉄は、改札でもタッチ決済できる!クレジットカードをかざすか、applepayでいけます!

ニューヨークの地下鉄 2.90ドル
乗り換えても料金は一律でかわりません。
ニューヨークのバス 1.50ドルくらい?
ニューヨーク市内行のフェリー 5-8ドルくらい

あと、ニューヨーカーたち、30分くらいなら平気で歩いて移動します。

ニューヨーク周辺は、空港が3つあります。(地図の✈マーク)
・JFK
・ラガーディア
・ニューアーク空港(ニュージャージー州)
です。JAL,ANAが就航しているのはJFKのみ。
毎日たくさん飛行機が飛んでいます。


買い物時の支払い方法/チップ文化

まず、ニューヨークはキャッシュレス文化。
私も9割タッチ決済です。カードをピッてかざすか、applepay。
ごく、たまーーーに現金のみのお店もあるので、少しは持ち歩く必要があるかな。といっても、私は、滞在1年半で、現金で支払った回数は片手で数え切れるくらいなのでほとんど不要かも。未だにどのコインが何セントなのか、わかんない😆

あと、チップ文化ですよね。
チップはサービスフィーのことで、レストランに行った際などに、食事代に上乗せして支払うもの。これ、けっこーー痛い出費になります😅
私の感覚では↓
ランチ:15%-18%
ディナー・バー:20%くらい。
私は端数は切り捨てです😅(ケチ?ww)
ただでさえ円安かつニューヨークの物価バグでほとんど外食なんてしませんが。

スターバックスなどのカフェでもお会計するとき、チップ払いますか?という表示がでていますが、カフェやデリはチップ不要です。レジ以外でサービス受けないから。なのでスキップでOK。
このチップ問題、ニューヨークでも「いらないだろう!」という流れになっているのだそう。物価高すぎて、チップ払ってなんかいられないよ!って感じらしいです。


英語について

めげないで!!!
ニューヨークは「人種のサラダボウル」。英語がネイティブではない人が沢山住んでいます。自分の英語が通じない、聞き取れない。ぴえん。と落ち込んだことが多々ありますが、相手もネイティブではなくて、英語にアクセントがあったり、そもそも英語のリスニング力が低い場合もあります!!
わからなかったら聞く、通じなくても繰り返し言う。これがコツです。


美味しいもの・グルメ

基本、食べ物はすべて日本で食べたほうが美味しいけれど、これはニューヨークのほうがおいしい!と感じたもの↓

・ハンバーガー
・ピザ
・ステーキ
・ベーグル
・アイスクリーム

左;ブルーベリーベーグル×シナモンクリームチーズ
右;エブリシングベーグル×BLT
生地がうすい、ぱりぱりピザ、タイプ。
アイスクリーム屋さんはそこらじゅうにあるよ。
ここは企画でアリアナグランデが店員さんしてた!


ベーグルは注文がやや難易度高めだけど、日本では食べられないので、ぜひトライしてみてほしいなあと思います。
太る食べ物ばかりですね。


注意点

・トイレの場所を見つけておく
・マイボトルがあると便利
・町全体ゴミだらけで清潔感あんまない
・マリファナ臭

私はよく水を飲むので、トイレ問題に困りました。
最近はきれいな公衆トイレが公園にあり、そこか、昼間なら公共図書館がきれいでおすすめ。
日本みたいに駅にトイレはありません。お店も、トイレ貸してくれません😢

あとは物価高いけど、これも公共の場所なら、浄水器で補給もできるから、マイボトルを持ち歩くことをおすすめします。買うと水も高いよ!!!(笑)


noteいつも長文になりがち😅
最後まで読んでくれてありがとうございます!
また更新します😊

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?