見出し画像

語るの禁止

シェア会にしろ語る会にしろ
「私如きがなにも語れません」と
「なぜなら、なにもわかっていないから」な
姿勢で
だから、ただマスターたちの話に耳を傾ける
というのがあると思うのですが

たとえばACIMでも
あの分厚いテキストやワークブックをやり終えないと
または、しっかり勉強していないと
なにかしら掴んでいないと
語れないし、ちんぷんかんぷんすぎて話せない、とか
まぁ、そんな感じあるのかもしれないですが


正直、ここにこうやって文章を書いている張本人は
ACIMのテキストもワークブックも開いてはいないですよw

にもかかわらず、ACIM好きと言い
内容に関しても好き勝手言ってます

これ、誰にも許可いらないんで
やってますw


ってうか、もしですよ
ACIMとか仏教とか禅とか
まぁ、なんでもいいけど
そこに完全なる「答え」や「正解」があるなら
必ずや全世界の人が学ぶでしょう
学んでから来い!ってなるでしょうけど
そうなってないでしょ?

一ミリも学んでいなくても
イキイキと生きている人はいるじゃない
「イキイキ」っていうと元気ハツラツなイメージしちゃうけど、泥臭く生きてたって「イキイキ」だし
歯を食いしばってたって
逆に、人の心を打つようなことサラリと言ってのけるの人もそうだし
目標に向かっているのも、全然うまくいかなくて
「くっそーーーー!!」ってのも「イキイキ」だ

あれ?話がズレた?


どこまで戻そうw

あ、ACIMとか仏教とか禅を
しっかり学んでないと語れない、は一種の「縛り」ですよ
ある人にとっては「逃げ」かもしれないし
ある人にとっては「カタ」かもしれないけれど
リミッターですから
限定で特別で枠で囲いで安全で見ないふりで…

たしかに、学習の面白さはありますよ
話を通して人と通じるためのツールとして
共通言語を持つような感覚で学んでおくのはいいと思いますけれど…それ以外にあります?

ま、「話を通して人と通じるためのツール」なら
使って語ってもらわないとですし、正直どこまでいっても誤差はあるわけで
そこで「理解の範疇」なんか気にできるかな?

んー言いたいことがまとまらない


マスターしか、
それについてしっかり学んだ人しか
語る権利はない!というのは牢獄ですw

「しか」がキツイw

シンプルに「知らない」を
破らないと「知れない」じゃないですか

「知らない」を破るのは
「知る」じゃないんですよ

「知らない」うちから
それを認識し、それを認めること
そのままであることに、ある意味「自信」というか
「卑下」せずに
そうでしかないところにいることなんです

そこで語ってくださいよ
そこにいて何かを語ってくださいよ

浮かぶままを語ってください


ただただ興味が湧いた
ただただ好き
ただただ好奇心がある
ただただ…

それだけであって
学んでいなきゃ「語れない」なんて
いつできたルールですか

ただただ興味が湧いた
ただただ好き
ただただ好奇心がある

その気持ちを語ることは誰にでもできる
内容が「よくわからないこと」についてでもいいんです
「なぜかひっかかる理由」でもいいんです

あなたの中で「起こっている」のでしょ?
それ

それでいいからさぁ


あ、思いついた
「知らないヤツが語るんじゃないよ」と言われた経験が尾を引いているなら
誰が全部を知っているんですか?ってことです
とくにスピリチュアルと言われる世界ならなおさらw
誰が正解知っとんw

wwwwwwwwww

ブッダの真意をキリストの真意を
神の真意?を
誰が全部知っとん?wwww

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?