ねっくん!

元アマチュアお笑い芸人。計10人の人とコンビを組むが、笑いの価値観等が合わず解散を繰り…

ねっくん!

元アマチュアお笑い芸人。計10人の人とコンビを組むが、笑いの価値観等が合わず解散を繰り返す。過去M-1グランプリに9回、R-1グランプリに5回出場歴有。 発達障害、自閉症スペクトラム障害、ASD。過集中、知識・興味の偏り有。障害者雇用会社員(正社員)。

最近の記事

  • 固定された記事

生活上の今年1年間の振り返り 障害者雇用での再就職に至るまで

収穫 今年オレが収穫だったことは大きく2つある。 1つ目は就労移行支援事業所に9ヶ月間通えたこと。 2つ目は9ヶ月の就労訓練を経て、再就職できたこと。 今現在仕事は順調に出勤できていて、今年1年大きく体調を崩すことも無く過ごせたのも良かった。 就労移行支援事業所との出会い 1月に就労移行支援事業所を見学、体験利用。 2月から契約し、就労訓練と就職活動が始まる。 訓練の中で自己理解を深め、自分と向き合いながら仕事をする上で必要なスキルをがむしゃらに磨いた。 今年

    • 完全オレ流障害観54「発達障害って結局何だろうって考えてしまう瞬間」

      皆さんにも多少はあるんじゃなかろうか。 オレにもある。 結局発達障害って何だろうって思う瞬間が。 危険認知はできるし。 人に気を使えるし。 得意分野となれば物凄い能力を発揮するし。 自分のことを滅茶苦茶分析できるし。 自分と死ぬほど向き合えるし。 礼儀正しいし。 悪いと思ったところは直そうと努力するし。 人一倍悩むことが出来るし。 勿論全ての人がそうじゃないかもしれない。 オレもここ数日「発達障害者にはとても思えない」と立て続けに言われていてふと思う。

      • 完全オレ流障害観53「身の丈・身の程を知れ」

        これはまあ障害の有無に関わらずな話になるかもしれないが、障害を持っているのなら特にかなと個人的に思うので。 例えばオレは接客(飲食店やコンビニ等)は絶対出来ないと思っている。 オレはマルチタスクが苦手で、前職は対人の仕事をしていたが適応障害となった。 だからではないが、接客はやりたくないし、やろうと思うことも無いし、この先もやりたくなることは無いだろう。 勿論接客業の方々を批判したい訳ではない。 むしろ接客出来る方、やったことがある方をオレは尊敬している。 オレが

        • 発達障害者の自助会について今後の意向

          結論から言うと、オレはまだまだ発達障害者の自助会には参加したい。 もう発達障害者の自助会には参加しないと一度決めたが気が変わった。 ただ、オレを恫喝したスタッフのいるあの自助会には勿論もう行かない(というより「二度と来るな」と出禁にされている) ということで今度は他県の自助会さまにお問い合わせして申し込みをした。 常連で約3年間参加していたとある自助会のスタッフから暴言、恫喝されて出禁となり「お前は自助会には二度と参加するな」と言われておりましてそうしようと決めていま

        • 固定された記事

        生活上の今年1年間の振り返り 障害者雇用での再就職に至るまで

          完全オレ流障害観52「発達障害者同士が合宿をするリスク」

          オレがここで「リスク」と表現するのには理由がある。 まあシンプルにリスクは何かしらあるよなと考えているからだ。 今から後述していくが、例の発達障害者の自助会スタッフから暴言、恫喝されて出禁にされた出来事を未だに振り返る。 あの出来事はとりあえず解決はしているが、オレ自身がまだまだ気持ちの整理がついていない自分の精神状態に気付いている。 オレは考える、逆にあの合宿に参加して正解だった気がしている。 あの合宿に参加してなかったら、普段の定例の活動に行き続けていたかもしれ

          完全オレ流障害観52「発達障害者同士が合宿をするリスク」

          発達障害者の自助会でスタッフより暴言、恫喝された件について事後の対応

          Xの方で色々ご質問を頂きましたのでお答えしたことをこちらでも共有します。 発達障害者の自助会スタッフより長時間に渡る暴言、恫喝をされて出禁にされた件について補足ですが、事後の対応といたしまして、まずスタッフの方には後日苦情を出しました。 その内容について要約いたしますと、 ・貴方がたの行いは立派な「嫌がらせ」であることでありその自覚が無ければ自助会を運営する資格など無いということ ・関係機関には4日夜~5日朝にかけてのこの件について報告済みであること ・出禁とされた

          発達障害者の自助会でスタッフより暴言、恫喝された件について事後の対応

          発達障害者の自助会でスタッフより暴言、恫喝された件から考えたことと自助会運営者の皆様へ

          昨日から発信しております発達障害者の自助会スタッフより恫喝、暴言、説教、威嚇された件について今思うことといたしまして一番伝えたいのは、オレには多分もう自助会は必要無いのかもしれないと思っているということです。 というのもオレが例の自助会の門を叩いた3年前、ASDと診断されて間もなくて、自分の障害のこと、自己コントロールの仕方等何もわからない人間でした。 なので自分を成長させてくれる機関等と繋がりを持っていた方が良いかなと考え、専門家に相談をして自助会を知りました。 しか

          発達障害者の自助会でスタッフより暴言、恫喝された件から考えたことと自助会運営者の皆様へ

          発達障害者の自助会スタッフより、暴言、恫喝、説教をされました(後半)

          2日目の朝、一睡も出来なかったオレはスタッフAに次のように申し出ました。 「すみません本日体調不良のため、この宿泊施設から最寄りのI駅までで構いませんのでお送り頂けませんでしょうか?参加費、ガソリン代はお支払いしますので今回は早退をさせて頂きたく思います。もしそれが難しいということであれば、本日ウォーキング等は厳しいので、部屋で静養させて頂けると助かります。ご検討お願いいたします」 山奥だった。 I駅は車で10分程度。 山をおりたところにある無人駅。 そこまで歩くの

          発達障害者の自助会スタッフより、暴言、恫喝、説教をされました(後半)

          発達障害者の自助会スタッフより、暴言、恫喝、説教をされました(前半)

          GW中に自助会の企画の合宿に参加した際に、ハイキング、野外炊飯、入浴を終えた夜、部屋で約4時間以上にわたり自助会スタッフさまより暴言、恫喝、説教をされるという出来事が起こりました。 スタッフA、スタッフB、オレの3人での合宿でした。 部屋にて10分程度自分について語るといった内容の企画が行われ、オレは「感情のコントロールができず、些細なことで飲食店の店員に怒ってしまった」話を10分程度スタッフA、Bに聞いて頂きました。 飲食店では家族が一緒でした。 話した内容に対し、

          発達障害者の自助会スタッフより、暴言、恫喝、説教をされました(前半)

          障害者雇用で正社員登用となりました

          障害者雇用で再就職して1年半。 上司から面談室に呼ばれた。 「何かオレ、やらかしたかな?」 一瞬不安になったが、上司から朗報を告げられた。 結論から言いますと、この度契約社員から正社員登用となりました。 本来正社員になるまで5年勤めなければならないのですが、早期登用の規則がありまして、私がその規定に対し、一定の基準をクリアしたらしく、その旨を上司から伝えられ、おめでとうと言って頂きました。 非常に嬉しい限りです。 短いですが、ご報告します。 これにおごらず、発

          障害者雇用で正社員登用となりました

          完全オレ流仕事観30「記録を取ること」

          何事も記録を取っていて損は無い。 むしろ仕事内容によっては、日頃から記録をつけていないといざというときに困ることもある。 例えば対人の仕事だったらその人の対応するための計画書たるものを作る業務もある。 その際に何故その計画内容にするのかは、日頃その人のことを観察して記録していないと明確な根拠として計画を作れないというのがあったりする。 またプレゼンテーション等をする際に、データとして記録したものをまとめておいてそれをもとに示すこともある。 その際にも記録を取っていな

          完全オレ流仕事観30「記録を取ること」

          完全オレ流仕事観29「代わりは実はいくらでもいる」

          久々に仕事シリーズも。 冒頭からいきなり厳しい言い方をするようで申し訳ないですが、仕事って基本的に代わりはいくらでもいるんですよ。 「この人にしか出来ない」という仕事は余程じゃない限り無いと思うんですね。 それは障害者雇用や一般雇用とか関係ありません。 オレ1人休んだところで現場は、業務は回ります。 その日にオレがやるはずだった担当業務を誰か出来る人が代わりにやれば済む話です。 これは特に卑屈になっている訳ではありませんし愚痴を言ってる訳でもありません。 実際そ

          完全オレ流仕事観29「代わりは実はいくらでもいる」

          完全オレ流障害観51「精神障害者が体調を崩したり不安定となるきっかけ」

          色々な人を見させて頂いてきた中で、勿論全員がそうではないが、精神障害者の方が就労A型、B型、移行支援等に通っている方で、作業能力やポテンシャルが高くても気持ちが不安定になってしまう要因として考えられるのが、周囲の環境もあるとオレは思う。 というのも、精神障害の方々はバックボーンがとにかくすごい。 例えば、 「大企業で10年以上働いてました」 「学校の先生でした」 「責任者やってました」 的な方もいらっしゃる。 そういう方がうつ病、適応障害、双極性障害等になり就労

          完全オレ流障害観51「精神障害者が体調を崩したり不安定となるきっかけ」

          完全オレ流障害観50「宗教と障害」

          久々にこのシリーズ更新。 結論から言いますと先月、数十年以上入っていた宗教を脱会しました。 まず、その宗教に恨みはありません。 そして一生懸命祈っている会員の人にも恨みはありません。 むしろ今後も頑張って、と思っています。 ただ、オレ自身が宗教では変われなかったのです。 また、中途半端にやるのは嫌だし、祈ることで自分の障害とかが治ることがなかったので最終的にこういう結論を出しました。 祈ったことによる成功体験も何一つありません。 逆に祈りをサボったことによる天

          完全オレ流障害観50「宗教と障害」

          オレはASDを親のせいにはしない

          久々に実家帰省中、実家からこれを書いてる。 昨夜、両親と話をした。 オレが衝動を抑えられないこと、感情のコントロールが効かないこと、拘りが強いこと、仕事の話、様々聞かせた。 父親から言われた。 「俺も拘りが強いし頑固だと思っている。 お前がASDと診断されたのは親からの遺伝的なものもあるだろう。 しんどいとき、辛いときは俺を恨め。 親が悪いんだから。 そういうときは親のせいにしていいんだ」 と言われた。 逆にお父さんがあまりにも辛そうで、オレは泣いてしまっ

          オレはASDを親のせいにはしない

          オレ流迷言シリーズ45 「自己流を貫け」

          自己流は大事だ。 勿論自己流がダメなこともある。 ただ、自己流でやって良い場面もある。 それは簡単に言えば、人に迷惑がかからない場面だ。 誰かに迷惑がかからないなら、どんどん自己流を貫いていけ。 例えばオレの場合は自己理解のやり方と障害への対処方法だ。 それらははっきり言えば自己流だ。 ただそれによって人に迷惑はかけていない。 失敗するときも確かにあるけど他者に危害は加えていない。 押し付けさえしなければ良い。 これからも自分に合った自己流を探していきたい

          オレ流迷言シリーズ45 「自己流を貫け」