見出し画像

【商品ロゴ揮毫させていただきました】「あがつまアグリファクトリー」様 “いちごいちえ”

この度、群馬県吾妻郡にて苺と葡萄の生産農家をされているあがつまアグリファクリー様のメイン商品、苺の詰め合わせを特製化粧箱に入れました“いちごいちえ”のロゴを揮毫させていただきました。

今年より本格的に農家として新たな人生を歩まれる代表茂木淳様、心よりお慶び申し上げます!
 
地元である吾妻地方の後継者問題に、自分もなにかできないかと手を挙げたところからあっという間に苺と葡萄の農家へ。 

伐採予定だった多くの土地が茂木さんにより救われ、今や多くの人を幸せにする苺たちが実り早くも嬉しいお声が私にまで!届いています。

『やよいひめ』という品種なのですが、一般的なやよいひめの糖度は9~12度(とちおとめ→9~11度,あまおう→10~11度)なのですが、こちらは平均14~15度(先端部は17度)と高い糖度が示されているそうです!


茂木さんは、今から6年ほど前にご縁はがき講師として歩むほんの数ヶ月前に出会ったところからご支援いただいている方でもあります。
 
私にとってはじめての出張講師、富山でのご縁はがきデビューを共に作ってくださった思い出も。ご縁はがき初期を語るに外せない方でありこのように用いていただく日がくるなんて、出会いの奇跡を感じずにはいられません。
 
長らくのサラリーマン人生に節目をつけて、農家としての道のりに花を咲かせると決めてつくられた“いちごいちえ”に入った美味しい苺。
 
私の筆文字がこの苺たちの顔となり、届く方へご挨拶させていただきます。多くの方に、美味しい苺とともに幸せをもたらせますようお祈りいたします。
 
改めて、貴重な筆文字に選んでいただいたあがつまアグリファクトリー様へ心より御礼申し上げます。
 
 
商品情報
やよいひめ苺がたっぷり箱につめられた
『いちごいちえ』こちらから注文出来ます🍓


【玉城麻衣 たましろまい】
1993年生まれ、熊本県出身。
2015年、自分の人生で出逢う1000人の 縁ある方へ筆文字で「ご縁はがき」を届けるチャレジに挑戦、2年間を経て1000枚を書き上げる。
その翌年から「ご縁はがき講師」として 活動を全国で展開。 出会ったお客様の数は950名を超える。
2018年7月「ご縁はがきのキセキ」 個人出版500部。
2020年11月福井新聞掲載。同年12月週刊誌「週刊女性」掲載。
2021年9月書道のはな*みちスカウトキャラバン、カリグラフィー部門グランプリ受賞。
公開講座の他、企業研修や公立高校での出前授業、学童や福祉施設においてもご縁はがきを通して、手描きの筆文字で感謝を伝える技術を普及している。

【お仕事について】
・公開講座へのお問い合わせ、
・出張講座などの講師のご依頼、
・デザインや記念品制作など書道家活動
下記リンクよりHPをご覧ください。
個別のお問い合わせもお待ちしております。
http://goen-hagaki.com/

こちらも随時更新しています
フォローいただけますと嬉しいです♪
■Facebook
https://www.facebook.com/mai.obara1
■Instagram
https://www.instagram.com/mai.tamashiro1/
■Twitter
https://twitter.com/goenhagaki/

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?