見出し画像

サブスク包囲網

私は、細々としたサブスクに結構取り囲まれているように思う。ジムのような大きいサブスクには加入していないからこそ、可能なのかもしれない。

①WOWOW

ほぼ、サッカーのCL(チャンピオンズリーグ)を見るために加入している。

特に今季は、久保選手や冨安選手のCLデビューなど、見ないわけにはいかないないと思った。

CLとなると、プレーはもちろん、スタジアムの雰囲気もすごい。個人的には、ゴールや惜しいシーンだけでなく、良い守備(パスカットなど)にも会場が大きく湧いているのを見ていて、なんだか嬉しくなる。

今季についてはMD2(第2節?)まで、だいたい見ているが、一番アツかったのは間違いなく、MD1のラツィオ vs アトレティコ・マドリードの試合だ。

最後が劇的過ぎた。動き方ストライカーやん。。


②DAZN

これもサッカー用で加入している。見れるリーグや大会がWOWOWさんと異なるので、二刀流する形となっている。

試合は主にLALIGA(スペインリーグ)とJリーグを見ているが、他にも好きなコンテンツがある。

◆Jリーグジャッジリプレイ

これは毎節のJリーグで起きたレフェリング(審判による判定など)について、元審判や元選手が振り返り、議論をする番組である。

例えば、「このファウルはイエローカードで良かったのか。レッドカードを出すべきだったのか」「あのシーンがハンドなのに、なぜこのシーンはハンドにならないのか。違いは何なのか」といった内容を扱う。

もちろん、明らかに正しい・誤っている判定もあるが、ルール上微妙なケースについて意見が分かれたりする。正解がないこともあるので、それぞれの人の「なぜそう考えるのか」という考え方のプロセスを聞けるのが面白い。

◆内田篤人のFOOTBALL TIME

文字通り、元日本代表の内田篤人さんによるサッカー番組である。主に海外リーグのトピックを扱う。海外リーグでのプレー解説をしたり、ゲストとして現役選手を呼んで対談したり、クイズ対決したりもする。

内田篤人さんのキャラクターもあり、かなりゆるい雰囲気で番組が進行されていくので、現役選手の意外な素顔なども見れて非常に面白い。

結構な頻度で、「神回」に出会うことができる。去年1つ記事にしてみた。笑


③YouTube Premium

YouTubeを広告なしで見れて、バックグラウンド再生ができる。YouTube Musicが使えるというのも大きい。

④NHK

サブスクというより、コンプライアンスというべきか。

「時論公論」という番組は特にお勧めしたい。平日に、毎日10分で1つのニューステーマを掘り下げて解説している。「1トピック:10分」完結というコンパクトさがちょうど良い。

↓ 毎週チェックするきっかけになった回

「NHKプラス」なら、直近1週間分をまとめて見ることができる。便利すぎて感動している。

⑤Amazon Prime

映画等を見れることより、買い物の融通が利きやすいことに、より大きなメリットを感じている。ただ、過去のM1を見返してみるのも楽しい。

⑥Voicy

プレミアムリスナー限定のものも聞きたくなってしまうので、課金している。特に「ちきりん」さんの話は、切り口が独特で本当に面白い。

-----

以上、切り詰めることも大事だが、価値があると思うものにはちゃんとお金をかけ続けたいとも思う。