見出し画像

自分の長所を知って活かす! 長所発見で自己肯定感をアップする方法!

おはようございます😀
今日は自分の強みや長所を再認識したり発見したりする具体的な方法を書きます!

孫子の兵法に「故曰、知彼知己者、百戦不殆。不知彼而知己、一勝一負。不知彼不知己、毎戦必敗。」という有名なものがあります。
己のことも知らず、相手のことも知らなければ百戦百敗する。己の事を知っていても相手のことを知らなければ一勝一敗だが己のことも相手の
ことも分かっているものは百戦しても負けることはないという内容です。

ジョハリの窓って聞いたことないでしょうか?
実はこの手法を使うことでまさに自分のことを知ってるようで知らないということがよく自覚できるのです。

やり方はシンプルです。
身近で自分のことを知っている、なるべく多種多様な関係性の人たちに協力してもらい、長所を書いてもらいます。

例えば
・恋人
・友人
・配偶者
・子供
・兄弟
・親
・上司
・同僚
・部下

などです。
なるべく関係性の違う人からもらった方が多角的に自分を知ることができるからです。

最低でも5~6人の方の協力を得て回収した長所を上手のマトリックスにプロットします。
また、自分自身でも自分の長所だと思っているものを書き出しておきます。デジタルツール上で分類をしても良いですし、ポストイットなどに書き出してそれを貼っていくスタイルでも結構です。

・自分で書き出してある長所と協力者も記載していた長所は解放の窓へ
・自分では書き出していないが、協力者から記載してもらった長所は盲点の窓へ
・自分では書き出した長所だが、協力者からは記載がなかったものは秘密の窓へ

ちなみに自分でも書き出しておらず、協力者からも記載がないものというのはそもそも存在しえないので未知の窓には何もプロットされませんw
私はこれまで主催している研修でこれを200名を超える方たちとやってみましたが、盲点の窓にプロットされる長所が一つもないという方はいらっしゃいませんでした。

そしてこの盲点の窓こそが、自分のことを知ってるようで実は知らないことの証左の代表例なわけです。
多くの人は、自分では思ってもみなかったけど「こんな長所があったんだ」「人からは長所だと思われていたんだ」という感嘆の声があがります。
逆に長所だと思っていたものの中で、協力者からは記載がなかった秘密の窓があることで「あれ?」と気付かれることもあります。

このように長所と一口で言っても色々と種類があります。
また、自分で気づいていない、認知していないものが長所だったりするのです。
長所だと思っていることが他人からはそうは映っていなかったり。
ではそれぞれの長所について解説したいと思います。

①解放の窓・・・自分も他人も知っている長所
 ーどんどん使いましょう!
 ー人間関係の課題処理にはこの長所を使うのが効果的です。
 ー但し、最大の長所の裏返しが、最大の弱点であることに注意が必要
  です。
  過ぎると短所となってしまうということです。

➁秘密の窓・・・他人が認知していない自分だけが知ってる長所
 ー過剰使用すると途端に短所となります。
 ーしかし、土壇場では思い切って使うと難局打破できます。

③盲点の窓・・・自分が知らないが、他人が指摘した長所 
 ー意識して、もっと使ってみてください。
 ーマイナスの副作用が少ないです。

このように長所と言えども、使い方、使いどころを誤ると問題になってしまうのです。
とは言え、長所は大事な自身の財産であり強力な武器ですから、どんなカテゴリのどんな長所を持っているのかを知りその使いどころ、使い方を知ることができると生きやすくなります!

そして長所を知ることで自分の弱点も結果的に見えてきますね。
ここで大切なのは、悲観的になることではなく、自分で自分の弱点に気付き、見つめ、現時点での事実として受けとめることができれば十分です!
そして、余裕がある時にできたら弱点を調和させることに取り組めたら良い素晴らしいです。
弱点を昇華させて魅力にできたら最高ですが、無理してそれを目指す必要はないです。

取り組む際に注意して欲しいのは「無理はしない」「自分を傷つけない」こと。
そして「少しずつつマイペース」で取り組みましょう。

多くの受講者、特に若い人ほど「自分には長所はないと思っていたので、こんなに長所があることを知れて良かった」という感想をもらうことが多いです。
自己肯定感の低い方は特にこのワークをしてみると良いと思います!
まずは自分のことは自分が一番分かっていないというのを受け入れて、試してみてください。
必ず収穫があるはずです^^

記事を読んで頂きましてありがとうございます😃 サポート頂けましたら嬉しいです!頂いたサポートは新たな記事を書くための活動費に充て、より有益な情報発信のための糧にします🙇🏻‍♂️