見出し画像

毎朝、声優とラジオ体操はじめました! ご当地体操もあるのご存じですか?

clubhouseで声優の水落さんが開いてる「声優とラジオ体操」というroomに参加して5日目になりました。
キッカケは毎週土曜日の22時から開かれている声優さんたちのroomへお邪魔した際に、私が毎週日曜日13:30から開いている「異業種交流で化学反応」というクラブ主催の「【週刊 異業種交流会】みなさんのお仕事エピソードを教えてください」というroomの紹介をしたら、来て下さりそこでラジオ体操の部屋を150日近く毎日されている話を聞き、参加することにしたのです。

毎朝6:30からラジオ体操第一と第二をされているのですが、ラジオ体操指導士という資格も水落さんはお持ちなのです。
そのような資格があることもそこで初めて知ったわけですが、過去に大病をされたことがあり、それをキッカケにラジオ体操をはじめられすこぶる健康な毎日を送られているということと、実はとてつもなく素晴らしい体操で、全身の数百という筋肉を動かし、筋を伸ばすという話を聞いてこれは!と思ったのです。

リモートワーク×毎月の残業100hを半年ほどした昨年7月に腰椎椎間板ヘルニ
アを発症してしまい、専用のストレッチなどしても、腰が痛い、曲がらない、脚を上げきれないといった諸症状に悩まされていたのもあり、これにも効果あるかも!と。
ちょっと6:30からラジオ体操できるように起きるとなると、なかなかハードではあるのですが、一念発起して参加中です。

実のところ初日からまだプラシーボ効果かもしれませんが、日中快適に過ごせまして、これはなかなか良いぞと思えたのと、noteもそうですが継続することに対してコミットメントすることを今年のテーマにしているので、二日目、三日目と不思議と起きれていますw

準備体操も取り入れておられて、それとラジオ体操をすると本当に朝から気持ち良いのです。
そして軽く雑談をしてから朝食を食べるといったルーティンになっています。

子供の頃は、たるいなとおもって真面目にしていませんでしたが、この年齢になるとラジオ体操すると体の筋が伸びたりして、その効果の程が実感できこれは大したものだなと思いましたw
また、老人たちが公園や公民館前に集まってやっているジジババの運動というイメージがありましたが、コロナ渦で在宅勤務が増え、通勤がなくなり外出も減り、運動不足を感じている人たちの中でも行っている人が増えているようで、clubhouseの中にも朝からいくつかのラジオ体操部屋が乱立していますw

齢40も超えるとローガンズ(老眼)の仲間入りをし、肩が痛いだの、腰が痛いだのいろいろと出てくるお年頃なので、手軽に始められ少なくともラジオ体操第一はほとんどの人が覚えていてできるので良いですよ。
さすがにラジオ体操第二はまったくわからなくてYoutubeを見て予習をしました。

そしてそして、神戸体操(兵庫県神戸市)なるものと菜の花体操(千葉県)なるご当地版ラジオ体操があることを、これまたclubhouseの中で知り、マジか?と思いGoogle先生に尋ねたところ動画が出てきましたw
神戸体操はかなりガチなものでハード、菜の花体操は早いビートで今時な感じで面白かったです。
他の地域にもご当地体操がありそうですが、調べる趣味はないので何かあったら教えてくださいw

ということで今回も最後まで読んで頂きありがとうございました。
私については下記をご覧頂けたら幸いです。

記事を読んで頂きましてありがとうございます😃 サポート頂けましたら嬉しいです!頂いたサポートは新たな記事を書くための活動費に充て、より有益な情報発信のための糧にします🙇🏻‍♂️