見出し画像

今日、モデルナワクチン打ってきました!

今日、モデルナワクチンを打ちに行ってきます。
住んでいる地方自治体から接種券が届いたのは2週間前の週末にようやく。
しかし、開封すると注意書きのペーパーが入っていて、基礎疾患のある人、医療従事者、老人介護施設などで働いている人、以外はまだ予約ができないこと、予約開始は8月1日以降に改めて予約可能になったら通知をすると書かれていました。

これはいったいいつになったら打てるのか不明なのと、この調子だと9月とか10月とかになりそうだなと思って諦めていたのですが、ご縁あってご厚意で職域接種に便乗できることになり、即決で打つことにしました。
医療従者の人たちはファイザーだったようですが、職域接種は基本的にはモデルナワクチンになるようです。

ワクチン接種については、下記のようなトンデモなことを信じている人とかいて、驚きですがとりあえずマイクロチップが仕込まれてるようなこともないし、5Gが繋がるようになったりもしませんw

後期高齢者の親は、すでに今月頭に2回目の自治体による接種を終えているのですが、2回とも特に副反応はありませんでした。
知人の親御さんなどは倦怠感が強く出て寝込まれた方や、発熱があったりした方も結構いるのですが、本当に人によりますね。
ちなみに高齢者は副反応が出ずらい傾向にあるような話を聞きました。

ちなみにワクチン接種の効能は下記のようになっています。

①発症予防効果がある
②感染予防効果がある
③重症化リスクが下がる


であって、接種したからといって罹患しなくなるわけではないです。
そして一回目の接種では効能は50~60%です。
また、接種後数週間しないと抗体ができないので打ったからすぐに旅行とかマスク無しとかしないようにw

接種してきました。
会場は混んでいて受付から並びましたが、オペレーションがしっかりしていて無駄に待たされた感はなくて、素晴らしかったです。
予約はアプリで、受付もそのアプリのQRコードを読む込み、持参した問診票と、自治体から郵送された接種券、身分証明書を出して、医師の問診を受けて接種、15分の待機。
待機中に2回目の接種予約をアプリで行い、時間が来たら退室。
会場に到着してから45分程でミッションコンプリートでした。

ちなみにNEWS映像で見ると長い針で痛そうですが、他の注射と変わらず、チクッとする程度です。
15分の待機中に少し打った方の腕が重い感じがしてきましたが、今のところはこんなとこです。
モデルナワクチンの副反応は、翌日に出やすいようなので明日また記事を書きます!


記事を読んで頂きましてありがとうございます😃 サポート頂けましたら嬉しいです!頂いたサポートは新たな記事を書くための活動費に充て、より有益な情報発信のための糧にします🙇🏻‍♂️