見出し画像

仕事中にできるリフレッシュ術

みなさん、おはようございます。
今日で3連休も終わりですが、中にはお盆休みで日曜日まで長期休暇という方もいらっしゃるのではないでしょうか?
今日は、noteに書く題材として頂いた「仕事中にできるリフレッシュ術」について書いていきます^^/
明日から仕事の方、長期お盆休み明けに使って頂けたら幸いです!

さてさて、だいたい仕事で疲れてリフッシュしたいわけですから、まずは疲れた脳を休ませてあげることが大事です。
脳はブドウ糖を燃料に動いているので、ブドウ糖を摂るのがオススメです。
ブドウ糖といえばこれしかないですね。
ラムネです!

但し、食べ過ぎは糖尿病などのリスクに繋がってしまうので程ほどにしてください。
また、最近ではブドウ糖タブレットなどのサプリもあったりします。
どんなものもそうですが、摂りすぎ食べ過ぎはよくないですからね。
チョコレートを食べる方もいますが、ブドウ糖と砂糖が結合してできているものなので、ラムネの方が効率的且つ効果的です。

さて、次に仕事中に疲れて眠くなるというのもありますよね。
あとランチ食べすぎたりして、消化にエネルギーと血液が使われて脳への血流が低下して眠くなったりするのですが、この時はもうみなさんご存知のカフェインの出番です。

カフェインは覚醒効果があるだけではなく、その芳醇な香りでリラックス効果もあったりします。
ただ、強烈な眠気にはこれですね。

エナジードリンクたちですw
これらにもカフェインがたっぷり含まれています。
Zoneには150mgも含まれているものもありますが、飲み過ぎは注意です。
私も忙しい時に1日3本のレッドブルを飲んでいた時期がありますが、心臓がバクバクしてきました^^;
Zoneには成人は1日2本までと注意書きがされていますw
こちらも砂糖や果糖が大量に含まれているので、糖尿病リスクもあるので注意してください。
ただ、確かに覚醒効果は高いのは間違いないですが具合悪い時に飲むと、ただのブースト効果なのでリバウンドが酷いので使い所は気をつけてください。

リフレッシュについては、やはりビジネス書などても紹介されているストレッチが良いです。

私が行っているものは出てきませんでしたが、言葉で伝えるのが難しいのですが
①両腕を上げて、右手首を左手でつかんで左側へ体を倒して体側を伸ばします。次に左手首を右手でつかんで右側へ体を倒して、体側を伸ばします。

②頭の後ろで折り曲げた右腕の肘を左手で腰方向へ押し込みます。
次に左腕の肘を右手で腰方向へ押し込みます。

③両手をおデコに当てて手は後ろ方向へ押し、頭は前方向へ押し出すようにします。

他にもネットで調べるとたくさん出てくるので自分に合うものを見つけましょう!
ストレッチよりも簡単にできるものもあります。
マインドフルネスです。
Apple Watchを使っている方は通知が来たりすると思うのですが、腹式呼吸で深呼吸をするというものです。
目を閉じても良いですし、閉じなくても呼吸に意識を向けゆっくりと吐いて吸ってというのを1分するだけでも違います。
可能なら3〜5分ほどすると良いです。

これはチョコなので摂りすぎ注意ですが、食べ物だとGABAが良いです。
ストレスに効果があると言われています。
私の場合はそこまで効果を感じたことはないのですが、個人差あると思います^^

あと、許されるのであれば散歩するというのもリフレッシュ効果が高いですよ。
10分程度でも何も考えずにオフィスの周辺を歩くというのもオススメです。
喫煙者がタバコ吸って休憩することが許されてるのですから、個人的にはありだと思ってます^^

という形で、いろいろと方法ありますが、やはり自分に合ったものを見つけるのが大事だと思いますから、いろいろと友人知人に聞いたりビジネス書にあるものを試したり、ネットでの紹介を見て実践して試してみてください。

今回も最後まで読んで頂きましてありがとうございました!

記事を読んで頂きましてありがとうございます😃 サポート頂けましたら嬉しいです!頂いたサポートは新たな記事を書くための活動費に充て、より有益な情報発信のための糧にします🙇🏻‍♂️