見出し画像

お金のかからない効果的なストレス解消法!誰でも簡単にできます😃

一日のストレスをリセットして持ち越さない方法をずーーーーっと探していて、いろいろ試して自分にも合った良い方法を見つけたので紹介します。

日々、生活をしていると仕事やプライベートで少なからずストレスにさらされますし、良いことも悪いことも嫌なこともあるのが人生ですから、生きてる限り嫌な事やストレスから逃れることはできません。
しかし、うまくいなして生きてる人と引きずったり、悩んだりしている人がいるように思います。
私はどちらかというと引きずってしまうタイプの人間です^^;
なのでこれまで、なんとかする方法はないものかと本を読んだり、友人知人から解消法を聞いたりして、実践をしてきましたがなかなかこれだ!というものがありませんでした。

▼試したことがあるものはこんな感じです
 ・タバコを吸う
 ・コーヒーを飲む
 ・GABA成分の入ったチョコを食べる
 ・趣味を見つけて没頭する
 ・カラオケで唄いまくる
 ・深呼吸をして落ち着く
 ・マインドフルネス(瞑想)をする
 ・日記をつけて吐き出す
 ・利害関係のない友人と話をする(愚痴も含めw)
 ・オンラインゲームをする
 ・FPSやTPSゲームをする
 etc...

ストレスは実のところ、ある行為によって増幅されるということをとある本で知ったことが1つ目の転機でした。
"嫌なこと自体によるストレスよりも、その嫌なことを思い出すことで増幅される"
というものです。
これは体験的に合点がいきました。
確かに嫌なことは一瞬の出来事ですが、そのことを考えたり、後悔したりすることで余計に強化増幅されて、怒りが込み上げてきたり、不安から寝つきが悪くなったり、目が覚めてしまい睡眠時間が減ったりして更にストレスになったり、体調を崩したりしますよね…。

画像1


なのでマインドフルネスで座禅や瞑想をして何も考えない無の境地を生活の中で作り出すというのは理屈としては良くわかりますし、米国から逆輸入で日本でも数年前から流行っていますが、私はどうにもこの"何も考えず呼吸だけに集中する"みたいなことが雑念が多いのかできませんでした^^;
それなりの期間取り組みましたが、どうにもうまくいかずに困っていました。
実のところと禅とは、幼少期から関りがありまして通っていた幼稚園がお寺が経営しているところで、毎朝、座禅をして般若心経を読んでから始まるところだったので、今でも般若心経は何も見ずに唱えることができます(笑)
しかし、マインドフルネスも合わなかったのですが慶応の前野先生が提唱している方法に出会いまして、それがとても効果的ではじめてしっくりときて、上手くいったのです。

人間は一日の最後にあった出来事や考えた出来事が、記憶として定着するというのです。
なので、一日の最後つまり寝る前にその日あった良いことや嬉しかったこと、感謝したいと思ったことを5つ書き留めてから寝るという極めてシンプルな方法且つ、ほぼコストゼロで誰でもできる方法で本当かよと思ったのですが、これが効きました。
要するに一日の最後に良い気持ち、温かい気持ちになって終えることでハッピーな一日としてメモリーしていくことで幸せになれるという理論です。

画像2


ただし、やってみるとわかるのですがなかなか「感謝したい」こと「嬉しかったこと」が出てこないのです(笑)
なので、例えば「今日も朝ごはんを妻が用意してくれてありがとう」とか「今日も時間通りに電車を運行してくれてありがとう」とかこんなことでも良いと。
これを続けていてふと気づいたのですが、感謝したいこと、嬉しいことを探しながら生活するように意識や志向が変わっているのです。
それもそもそもこの方法の良いところなのだなと納得しました。
意識の向き先がストレスを感じる方ではなくなるという根本対処にもなっているという。

お金も時間もかかりませんし、変な壺や薬を買わされたりもしませんし、今日から実践できる方法なので、私のように色々試したけどうまい方法に出会えていない方におススメします。
2週間も続けると効果が実感できると思いますので是非!
合うあわないは人それぞれですが、合う方がいてお役に立てたら幸いです!

もっと詳しくこの方法について背景から詳しく知りたい方は下記リンクから書籍が購入できますので、記載しておきます^^

「実践 ポジティブ心理学 幸せのサイエンス」 著者:前野隆司 出版:PHP新書

最後まで読んで頂きありがとうございました!



記事を読んで頂きましてありがとうございます😃 サポート頂けましたら嬉しいです!頂いたサポートは新たな記事を書くための活動費に充て、より有益な情報発信のための糧にします🙇🏻‍♂️