見出し画像

【総括】横浜ハンドメイドマルシェ



11月19日(土)〜20日(日)にかけてパシフィコ横浜で行われたハンドメイドマルシェに参加しての感想や反省点などをまとめてみました。

ハンドメイドマルシェとは?

東京、京都、札幌などなど、全国の大きな会場で定期的に行われている日本最大級のハンドメイドイベントです。
横浜会場では二日間合計で、およそ1600にもおよぶブースが出店したとのことです。


今回の出店目的、目標

  • シューフィッターの資格取得に必要な足型を10人分以上取る

  • 私のブランドGO!ONの認知度向上

  • 靴、小物の販売

正直な話、目標の達成度としては20%程。
とんでもないポカをしてしまっていました。。

参加して良かった点

①靴をぜひ作りたいと言ってくれる方に出会えた。

②以前出店したイベントで靴を購入してくれた方が今回も来てくれた。

③Twitterで私の作品を見て、それを目的に来場してくれた方に出会えた。

④高校時代の同級生が、インスタを見て遊びに来てくれた。

⑤様々な方と話をする中で、多くの発見をし、改善につながるヒントを得ることができた。

反省点

①ブースの出店スペースを間違ってしまった。

②自製品に対する自信のなさが露見した。

③商品を購入してくれたお客様に対して、価値を下げてしまうような発言をしてしまった。

④ワークに寄せすぎた。

⑤出典イベントの客層と価格帯のミスマッチ。

⇨②③に関しては、価格に対しての自身の無さが原因。
かけた費用と製作時間を鑑みても決して高い値段では無いはずなので、そこには自信を持つべきだった。


この倍のスペースのブースを取ったつもりだった。。。

反省点の詳細

①今回はこれが全て。このミスで、今回の最大の目的だったシューフィッターの足型計測(10人分以上)が出来なくなったり、本来予定していたディスプレイ方法の大幅な簡略化、入り口から最も遠い場所でのブース出店など、全ての計画が狂ってしまった。。。

②以前からの問題点。自分の作ったものがお客様を喜ばせることができる!という強い自信を持てていない。
理由は他人と比べすぎているから。
→その時にできる自分のベストの靴を作っているのは間違いないが、そもそもそのベストのレベルが低いのではないか?今の私の技術でお客様に靴を売っていいものなのか?という疑問を消すことが出来ていない。

③製品に対して自信が無いため、購入してくれたお客様に対して「金額的には(他ブースと比べて)高いですけど、購入してくれてありがとうございます」と絶対に必要のない言葉を使ってお礼を言ってしまった。
→値段以上に価値があるということを伝えなければいけなかった。もし値段が高いという話をだすのであれば、値段以上の価値があるということを言わなければいけなかった。

④デザインや革の色をワーク系に寄せすぎてしまい、女性来場者の選択肢から外れてしまった。「レディースはやってないんですか?」と聞かれること多数、商品の説明を求められたのが革靴を履いた男性のみだったのも、ここが原因と考えられる。

⑤体感ベースでの来場者内訳は、ご家族連れ、女性だけのグループで8割以上というイメージ。一方私の靴に興味を持って頂いているお客様は30台~50台の男性が8割(インスタのデータから)と、相性は良くなかった。
また、周りのブースが小物中心、かつ価格帯も高くて3〜4000円の中、私のブースの靴一足66000円という値段設定はあまりにも浮きすぎていた(その分、本革手製靴の値段を知っているお客様から「安すぎる」と言って頂けた時はとても嬉しかったが。。)

反省点の改善に向けて何をするか

①自分で気をつける。こういうしょうもないミスを絶対にしない。
→とはいえ、今までの人生でこういうミスを散々やらかしているので今後もこういうことは起きると思われる。なので致命傷だけは避ける方向で。。。

②性格的に自分を過小評価してしまう傾向があるので難しい部分もあるが、数多くの失敗を繰り返し、それに対応できる知識を増やしていくことが技術の向上に繋がる。それによって製品がブラッシュアップされ、それが自信につながるはずなので、まずは自分の知識と技術の引き出しを増やしていくことを目指す。

③上記を継続し、自製品に対する自信を深めていくことで改善していく。

④ブースレイアウトの変更、サンプルシューズのバリエーションを増やすなどで対応。

⑤イベントの客層や出店内容の精査と、値段以上のものを提供できるという自信を持つこと。商品レイアウトを工夫することなどでブースに立ち止まってくれる人を増やすことで改善できるはず!

まとめ

問題点が多数出て来たが、何より自信を持ってお客様に自分の靴を勧められるようになることが最優先事項であると実感したのが一番。
これについては、近日より浅草の靴教室で技術と知識を学び直す予定なので、そこで深めて行く予定。

私の製品を目当てに買いに来てくれたお客様や、私が出店しているからという理由でイベントに来場してくれたお客様もいたので、そういった方を今後も増やせていければ。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?