見出し画像

スパイスって何よ、スパイスカレーって何よ

こんにちは FUKA  です( ◠‿◠ )
スパイス好きといっても、スパイスって色々あります。
普段使っているケチャップや、ソースもスパイスが使われたものですね。
中華料理の麻婆豆腐も、メキシコ料理のタコスも、スパイスが使われた料理ですよね。

特にわたしが好きなスパイス料理は
なんといっても、やっぱりカレーです。


スパイスって何

で、スパイスって、何やねん?ですが。
そもそもスパイスとは【香辛料】です。
植物の種子や葉、茎や根などが、わたしたちが知っている
【スパイス】となるのです。
ホールと呼ばれる原形(粉砕されていないもの)や
パウダーのものもあります。
スパイス自体は主役ではなく、あくまで香り付け脇役だと
わたしは思っています。
メインで使うものではなく、引き立て役だと考えます。

自分でスパイスカレーを初めて作った時
うまくいかずにたくさんスパイスを入れた思い出があります。
それをあるカレー屋さんの方に言うと
「スパイスをたくさん入れたからといって、美味しくなるとは限らんからなぁ。味付け、やと思った方がいい」
と言われました。
そこで、納得しました。
スパイスはたくさん使うほどいいものではないんだな、と。

スパイスの種類

スパイスにはどんな種類があるの?と思いますよね。
いや、これを読んでくださっている方は
スパイスをある程度知っている方も多いと思います。

みなさんがよく料理に味付けをするコショウ
これはスパイスです。
ハンバーグに使うナツメグも、スパイスです。
麻婆豆腐に入っている舌が痺れる山椒も。
ジンジャーエールのジンジャー、生姜も。
パクチーも、乾燥させて粉末にすると
コリアンダーになってスパイスになります。

この世の中には、スパイスで溢れているなと思いませんか?

スパイスカレーって何

スパイスカレーって、何?
ルゥを使わず、スパイスから使うカレーです。
このスパイスカレーは、関西に主に集まっているのではないかと
わたし自身、思っております。
そして今、色々調べると、大阪発祥なんですね。ふ〜ん。

出汁を使ったスパイスカレーにより、より親しみやすく
挑戦しやすい食べ物になったのではないでしょうか。

カレーの種類

まず、カレーの原点といえばインドですね。
そのインドも、北か南かでまたカレーの種類が違います。

北インド

ターリーと呼ばれるプレートの料理があります。
銀色の大きなお皿の上に、また小さなお皿が複数あり
その中にカレーが入っている、で伝わりますかね。
主食はナンチャパティが多いらしく
カレーは羊や鶏肉を使ったものが多いです。
牛乳や生クリームなどの乳製品や、ナッツやギーなどを使った
濃厚な仕上がりのカレーが多いです。
バターチキンやマトンコルマがお馴染みでしょうか。

南インド

ミールスと呼ばれるプレート料理があります。
呼び方が北インドと違いますね。
これも銀色の大きなお皿を使うそうですが、
バナナの葉を使うこともあるそうです。
主食はが多いらしく、
豆や野菜を使ったスープ状で、ココナッツミルクや
酸味のある味付けのカレーが多いです。
サンバルやラッサムがお馴染みですね。

北と南で、全然違うなと思いませんか?
わたし自身、南インドのカレーが好きなのですが
チャパティも好きなので、北と南を混ぜたカレー屋が好きです。
そんなカレー屋さんがあれば教えてください。

ちなみに、わたしが大好きなビンダルーのカレーは
北と南ではなく、西インドのゴア地方発祥です。

スリランカ

インド以外にもカレーはあります。

ココナッツミルクにカレーリーフなどが欠かせません。
モルディブフィッシュと呼ばれる日本の鰹節みたいなもので
旨みを出すカレーが多いみたいです。
わたしはスリランカのカレーも好きです。
そんなに油っぽくなくて、サラサラしているので何杯でもいけます。


わたしが好きなSnowManの向井康二くんは、
タイと日本のハーフで、番組でマッサマンとして活躍してます。
このマッサマンも、タイのカレーの名前です。
わたしは無印良品のレトルトの中でマッサマンが一番好きです。

スリランカやタイ以外にも、ネパールやミャンマーなど
さまざまな国でカレーがあります。わたしがまだ知らないカレーも。
スパイスを使った食べ物は、おそらくほとんどの国
ヨーロッパではお菓子に使ったり、スパイスと相性がいい
ハーブをよく使います。ハーブもいいですよね、大好きだな。

忘れてた。
スパイスは、スイーツにも使いますね!
キャロットケーキ、クッキー、アイス、チャイ。
わたしたちの生活には、欠かせないスパイス。
これからも、スパイスを使って元気に楽しく生活します!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?