見出し画像

何のために働くの?どう働くの?

働くことは幸せになるため
幸せとは自分の幸せと他人の幸せを重ねること。

心のサービスは無限大です。

人の喜びや感謝こそが
事業の源泉ではないでしょうか?

何のために働くのか?
この原点を見間違えると
欲望の渦に巻き込まれがちですね。

理想と現実。

そんなきれいごとばかりじゃないし、
毎日嫌なことは山ほどある。

清濁併せのみながら理想を追求して
最後の最後に頑張って良かったと思えたらいいですね。

稲盛和夫さんは
人生の方程式を
「人生・仕事の結果=考え方 × 熱意 × 能力」と
述べておられます。

特に「考え方」と「熱意」が重要で
能力が高い人を逆転することもできると
おっしゃってます。

考え方と熱意。
確かにスゴク大切ですね。

私個人的には
続ける、素直、しなやか、が3本柱で大事かな。

正しく「大人」になるということを考えましょう。
これ生きていくのに最重要だと痛感します。

では大人とは何か?

この答えを持ち合わせるべきですが、
別に正解があるわけではないと思いますし、
個々それぞれで大人を定義し、
そうなるよう日々研鑽を積むしかありませんよね。

自分の好き勝手するのは
大人とは言えません。

ハッキリ言って子ども…。
子どもに申し訳ないけど。

人は自分を見間違えることが少なくありませんし
原点を見失いがちでもあります。

「確かな目」を持っている。
これが重要なのですよね。

そしてかなり良い褒め言葉ではないでしょうか。
君は「確かな目」を持っているねって。
そういう人に私はなりたい。

逆はどうでしょうか?

何より自分が損しますし、
周囲の人たちにも悪影響があるかな。

特にリーダーやマネージャーが
確かな目を持っていないと
組織全体が痛い目に合いそうです。

何のために働くの?
どう働くの?

常にこの問いを自分に与えて
熟慮し続けていく姿勢が必要ですね。
正解がないだけに問い続けていくのが賢明です。


<キャリア意識の高いドクターの情報収集サイト!>
ジーネット株式会社ホームページ
医師の情報収集のためのIBIKENサイト
ジーネット公式 follow me twitter
ジーネットTV youtube動画

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?