見出し画像

仕事を面白くするための仕事論

やろうと思って
やっていない事はないか?

やめようと思って
やめていない事はないか?

やっぱり重要なのは
「明日」何をするかではなくて、
不確実な明日のために
「今」何をなすべきか…なんですよね。

わかっちゃいるけど…ってか
わかってるんなら今すぐ実行しなきゃだなあ。

日常の忙しさにかまけて
明日への準備を怠ってはいけませんね。

そもそも…
世の中につまらない仕事はないんです。

仕事を面白くするのも
つまらなくするのも自分次第ですから。

たぶん生き方、考え方の問題ですね。

面白く生きたり、面白く考えれば、
人生も仕事も何でも面白くなるものです。

逆も然りですけど、
どうせやらなきゃいけないなら
面白くやったほうがいいですよね。

大事な人生の選択は
基本的に1つしか選べません。

事前にいくら迷っても良いですが、
どこかで決めて断つ、
決断が必要ですね。

決めた後は振り返らず、
決めた先で、
いかに良くするかを考える。

嫌になったり
後悔したりすることもあるでしょうけど、
自分で選んだ道ですから、
自分次第でいくらでも良くなります。

きっと皆さん
それぞれ独自の仕事論があり、
職業観を持ち、
哲学や美学があると思うのですが、
こういうものが人生観に直結し
だからこそキャリアプランが
自ずと導き出されると考えています。

いきなりキャリアプランを考えようったって
そう簡単ではありませんし
そんなに浅いものではありません。

仕事はいくらでも面白くなります。
キャリアもいかようにでも伸ばせます。
ホント自分次第です。
大事なのは「原則」です。

最後に私が考える
仕事論5原則を書いておきます。

<仕事論5原則>

①仕事はすべからく
 他者のためにすべきである。

②常に自分の次の工程の人を思いやる。

③社会構造を知れ。
 社会があっての自社であり自分である。

④売るな。買っていただく。
 主語は自分ではなく常に相手。

➄勉強しないと守旧派になる。
 人と社会を学べ。

個々それぞれが自分に合う
仕事論を確立できるといいですね。

どうせやるんだから
メッチャ面白くやってほうがいいですからね。


<キャリア意識の高いドクターの情報収集サイト!>
ジーネット株式会社ホームページ
医師の情報収集のためのIBIKENサイト
ジーネット公式 follow me twitter
ジーネットTV youtube動画

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?