見出し画像

一つの資格が開いた新しい自分

1.はじめに

ご覧頂きましてありがとうございます。
皆さんも何かしらの自己啓発をされていると思います。
自分も今までたくさんの自己啓発を行ってきました。

特に多かったのが資格取得。
一番わかりやすくて取り掛かりやすいですよね。
国家資格や民間資格それぞれあります。

2.プロテインマイスターの挑戦

中でも最近取得したのは『プロテインマイスター


かなり趣味の領域が強いのですが、朝活から筋トレを始めてから健康に
関しても興味があり、取得にいたりました。
詳しくはこちら↓↓↓

筋トレをスタートしてからプロテインを飲むようになりましたが、
日々の活動を分析していくうちに深堀をしたくなり、プロテインの
勉強を始めました。そうしていくうちに「プロテインマイスター」という
資格があることがわかりチャレンジしたい!と思いが強くなりました。

3.学びを通じた気づき

プロテインマイスターの資格取得に向けて学んだことは、
単にプロテインの知識を深めるだけにとどまりませんでした。
プロテイン摂取と筋トレの関係、食事全般における適切な栄養バランス、
さらには健康的な生活習慣の重要性など、体作りに関する幅広い
知見を得ることができました。

勉強を進めるうちに、プロテインは筋トレと切り離せない
存在ではあるものの、それ以上に「食」の根源的な部分に
関わる問題であると気づかされました。プロテインを上手に
活用するためには、カロリー管理や栄養素の適切な組み合わせなど、
トータルな食生活を見直す必要があります。

4.生活習慣の見直しと実践

自分は、食事の内容や時間、間食のタイミングなどに注目して、
自分自身の食習慣を見つめ直すようになりました。
すると、今までなんとなく続けてきた生活リズムの中に、
よくない癖や非効率的な部分が潜んでいることに気づきました。
生活サイクルや、食べ過ぎ、偏った栄養摂取など、
改善の余地は多数ありました。

こうした反省を踏まえ、生活リズムの改善にも
取り組むようになりました。就寝時間を早め、
朝型の生活リズムに切り替えてみると、確かに生産性が上がり、
食生活も規則正しくなってきました。プロテインの適切な
摂取タイミングを意識することで、筋トレの効果も高まって
いくのが実感できました。

5.資格取得による自己啓発の意義

こうして、プロテインの知識を深めることから始まった
自己啓発の旅は、生活習慣の見直し、健康的な体作りへと
つながっていきました。たった一つの資格取得を機に、
自分自身のあり様を根本から見つめ直す良い機会となりました。

資格取得は、それ自体が目的ではありません。
むしろ、新しい一歩を踏み出すきっかけであり、
さらなる自己啓発への突破口なのだと思います。

今回のプロテインマイスター資格でも、
単に知識を仕入れるだけでなく、そこから学んだことを
活かして実践に移し、自らの生活を良い方向へ改善することができました。

このように、資格取得を通じて自己啓発を重ねていくと、
新しい視点や発見が次々と生まれ、自分自身が大きく
成長していく過程を実感できるはず。

知識を詰め込むだけでなく、学んだことを
実生活に活かし、自分の人生をより豊かで
充実したものへと高めていくことが何より大切なのです。

一歩一歩、着実に前進することで、きっと新たな可能性が
開けてくるはずです。

6.最後に

自分はたまたまプロテインマイスターという資格でしたが、
何か行き詰った時などに前から興味があったことでも
何でも良いので資格取得にチャレンジするのも一つです。

資格って持っていても意味がないとか言われたりすることも
ありますが、自分はそうは思いません。
資格取得までのプロセスが自分を成長させるのです。

資格取得は、単なる目的ではありません。
むしろそれは、自分自身を大きく成長させる
貴重な機会です。今回のプロテインマイスターの
資格を通して、自分は知識を得るだけでなく、
実生活に活かす重要性を学びました。

一歩一歩、着実に実践を重ねることで、これまでの自分に
気づかなかった新たな可能性が開けてきました。
人生において行き詰まりを感じた時こそ、
新しいことにチャレンジするべきなのかもしれません。

興味のある分野の資格取得は、自己啓発への第一歩となり、
自分自身を見つめ直す良い機会を与えてくれるはずです。
失敗を恐れることなく果敢にチャレンジし、
そこから学びを得て成長していく。

そういったサイクルこそが、
充実した人生を歩むためのポイントだと思います。
誰もが自分を磨き、成長し続けられる可能性を秘めています。
資格取得を通じて、その可能性を存分に開花させていきましょう☆


最後までご覧頂きありがとうございます。
共感できたり、なるほどと思って頂けるようであれば
スキやフォローをお願い致します!!
コメントも頂けると嬉しいです!

そしてX(旧Twitter)のフォローも頂けると
さらに嬉しいです。
@glucksvogel






この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?