見出し画像

GWは外に出るべき5つの理由!春の外遊びで心と体はパワーチャージ

ご覧頂きましてありがとうございます!
GW後半戦に突入してますが、外出はされましたか⁈

天気も良く快晴の日もありますので日光浴にもってこいの季節ですね。今年はかなり暑い日も続いてる気もしますが…。

真夏の酷暑に比べれば朝晩は気温も低く快適ですよね。
そんなGWに外出をすることのメリットについて触れておきたいと
思います。

ゴールデンウィーク(GW)の後半に差し掛かり、気温も次第に
上がってきましたね。

屋内にこもりがちだった冬を振り返れば、散策やピクニックなど
外で過ごす機会が増えるこの季節は、健康的に体を動かして
リフレッシュできる絶好の機会ですね。

そこで今回は、GW中に外へ出かけるメリットを5つご紹介します。

1. 適度な日光浴でビタミンD補給

快晴の日が続く5月は、ビタミンD不足に悩む人にとっても朗報です。

体内でビタミンDを作り出すには日光に当たることが不可欠で、10〜20分ほど肌を露出させるだけでも補給可能。ビタミンDが不足すると骨粗しょう症のリスクが高まるほか、免疫力の低下にもつながるので、GWの外出でビタミンDを十分に蓄えましょう。

2. 気分転換で上機嫌!ストレス発散

室内で働いている人は毎日同じ風景に囲まれるし、気持ちが
沈んでしまうこともありますよね。散歩などで外の景色を
楽しめば、リフレッシュしてストレスを発散!!

新緑の木々に囲まれたり、花の香りに触れたりと、
五感を心地良い刺激で満たせば上機嫌になれるはず。
気分転換を兼ねて、GWは外出を心がけましょう。

3. 適度な運動で代謝アップ

GWの外出といえば、動物園やテーマパークなど徒歩での移動が
多くなりがち。それだけでも簡単な軽運動になり、座りがちの
生活から解放されて代謝もアップ。

適度な運動は夜の良質な睡眠にもつながり、疲労回復にも
一役買ってくれます。ウォーキングコースを散策したり、
ジョギングを心がけるのも良いかも。

4. 換気で体内の老廃物排出

長期間の在宅勤務で、室内が密閉状態になりがちな人も多いはず。
室内に長くいると体内に老廃物が蓄積し、翌朝体が重だるく
なったり、頭がぼんやりしたりする原因にも。

屋外に出て換気をすれば、体内の老廃物を排出し、リフレッシュできます。
森林浴を兼ねて、プチハイキングに出掛けるのも気分転換になりますよ。

5. BBQや行楽で家族団らん

GWこそ、家族や友人とレジャーを楽しむ絶好の機会。
BBQをしたり、公園でピクニックをしたりと、外で食事を
済ませれば大人も子どもも外遊びを満喫できます。

一緒に体を動かせば良い運動にもなり、屋外で過ごす時間が
増えれば日光浴も十分にできます。普段家にこもりがちなので
あれば、GWは思う存分外で遊びましょう!


GWに外出するメリットを5点にまとめてみました。
ちなみに5月の気候は真夏に比べれば日差しの強さが穏やかなので、
外出しても気温があまり高くなりすぎません。
長時間の外出でも熱中症のリスクが低くて済みます。

そして5月はおおむね20度前後の過ごしやすい気温が続きます。
朝晩はさらに気温が下がり、快適に過ごせますよね。
激しい温度変化に体が慣れていないので、夏の酷暑に比べれば
体への負担が少なくて済みます。

さらに5月はまだ湿度が低めなので、汗をかいてもすぐに乾燥し、
清々しい陽気に恵まれやすいです。

散策やレジャーで体を動かせば運動不足解消にもなり、
日光浴でビタミンD補給やストレス発散もできます。

とはいえ、今年は以上に気温が高い日もあるので日焼け止めや暑さ、熱中症対策を全くしないのはよくないので
注意しながらすごしてくださいね。

家族団らんの場にもなるGWは、思う存分外出を楽しむ
絶好のチャンスです。ぜひ参考にしてみてください☆


最後までご覧頂きありがとうございます!
共感できたり、なるほどと思って頂けるようであれば
スキやフォローをお願い致します!!
コメントも頂けると嬉しいです!

そしてX(旧Twitter)のフォローも頂けるとさらに嬉しいです!
@glucksvogel

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?