見出し画像

三重県津市/三重縣護國神社('23/2月)

1月に初詣にいきました三重縣護國神社の2月限定の御朱印です。
梅の花と黄緑のうぐいすが可愛いです。

限定御朱印は書置き

1月に護国神社でおみくじを引いてとても良い結果だったので
今年一年通うつもりでいます。
▼1月の御朱印の記事はこちら

2月はうぐいすに合わせて、緑の色敷き紙を敷いてみました。
映えますね・・・美しい御朱印がより美しい。
色敷き紙は、「見開き御朱印ホルダー用色敷き紙」をカットして使用しています。


この日は、お参りをおえ、社務所に行くまでの道でふと気づいたものがあり・・・
よく見てみると「祓石《はらえいし》」とありました。

わからないまま、石に向かって手を合わせていたのですが
祓玉《はらえだま》の作法という看板があって、読んでみると祓玉を祓石で投げつけるとありました。

「祓玉にケガレを移し、悪しきもの(わざわい)を砕き清める」
とあります。
これはぜひやりたい!
ってことで、祓玉を求め社務所へ。


祓玉には「厄」という文字が入って、穴が空いていて、中は空洞になっています。
ここに「ケガレ」を吹き込むわけです。
思う存分吹き込んで、割れないと困るのである程度力を込めて叩き割ってきました。

なんでしょう・・・
とてもスカッと、スッキリします。
癖になりそうです。
来月もやりたい・・・。
三重縣護國神社に参拝に行かれた方はぜひ!ケガレを祓ってきてください。

三重県護国神社のサイトはこちら

🕊🌸🕊🌸🕊🌸🕊🌸🕊🌸🕊🌸🕊🌸🕊
📓御朱印アイテム関係の記事のみ
御朱印note」 
をフォローお願い致します。
旧ご朱印noteはこちら
⛩御朱印収集の情報のみ
別冊 御朱印info」 
をフォローお願い致します。
🕊🌸🕊🌸🕊🌸🕊🌸🕊🌸🕊🌸🕊🌸🕊
👑ボードゲーム関係の記事のみ
game lab nicota~制作ニッキ~
をフォローお願い致します。
🕊🌸🕊🌸🕊🌸🕊🌸🕊🌸🕊🌸🕊🌸🕊


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?