見出し画像

三重県桑名市/多度大社

2月の御朱印巡り、桑名の多度大社です。
多度大社といえば、「上げ馬神事」で有名な神社です。

上げ馬神事とは?
南北朝時代から行われている神事で、馬を奉納する行事が祭へと発展したと考えられています。馬が上がった数や順番によって、その年の豊凶を占ったりもします。
16、17歳の青年騎手が、頭に花笠など華麗な武者姿で馬に乗り、約2.5mの崖を一気に駆け上がるというもので、人馬一体となった迫力や緊張感は見る人の心を奪います。現代でも地区の青年・中老を中心とした年齢階梯的な社会組織を維持し、地元の住民の関心も高く長きに渡り継承されています。

観光三重


多度大社 御朱印

多度大社にはたくさんの種類の御朱印があります。
季節限定の見開き御朱印、別宮「一目連神社」御朱印、摂社「美御前社」御朱印があります。
今回は直書きでいただきたかったので、多度大社の御朱印を拝受。

初詣ピークも過ぎ、静かな多度大社

神馬「山錦」ににんじんを食べていただきました。

↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
!!!!!! 喜んでおられました。

滞在時間が短かったのですが、久しぶりに多度大社にお参りできて良かったです。

入り口に伊勢志摩海女萌えキャラクター『碧志摩メグ』ちゃん。

▼多度大社公式サイト

▼おまけ▼
多度大社の鳥居を正面左手の門前店に「丸繁」というお菓子屋さんがあるのですが、お土産に「かりんとう饅頭」を買ってきて食べたのですが、これが美味しい😯😯😯

今まで何度かかりんとう饅頭いただきましたが、一番美味しかったです。
多度大社にいかれたらぜひ!

🕊🌸🕊🌸🕊🌸🕊🌸🕊🌸🕊🌸🕊🌸🕊
📓御朱印アイテム関係の記事のみ
御朱印note」 
をフォローお願い致します。
旧ご朱印noteはこちら
⛩御朱印収集の情報のみ
別冊 御朱印info」 
をフォローお願い致します。
🕊🌸🕊🌸🕊🌸🕊🌸🕊🌸🕊🌸🕊🌸🕊
👑ボードゲーム関係の記事のみ
game lab nicota~制作ニッキ~
をフォローお願い致します。
🕊🌸🕊🌸🕊🌸🕊🌸🕊🌸🕊🌸🕊🌸🕊

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?