見出し画像

三重四国八十八ヶ所霊場/第1番~第4番(大福田寺、聖衆寺、勧学寺、龍福寺)

「四国八十八ヶ所巡り」とは、真言宗の開祖である弘法大師空海ゆかりの寺院を巡礼する「お遍路」と呼ばれる旅のことです。
人間には88の煩悩があり、四国霊場を八十八ヶ所巡ることによって煩悩が消え、願いがかなうといわれています。
八十八ヶ所巡りといえば、四国霊場が有名ですが遠方より四国に行くのが 困難な場合、全国にある八十八ヶ所霊場巡礼をおすすめします。

三重県にも八十八ヶ所霊場巡りがあります。

私も「八十八ヶ所巡りたい!」と3年前、自社の「八十八ヶ所納経帖」を購入したのですが未だ巡れていません。

今年、当店のNちゃんが「三重四国八十八ヶ所霊場めぐり」にチャレンジしております。

先月になりますが、まずは1番札所からということで、北から参拝に行っておりました。桑名市です。

第1番札所の大福寺は伊勢西国三十三所番外霊場、伊勢七福神霊場(大黒天)にもなっています。また第三番の勧学寺、第四番の龍福寺の納経印もこちらでいただくことになります。

第一番 神宝山 法皇院 大福田寺(桑名市大字東方1426)

第二番札所、聖衆寺は伊勢七福神霊場(恵比須神)でもあります。

第二番 土佛山 大正院 聖衆寺(桑名市北別所156)

第三番札所、勧学寺の納経印は一番大福田寺にて。

第三番 走井山 勧学寺(桑名市矢田266)

第四番札所、龍福寺の納経印も一番大福田寺にて。

第四番 龍宮山 地蔵院 龍福寺(桑名市地蔵455)

三重四国八十八ヶ所霊場めぐりの公式サイトです。
88番までのリストがありますので、巡礼される方はぜひブックマークしてください。

また、三重県だけでなく全国に八十八ヶ所霊場めぐりがあります。
2018年の情報ですが、一覧にしたものがありましたので
ご参考までに。(もしかしたら増えているかも??)

参拝+御朱印を目的に県内をめぐる旅も良いですね!
行きたいお店を下調べして、ご飯を食べたりお茶したり、お買い物したりと寄り道するのも楽しいかと思います。

私じゃないけど行ってきた御朱印めぐりシリーズ第2弾の「三重四国八十八ヶ所霊場めぐり」1番~4番の情報でした。

おまけの蛙。(大福寺さんの画像フォルダに入っていたので大福寺さんにあると思われる)

あと、商品情報としまして、今月か来月に「八十八ヶ所納経帖」の再入荷と新柄が入荷しますのでそちらもお楽しみに😊

🐸🌸🐸🌸🐸🌸🐸🌸🐸🌸🐸🌸🐸🌸
📓御朱印アイテム関係の記事のみ
御朱印note」 
をフォローお願い致します。
旧ご朱印noteはこちら
⛩御朱印収集の情報のみ
別冊 御朱印info」 
をフォローお願い致します。
🐸🌸🐸🌸🐸🌸🐸🌸🐸🌸🐸🌸🐸🌸
👑ボードゲーム関係の記事のみ
game lab nicota~制作ニッキ~
をフォローお願い致します。
🐸🌸🐸🌸🐸🌸🐸🌸🐸🌸🐸🌸🐸🌸


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?