GKテック

デジタル技術を応用したインタラクションシステム開発を得意とする、デザインとものづくりの…

GKテック

デジタル技術を応用したインタラクションシステム開発を得意とする、デザインとものづくりの会社です。科学館・博物館向けの体験型展示製作や、企業・組織向け研究開発支援など、様々な領域で活動しています。 https://www.gk-design.co.jp/tech/

マガジン

  • GKテック コーポレート

    GKテックがコーポレート記事を発信します。

  • GKテック コラム

    GKテック チームから コラムを発信します。

最近の記事

  • 固定された記事

GKテック 公式note始めます。

はじめましてGKテックです。公式noteをはじめるに当たり、まず私たちの取り組みについてご紹介したいと思います。 GKテックとは?GKテックは、「Designing Science & Technology」をキーワードに、デジタル技術を用いたハードウェア・ソフトウェアの開発及びデザインを行っています。 エンジニア、デザイナー、等の異なる作るスキルを有したメンバーが共創し、試作と実体験を繰り返しながら「人とデジタルデバイスとの新しい関係性」を構想・具現化します。 また、

    • 【コラム】ノードの数はLOVEの濃度?

      - マインドマップのどこに惹かれるんでしょうか? 僕はホワイトボードに書きながら考えるのが好きなんだけど、そこで書いたものをマインドマップに持って行って整理したり、構造化したりする使い方をしています。そこで整理してから、またホワイトボードに戻ったり...2つの道具を行ったり来たりしていますね。 言わば、前頭葉の様な役割なんですよね! 頭の中の仮置き場というか...キーワードどうしのつながりの可能性をシミュレーションするための場所。何と何をつなげても自由なわけですよ。この場

      • Neural Objects (1987-1994 自主開発プロジェクト)

        1980年代後半から1990年代前半にかけて、GKテックが取り組んだ自主開発プロジェクトである ”Neural Objects”。ここでは、GKテックのその後の活動の礎となった一連の作品群と、それらを貫くコンセプトについて過去の文章や動画を引用しながら紹介したいと思います。 Neural Objects"Neural Objects"は「いきもの」が持つ柔らかさ、自律しつつ協調する仕組みを基本のコンセプトとし、道具・環境・人間のインタラクションを「遊ぶ」実験的なObject

        • 【Topics】台湾・国際天文学連合 関連学会で発表 教育に広がる「デジタル天体収集帖」

          天文学の難しいイメージを払拭し、子供にもっと興味を持ってほしい。8月に台湾桃園市内で、APRIM2023(※)のサテライト会議「International Conference on 2023 K-12 Astronomy Education」が開かれました。 台湾国立中央大学が主催した本会議は、幼児から高校生まで幅広い年代の天文教育に関する取り組みをテーマとしています。アジア圏を中心に世界中から教育者・研究者が集まり、唯一のデザイナーとして、GKテック 柚木も参加しました

        • 固定された記事

        GKテック 公式note始めます。

        マガジン

        • GKテック コーポレート
          2本
        • GKテック コラム
          3本

        記事

          【コラム】展示会のススメ

          皆さんは普段どのようなところで情報収集をしていますか? 今ではPCやスマートフォンを利用して、SNSやニュースサイトなど手っ取り早く最新の情報を手に入れることができますよね。 私はというと展示会が好きで、最新の技術動向をチェックするだけではなく、展示ブースの造作やデジタルコンテンツなど、今後の企画提案のヒントになりそうな物がないか、宝探し感覚で楽しんでいます。何より、直接自分の目でみて、手で触れて、感じられることが大切だと考えています。 おすすめは?展示会にも様々あります

          【コラム】展示会のススメ

          【コラム】Generative AIとのCreativeな対話

          AIがデザインをする事例も出てきたりと何かと話題の生成AIですが、かつてインターネットが普及し始めた頃ネットサーフィンに明け暮れたように、生成AIのプロンプトを前についつい時間を忘れて夢中になってしまいます。 デザインにAIをどのように活用できるだろうか?どんなインプットを与えると何が生成されるのか?期待と興味は尽きません。 AI「を」デザインする!? AIは人間に従順であるという先入観を取り除いて、クリエイティブな刺激を与えてくれる対話相手だとしたらもっと面白いことがで

          【コラム】Generative AIとのCreativeな対話