見出し画像

大和選手のファインプレーを語ろう

おそらくもう100回は見ている。

私の愛してやまない選手、プロ野球横浜DeNAベイスターズ・大和選手が、先日スーパーファインプレーでゲームセットを決めたのだ。

横浜DeNAベイスターズ
#9  大和(やまと)
本名 前田大和(まえだやまと)
内野手 右投右打 
1987年11月5日生まれ33歳 
177㎝77kg 鹿児島県鹿屋市出身
鹿児島・樟南高校から2005年高校生ドラフト4巡目で阪神タイガースに入団
2018年FAで横浜DeNAベイスターズに移籍 プロ16年目

卓越した守備力を持ち、記憶に残るファインプレーも数多い。センターラインを守ることが多いが、タイガース時代は捕手以外のすべてのポジションを経験している。2014年には外野でゴールデングラブ賞を受賞。
打撃は勝負強さや意外性があり、2017年はスイッチヒッター(!)として打率.280をマーク。ベイスターズに移籍してからは長打も増えている。



読売ジャイアンツ・中島選手が痛烈な打球を放ち、あっこれはヒットだと思った瞬間、カメラが切り替わり、何かが飛んだと思ったら試合が終わっていた。
スローでもう1度見れば、飛んでいたのはセカンドを守っていた大和選手で、その高さ、滞空時間、取ってからの受け身に至るまで、技術点・芸術点ともに100点満点の超絶スーパーファインプレーである。

いやもう、すごすぎて、見るたびに爆笑してしまっている。

これは完全に人間の動きを超えている。
フリスビー犬とか、獲物を捕まえる鳥とか、妖怪とか、そういう人外の動きだと思う。
大和選手がこういう目を疑うような超絶ファインプレーを見せてくれるたびに、私はとにかくうれしくてうれしくてならない。


大和選手はこれまでの野球人生で、ファンの記憶に残る数々のスーパープレーをしてきた。
その中で私が一番好きなプレーはどれだろう、と考えてみる。
一番と考えると難しいのだが、セカンドを守っていた時、というくくりで一番好きなプレーがある。(動画なくてすみません)


2015年9月13日甲子園の阪神タイガースVS広島カープ戦。
3回表カープの攻撃、無死二塁・走者石原選手。バッターは投手の前田健太選手。

前田選手はバントを試みるが1ボール2ストライクと追い込まれる。
次の球をバスターしてうまくピッチャーの横に転がすが、なぜかそこに大和選手がいて、早送りみたいな動きと超正確なスローイングで走者石原選手を三塁でアウトに。その早業にあっけにとられてしまった。

大和選手のファインプレーはいつもスローで見ないとよくわからないので、もう一度スローで確認。スローなのにとてもスローとは思えない鬼のようなスピードで前方に猛ダッシュしてきた大和選手が、捕球と同時にこれまた鬼のようなスピードと正確さでスローイングしていた。
これぞプロ、という流れるような美しいプレー。

後日このバスターのシーンの1球前の大和選手を撮影していた方の動画を見た。


準備に余念がない大和選手の様子が映っている。
走者石原選手の走力やバスターの可能性も考えているのだろうし、投球後に三塁に向かってシャドースローイングもしている。三塁で走者を刺す気満々だ。
準備と判断力と技術。
たまたまではなく、取るべくして取ったアウトなのである。
大和選手のこういうところ、私はすごく好き。


今までこのプレーが一番だったんだけど、今回のフライング大和は超えたかもしれない。なんたって芸術点が高い。
2015年クライマックスシリーズのゲームセットファインプレーも劇的ですごかったしな。
いや、悩むな…。


こうして大和ファンは大和選手の守備を語ると止まらなくなってしまうのだ。