見出し画像

野球好き、ふらりハマスタ中華街


2023年プロ野球公式戦の日程が終了しました。

応援している横浜DeNAベイスターズはセントラルリーグ3位という結果になりちょっと悔しいシーズンではありましたが、野球好きの私 え、今年もなんだかんだで楽しませていただきました。

プロ野球には「クライマックスシリーズ(CS)」というものがございます。
公式戦終了後、セントラルリーグ・パシフィックリーグそれぞれの上位3チームがトーナメント戦を行い、勝ち上がったチーム同士が日本シリーズで対戦するのですが、そのトーナメント戦がクライマックスシリーズです。

「日本シリーズは優勝チーム同士がやるべきだ」
という意見はファンの中で根強くあり、私もどちらかと言えばそう思っています。
しかし、CSを行うことによって『モチベーションの上がらない消化試合を減らすことができる』『主催チームの利益が大きい』などのメリットがあるのも事実。

このルールでCS出場の権利を得たのならば、力いっぱい戦っていただきたい。

10/10横浜スタジアムにて、ベイスターズがCSに向けた練習試合を行うと聞いて、その試合、観に行ってまいりました。
お相手は社会人チームENEOS。
入場無料、ありがたい。平日休み、ありがたい。
ありがとうございます。


雲が多いですがよく晴れて日差しが強いです。涼しい風が気持ちいい。
ENEOSの選手たちが練習しています。


開門時間の12時前に球場に到着。
平日の昼間ですが、もう長蛇の列ができていました。

球場に入って西日が当たらない三塁側内野席へ。
内野席前方のエリアは窮屈な上に傾斜が緩く、グラウンド内がとても見にくいのです。
三塁ベース真横の階段をどんどん上って上段の席へ。
ここならとても見晴らしがいいですね。

内野席のみ解放ですが、試合が近づくにつれ程よい感じに席が埋まっていきます。


この席は初めて座りましたが、広めのクッションシートで座り心地が良く、
ひじ掛けやちょっとした荷物を置く台もあります。


試合が始まる前に球場内を少しお散歩。

コンコースに選手のパネル。
右から山﨑康晃選手、牧 秀悟選手、今永昇太選手、佐野恵太選手


天井にも。右から柴田竜拓選手、佐野恵太選手、牧 秀悟選手
ベイスターズはこういうのすごくかっこよく作りますよね。


横浜スタジアムの歴史
それはクリケット場から始まったらしいです。


ルー・ゲーリックのレリーフ。めっちゃ笑ってますね。
仮面付けてるみたい。


ベーブ・ルース ほっぺのぷにぷに感がすごい。
「ベーブ」は愛称で、童顔だったのでそう呼ばれたんだって。


選手プロデュースグルメ。残念ながらこの日は食べられず。
めっちゃおいしそうですが、なかなかのお値段。


授乳室もあるんです。赤ちゃんと来ても安心。


かわEマスコットたち。
右上から時計回りにキララちゃん、DBスターマン、バート、チャピー





さてさて、そうこうしているうちに試合開始です。

練習試合ということで、6アウトのイニングがあったり、一度交代した選手がまた出られたり、変則ルールが採用されます。
ENEOSの選手たちにもあたたかい拍手が送られました。


先発投手は今永昇太選手。
WBCでは決勝戦の先発という大役を務めました。


もしかすると来年はメジャーに……
「ベイスターズの今永」を生で見るのはこれが最後になるかもしれません。


牧選手。今年は打点王と最多安打のタイトルを獲得。WBCにも出場しました。
頼もしい4番バッターです。


宮﨑敏郎選手。2017年に続き2回目の首位打者のタイトル獲得です。
独特なフォームからヒット量産。ベイスターズが誇る天才バッター。


小さすぎて誰だかわかりづらすぎますが、
ENEOSの1番バッター・度会隆輝(わたらい りゅうき)選手。


ENEOSの度会わたらい選手は横浜高校出身。社会人野球でベストナインに選ばれており今年のドラフトの注目選手です。
度会選手がコールされると観客からひときわ大きい拍手が。凡打するととても悔しがっていて負けん気の強さを感じました。
珍しい名前なのでもしやと思いましたが、ヤクルトに在籍していた度会選手の次男さんなのですね。
実は昔、神宮球場の試合のファンサービス企画で夫が度会選手にサインを書いていただいたことがありました……もう息子さんがプロに入る年齢とは……。

月日が経つのは本当に早いものです。



なかなか点が入りません。
ベイスターズは打線のエンジンかかるのが遅いんだよな~


愛してやまない大和選手。指名打者(DH)での出場です。


元気そうでよかったですが、私が見に行くと当然のようにヒット打ちません。
私のせいです。


途中から一塁の守備につきます。ひとつひとつ、動作を確認しながら。
こんなに美しい一塁守備は見たことないですね。


ロジンバフバフ、二番手投手・大貫晋一選手。
ハマの公務員の異名を持つ安定感のある投手。
6回で降板すると定時退社、それ以上投げると残業と言われています。


引退を発表している藤田一也選手。左手を胸にやるおなじみのルーティーン。
CSで活躍を!


ショート林選手、サード京田選手
ふたりのファインプレーも堪能。


エスコバー選手、ナイスピッチングでした!



なかなかエンジンがかからなかった打線ですが、9回ようやく打線がつながります。


関根選手。今年前半のチームの好調はこの人の力無くしてはあり得ませんでしたね。
素晴らしい活躍でした。


シーズン途中にヤクルトからトレードで入団した西浦選手。
この日反撃のきっかけとなる素晴らしいヒットを放ちました!


逆転を見届けてハマスタを後にします。
ベイスターズ、クライマックスシリーズ健闘を!

久しぶりの横浜スタジアムでしたが、あたたかい雰囲気と野外球場の心地よい風はやっぱりいいものですよね。

ハマスタは大好きな球場です。


サヨナラ、ハマスタ。また会いましょう。


帰りは中華街を通ってみなとみらい線・元町中華街駅まで歩きます。
横浜の中華街は日本有数の大きな中華街です。


きらびやかなランタンに見とれていると
どこからか鐘や太鼓の音が聞こえてきます。


これ以上ないくらいブレブレな獅子舞。
獅子舞の動きがそれくらい躍動感あふれていたということでひとつ、よろしくです。


偶然中華街にやってきたこの日10月10日は「雙十節」という中華民国の成立記念日で、台湾では盛大なお祝いがおこなわれるのだそうです。
そしてここ、横浜中華街もお祭りムードにあふれていました。

私、一時ジェット・リーの「ワンスアポンアタイムインチャイナ」シリーズをむさぼるように観ていた時期がありました。その中に出てくる中国獅子舞の演舞、これがすご~く見ごたえがありまして、一度生で見てみたいものだなあと思っていたのです。

鐘や太鼓の音に合わせて動きながら、愛嬌のある顔をした派手派手な獅子舞が中華街や商店の中を練り歩きます。爆竹の煙と匂いが通りに漂っていました。
獅子舞はうろこのような模様のふかふかな毛がついていて、なんともキュート。しかしその動きはとってもダイナミックで、上下左右の激しい動きはまるで本当に生きているかのようでしたね。
う~ん、噛まれてみたい。

とってもいいものを見せていただきました。


雨女 え、雨が降ってきたので家路を急ぎます。


ありがとう横浜。またいつか横浜。








この記事が参加している募集

野球が好き