見出し画像

【成長note】「APT Women」シンガポールプログラムのanother story

こんにちは、Givin' Back代表の木下直美です。今回の【成長note】は、「APT Women」のシンガポールプログラムのanother story」です。

1月に、東京都のアクセラレーションプログラムの海外シンガポールの選抜メンバーに選ばれて、シンガポールに行ってきました!!
その時の振り返り、その①②は下記です。それ以外の部分で、素敵なご縁を頂いた方々とお話しして感じたことを振り返ってみたいと思います。

素敵なコワーキングスペースOne&co

素敵なコミュニティ型のWork place兼プラットフォームな場所

私たち、APTのSGメンバーを向かい入れてくださった、One&co。
オシャレな上に、オープンな空間で人とConnectされやすい導線作りで、とても感動しました!(元不動産屋兼リクルート時代に美容系の店舗開発に関わっていた身からすると、ワクワクしかしませんでした✨)

ぜひ、シンガポールに行かれる際は、このコワーキングスペースのご活用をお勧めいたします!!

素敵なコミュニティ型のWork place兼プラットフォームな場所

SGメンバー全員が大好きなタカさん🌟

私たちAPT SGメンバーを暖かく向かい入れてくれた、One&coのGeneral Managerのタカさん。全員に対して「僕にどんなことができる?」と言って、いつも声をかけてくれたり、メッセージを頂いたり📩一人ひとり全員の事業の内容をメンタリングでヒアリングしてくださり、こんな人を繋いだら良いかもしれない!と、こんなにも親身になって相談に乗ってくださり、ホスピタリティ抜群!人間力高すぎ!そして頼れる先輩!こんなに私たちと向き合ってくださることが、私たちは、勇気づけられていました。愛に溢れた素晴らしい方に出会えたこと、私たち、私は、本当に幸せだなと感じています!そんなタカさんを、私たちAPTメンバーは大好きで仕方がないです💗タカさんには、本当に感謝しきれないし、絶対に事業を成長させて、恩返ししたいよね!!と夜な夜なみんなでホテルでよく話をしていました😴✨

私は、この時のことを今振り返りながら、ふとマネジメントにおいて、この言葉って大事だなと、シンガポールに行っていた時に思ったことがあったのです。(振り返る癖があるので、すぐにメモを取ったりしています笑)

「(あなたに)何か私ができることってある?😄🌟」
「(あなたは)どんなサポートをしてほしい?✨」

メンバーに向き合う際の素敵なワード2つ!!

メンバーに寄り添う時、よくありがちな・・・「何かあったら声をかけてね!」とか、「困ったら声をかけてね!」という働きかけ。これって、実は、メンバーは声を掛けるハードルが高くなる可能性があることを私はよく研修でお伝えしています💡

上記のあるあるなお話は、詳しくは後日談ということで、話を戻すと、タカさんは、素敵ワードの2つを私たちによく気に掛けてくださる時に、働きかけて下さっていました。

この言葉は、私たちからすると、とても安心感を与えてくれる、素敵な言葉なんです。私は、主に、企業様へコミュニケーション希薄化を解決する手段の一つとして、フィードバックの人材育成を行っているので、より、感動していました🌟

周囲の仲間や現地の女性起業家からの刺激

一緒に参加したAPT8期生のメンバーは、それぞれが事業のフェーズが異なり、またバックグランドも様々で、本当に魅力的な同期でした。困ったことや相談があったら、すぐに助けてくれたり、みんなで知恵を絞って解決したり、時には、悩みを共有したり、たった10日間でしたが、この記事には語り尽くせないぐらい、エキサイティングで、刺激しあって、成長できた期間となり、感謝な気持ちでいっぱいです。私にとって、なくてはならない、素敵な仲間に出会えた機会となりました。

シンガポールの女性起業家の方々は、パワフルでエネルギッシュ!そして、とても元気でオープンマインドな素敵な女性ばかりでした。女性活躍を、国をクロスボーダーして、みんなで頑張りたい!!という熱いパワーをさらにいただけて、刺激となりました✨✨

シンガポールの女性起業家とAPTメンバーとのネットワーキング


最終日の英語での成果発表


最終日の記念撮影


最終日の懇親会

私が自己認識できたこと

シンガポールに行って、私が改めて、願ったことはたった一つです。

『自分らしく』を大事にしながら、自分が誰よりも事業へ熱狂したい

自分へのリマインドの意味も込めて



私は、10日間を振り返り、この軸を大事にしながら、事業へ熱狂することを決めました🔥🔥シンガポールに行って、この信念がブレずに、再認識できたこと、より強く思えるマインドセットができたこと、素敵な仲間やご縁ができた、このシンガポールプログラムは、私にとっての人生のターニングポイントであることは間違い無いです💡

今後は、自分らしく、Givin' Backできることをしっかりと確立すること、また家族のためにも、4月に台湾、シンガポールを訪れて、私たち、私自身が、世の中にGivin' Backができることを模索していきたいと思います。


あくまでも、これは、私の経験や考えに基づくリフレクションのお話です。こんな考えもあるよね!と共感や学び、気づきに還元頂けると嬉しいです🫡✨!!

また、記事を読んで頂き、良いなと思って頂けたら、スキ!ボタンを押して頂けたら、励みになります。よろしくお願いいたします✨✨

### 最後に🌟


弊社は、有難いことに、日々多くの企業様の組織・人材教育の仕方についてをご相談を頂く機会が増えてきております。

興味を持っていただけたら、ぜひ、Givin'Backのウェブサイトをチェックしてみてくださいね!👉https://givinback.co.jp/ 😃

『社員の主体性を強化』『コミュニケーションの活性化』
『女性活躍の推進強化』『離職率低減』『多様な組織作りの強化』などについて、ご相談したい、詳しくお話をお聞きしたいという企業様は、ぜひ一度お気軽にご相談くださいませ。

(お問い合わせ先:info@givinback.co.jp までご連絡頂けますと幸いです)

わたしたちは、感謝とリスペクトを込めて、Givin' Backしていきます。

この記事が参加している募集

企業のnote

with note pro

仕事について話そう