見出し画像

昔、関西にあったレコード店について取材した

先日、こんな記事を書きました。

初めて行った輸入レコード店は、中1の時、阪急ファイブ(現HEPファイブ)の大月楽器。同級生に連れて行ってもらいました。今から42年前ですか、懐かしい。

以前の記事で触れましたが、このポストで取り上げている「大阪青春街図’76」に阪急ファイブのマップが掲載されています。

この本を見てみたい。大阪市立図書館の蔵書検索をしてみると…
中央図書館にちゃんとあったんです!しかし館内閲覧のみ。
齢54、当時の記憶が曖昧ということもあり、取材も兼ねて中央図書館まで見に行くことにしました。

中央図書館へ

大阪市立中央図書館は西長堀(西区)にあります。大阪一の蔵書を誇る大型図書館。
まあ、だいたいの本は置いています。音楽関係の書籍も充実しています。あとCDも借りることができます。

館内の端末で調べると、「大阪青春街図’76」は3階の大阪コーナーにあるらしい。棚の前に立ち、端から順番に探してみると…おおー、ちゃんとあるじゃないですか「大阪青春街図’76」!1976年ってワタシまだ小1です。その頃から阪急ファイブが存在していたとはね…こちらがそのマップ。2階にちゃんと「大月5」が!

この街図、手書きマップが本当によくできていているんですよ!マンガもすごく上手い!

レコード屋の資料

当時のレコード屋を調べて資料としてパッと思いつくのがレコードマップ。
蔵書検索してみると…
これもちゃんとあるんですよね。しかも’88!これ当時持ってたんですよ。ちなみにAmazonではこんな価格で売られてました。ちょっと引きます。

では早速。どれどれ…おー、ちゃんと載ってるやん。しかし懐かしいな。いや、ちょい待ち、うーむ…あれ?いやいやいや…

何年も忘れていた記憶が次々とよみがえってきます。今はもう存在しないレコード店の紹介文と共に。これは借りて帰って家でゆっくり確認するしかないな。

比較のために、レコードやCDなどのフィジカルメディアを買わなくなった「デジタル転換期」’99のレコードマップも借りました。

関西初のタワレコはフランチャイズ

アメリカ発の巨大レコードチェーンTOWER RECORDS、皆さんご存知タワレコ、NO MUSIC, NO LIFEです。

ところで関西発のタワレコ、実は直営ではなくフランチャイズ経営だったんです。それが「タワーレコードナンバ」。南街会館地下1階にありました。この前身が大月楽器。書籍「TOWER RECORDSのキセキ」にもそのように記載されています(場所は阪急ファイブの大月楽器と記載されているけどたぶん誤り)。

今日チェックした「大阪青春街図’76」には南街会館に大月楽器の記載はありません。

少しネットで調べてみると…
KONTAさんの運営するブログ「Kontaの歓びの毒牙」の記事に以下のような記載がありました。

「インポート オオツキ / IMPORT OTSUKI」が1978年にオープンしており、おそらくこれが関西初のタワレコのルーツで間違いないでしょう。

当時の写真も見つかりました。ニューミュンヘンの下に「レコード・テープ OTSUKI」って見えますね。これがそうです。


「タワーレコードナンバ」のオープンは1984年。噂を聞いて現場に急行しました。高校受験の年にも関わらず。目の前に広がる広大な売り場に輸入レコードが山のように。ここは楽園やな。買いもしないのに何時間も滞在したものです。(当時の店内写真持っておられる方、どうか見せてください!)

関西発のタワレコ直営店は京都

タワーレコードの直営店1号店は札幌店だそうです。日本のタワレコ代表選手、渋谷店が2号店。では、関西初の直営店はいつどこにできたのか。

実は京都なんです。大阪じゃないんですね。こちらは1987年オープン。もちろんできてすぐに行きました。なんせ直営ですからね。レコードマップ’88にも掲載されています。新京極商店街などの中心地からかなり離れた、かなり辺鄙な場所にありました。

大阪にもタワレコ直営店が

この後、ちゃんと大阪にも直営店がやってきます。1990年、心斎橋店です。4フロア450坪を誇る日本初のメガストア。大晦日とか夜中まで営業していて、初詣は神社行かないでタワレコに行きました。

2006年の閉店まで大阪の音楽発信の中心でした。こちらのブログに閉店時の様子が…

ちょうどその頃「タワーレコードナンバ」は「スターレコード」と店名を変え、南街会館地下で営業を継続します。1989年のことです。店内写真お持ちの方、どうか見せてください!


おわりに

中1の頃、阪急ファイブの6階(マップには載っていない)にパンク、メタルファッションの店がありました。レザージャケットや鋲付きリストバンド以外に、バンドTシャツも取り扱っており、ビートルズファンだったワタシは、アイアンメイデンやレッドツェッペリンではなくビートルズのTシャツを購入したんですよね。それもコンピ盤Love Songsのやつ。これがはじめて買ったバンドTシャツなんです。

そう、これこれ!いやあネットって凄いですね。何でも見つかるわ。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?