見出し画像

今週の赤メガネ先生〜ピカピカ!大人にとっても初めてのオープンキャンパス〜

【今週の赤メガネ先生
〜ピカピカ!大人にとっても初めてのオープンキャンパス〜

大学での先生としての役割と
研究者としての役割は、
どのくらいー?という問いに対して、

研究予算を申請するときにも
「この研究は業務全体の何%を
注ぎますか?」と問われる
項目があって、

おそらく30%くらいが研究、
70%が教員、、という割合が
一般的、、、らしい。

週末は生まれて初めての
オープンキャンパスを見学。

・保護者と一緒に来校されるのが
 一般的になっている

・同じ学校のオープンキャンパスを
 複数回、参加されている方も
 実はかなり多い

世の中は知らないことが
まだまだ、いっぱいで、
学校の1日の取り組みすべてに
ワクワクしておりました。

しかし、、、プログラムの
模擬授業に参加しましたが、
学生たち、こんな難しい勉強をしてるのね。。。

デジタル系ではない自分としては、
学生たちの学びの深さに
心からのリスペクトです。。。

ーーーーー

今週もたくさんの人に出会えまして、

ウメダFMで番組を担当されている
大谷邦郎さんが来てくださいました!

大阪府印刷工業組合の皆さんが
学生に会いに来てくださいました!

その他にも、
学生たちに大阪の街を
深掘りするツアー企画を
こっそり進めていて、

大阪駅前第1・2ビルの
ディープな世界を
案内してきましたぞ!

【月曜】大阪国際工科専門職大学/企業訪問@肥後橋
【火曜】大阪国際工科専門職大学/学生ツアー
【水曜】大阪国際工科専門職大学/企業見学@あびこ
【木曜】大阪国際工科専門職大学/各種MTG
【金曜】ユニリクMTG@住吉区/NPO取材

「福祉と組めば、上手くいく!」をテーマに、【障がい者福祉】では【伝統工芸、都市農業、空き家問題など】の新しい協働を。まちづくり、教育など、人口減少時代の課題解決に取り組んでいる。