マガジンのカバー画像

障がい者の働きがいと、地域の課題解決を結びつけています

186
運営しているクリエイター

記事一覧

雑誌「カワズ」に掲載していただきました!

雑誌「カワズ」に、 杉本町みんな食堂の取り組みを 掲載していただきました! 刊行されたのが少し前なのに、 ドタバタしていて、 発信できていなかったのですが、 ーーーーーーーーーー 「サステナブルな生き方と コミュニティ」をテーマに、 自由な発想で今までとは違った 生き方や繋がりを 作り出そうとしている人たちを 応援するための本 ーーーーーーーーーー 出版社でもあり、翻訳家でもある スタジオペガサスの久米さんが、 手がけられた愛情深い一冊。 しかも、すべての文章が

協和テクノロジィズ社の新入社員研修を食堂で開催

【障がいのあるスタッフたちが、料理を手がける地域食堂/杉本町みんな食堂/ユニリクの取り組み】 協和テクノロジィズ社の新入社員研修を食堂で開催 「ユニリク」のパートナー企業である
協和テクノロジィズさんからのご依頼で、 20名を超える今年度の 新入社員に向けた
「障がい者雇用への理解を 深める研修」を
大阪市住吉区の 杉本町みんな食堂で開催しました。 協和テクノロジィズさんで 雇用されている
障がい者雇用スタッフが 食堂で活躍している中、 
先輩職員である彼らが食堂でど

Yogiboの新入社員さんが杉本町みんな食堂へ!

ユニリクのパートナー企業である 株式会社Yogiboさんの 新入社員のお2人が、 杉本町みんな食堂に 見学に来てくださいましたー! 大阪市住吉区の団地内の 地域食堂「杉本町みんな食堂」には、 Yogiboさんに雇用された 障がいのあるスタッフが3名、 食堂でのお仕事を通して、 地域の食を支える担い手として 大活躍しています。 Yogiboさんが作ってくださる オリジナルエプロンには、 「Yogibo」のロゴマークが バッチリ入っていて、 彼らは企業を代表する一人として

全Aネットの皆さんが、杉本町みんな食堂へ!

就労継続支援A型事業所 全国協議会の皆さんが 「杉本町みんな食堂」に 来てくださいました。 障がいのある人たちが 「就職を目指す」ための訓練施設は、  ・就労移行支援事業所  ・就労継続支援A型事業所  ・就労継続支援B型事業所 この3つの種類があるのですが、 それぞれの特徴はさておいて、 「雇用契約を結ぶ」A型事業所の 国から支給される報酬の 算定基準の改定があるそうで、 今より厳しくなるなかで、 もしかしたら多くの事業所が、 経営が難しくなる中で 運営をストップし

障がい者雇用の最新事情に関するセミナーに登壇しました

【障がい者雇用の最新事情に関する セミナーに登壇しました】 週2日の市役所の職員を卒業したり、 週4日の大学の先生になったり、 毎週、食堂のランチを発信したり。 履いてる草鞋の数が多すぎて、 おもしろがられている 赤メガネですが、 現在、執筆している論文や いろいろな受賞も、 課題解決の中心に据えている 大きなテーマは、 「よりよい障がい者雇用」 なのです。 今回、今年4月から 大きく動き出した 障がい者雇用に関しての セミナーに登壇!!! 4月からの大きな制度の変

障がいのあるスタッフたちが、料理を手がける地域食堂/杉本町みんな食堂/ユニリクの取り組み

毎年恒例の「餅くばり」!!! 20キロのお米を準備して、 2台の餅つき機をフル活用! アツアツのつきたて餅を もち粉で真っ白になりながら、 どんどん丸めていきます(笑) 「みんなカフェ」では、 地域の住民の皆さんに、 お餅の振る舞い中〜! この取り組みは、 「昔は地域で餅つきをして、 みんなで年越しをしたもんだよ。 また、ワイワイとお餅を楽しみたいなぁ」という、 食堂の常連さんの声から 生まれた取り組みなのです🎵 お餅を頬張るお客さまも、 年齢からは考えられない

障がいのあるスタッフたちが、料理を手がける地域食堂/杉本町みんな食堂/ユニリクの取り組み

今年も、残り20日を切りましたね! クリスマスにお正月、めいいっぱい楽しみながら、張り切って参りましょう! 月曜日のメニューは、 🌟しゅうまい 🌟切り干し大根の中華サラダ 🌟ほうれん草とあんかけわさび豆腐 🌟かきたまスープ でした! 本日のメインは、しゅうまいでした! 手包みのしゅうまいを、蒸してのご提供となりました!ほんのり効いたしょうががポイントです。 切り干し大根の中華サラダは、 3種類の切り干し大根を混ぜて作りました!素材の風味を損なわないように注意して仕上

杉本町みんな食堂/ユニリクの取り組み

月曜日のメニューは、 🌟みそラーメン 🌟なす南蛮 🌟チャーハン でした! 本日のメインは、みそラーメンでした! 鶏の胴がらから出汁を取ってスープを作りました! 麺は湯がき立てで、すぐにご提供できるように頑張りました! 出汁の出来栄えがまだまだですが、経験を重ねて味になるように励みたいです! なす南蛮は、味付けをより中華風にアレンジして作りました!えのきだけをトッピング! チャーハンは、あっさり目の味付けのパラりとした仕上がりに! 素朴な味わいが食べやすい印象でした!

障がいのあるスタッフたちが料理を手がける地域食堂/杉本町みんな食堂/ユニリクの取り組み

水曜日は良い天気でした! 風は冷たいですが、 少し動くには丁度よい加減の気候でしょうか! 本日のメニューは、 🌟こぎつね丼 🌟アジフライ 🌟ほうれん草とベーコンの卵炒め 🌟自家製麦みそ汁 でした! メインは、こぎつね丼です! 大阪では聞きなれないでしょうか? 岡山県で提供される丼メニューだそうです。素材の旨みを存分に活かし、小さくカットした油揚げがかわいらしいメニューとなっておりました! アジフライは、揚げたてサクサクをご提供です。フレッシュなサラダもセットにしまし

ユニリク/杉本町みんな食堂

【ユニリク/杉本町みんな食堂】 この度もありがとうございました! よりいっそう寒くなりましたね。 食堂でゆっくりと温まって過ごしてくださると嬉しく思います! 今日のメニューは、 🌟親子丼 🌟ほうれん草とにんじんの胡麻和え 🌟野菜の炊き合わせ 🌟自家製麦みそ汁 でした! 本日のメインは親子丼でした! 作りたてのご提供となりました! おだしの風味と、三つ葉の繊細な香りが特徴となっておりました! ほうれん草とにんじんの胡麻和えは、柔らかく茹でたほうれん草と、にんじんが

12日(日)泉北「ももポート文化祭」に参加!

12日(日)は泉北ニュータウンの 桃山台で開催される 「ももポート文化祭」で ユニリクスタッフが カフェ&ワークショップを担当! UR都市機構さんが 集会所をリノベした コミュニティ空間「ももポート」で、 毎週木曜日に障がいのある人たちの カフェを担当させていただいてから あっという間に数ヶ月! ももポートファミリーの 一員(?)として、 コーヒーやスイーツのご提供、 ちびっ子に大人気な 缶バッジコーナーを 切り盛りさせていただきました! 外ではライブが催され、 集会所

地域食堂で働く障がい者雇用の新しいカタチ「ユニリク」で、新たに3名の勤務スタッフを募集!

【地域食堂で働く障がい者雇用の 新しいカタチ「ユニリク」で、 新たに3名の勤務スタッフを募集!】 ※シェア希望です! 企業の中で働くのではなく、 障がい者理解のある 地域の社会貢献の現場で、 目の前の人たちを料理で応援! 企業の社員として、お給料や 福利厚生を得ることができる! そんな優しい働き方を求めている 障がいのある方を募集しています。 ーーーーーーーーーー ユニリクに参画してくださる 募集先の企業は、 ①協和テクノロジィズ株式会社(大阪府大阪市)、 ②株式

杉本町みんな食堂/ユニリク

この度もありがとうございました! ハロウィン楽しんでおられますでしょうか? 年々盛り上がりを増しているので、 この時期を楽しみに感じております。 みんな食堂のメニューも影響を受けております。お楽しみいただければと思います! 今日のメニューは、 🌟ハロウィンカレー 🌟マカロニサラダ 🌟かぼちゃのバター煮 🌟コンソメスープ でした! ハロウィンカレーは、カレーの中にでっかいかぼちゃ型のおばけごはんが登場しました! 見た目はおばけだけど、とってもホクホクしたパンプキンライ

杉本町みんな食堂が、森ノ宮のイベントに出店

7日(土)は、 森ノ宮キューズモールBASEにて、 「もりのみやブックフェスタ2023」へ参加しました! 3Fにある1周300mのエアトラックにて、 オリジナルバッジ制作のブースを設置。 スタッフ6名で臨みました! 風は強かったですが、晴れて心地よい日でした! 食堂によく来てくれるお客様にお越しいただき、差し入れを頂いたり、子どもと一緒に遊びに来てくれたり、感謝感謝です! 参考イラストやはんこ、シールやテープなど、バッジをデザインする材料をたくさん用意していったのですが