福田 一典|銀座東京クリニック

銀座東京クリニック院長| がんの漢方治療と補完・代替医療(保険適用外使用医薬品やサプリ…

福田 一典|銀座東京クリニック

銀座東京クリニック院長| がんの漢方治療と補完・代替医療(保険適用外使用医薬品やサプリメント)を専門に診療。エビデンスと費用対効果を重視した経済的負担が少ない、がんの補完・代替医療を実践。新刊『進行乳がんの再発予防』Amazonにて発売中です。

マガジン

  • 体がみるみる若返る #ミトコンドリア活性化 術 記事まとめ

    ミトコンドリアを活性化して体を若返らせる医薬品やサプリメントを解説しています。

最近の記事

166)ドコサヘキサエン酸とプニカ酸(ザクロ種子油)はクロトー遺伝子の発現を亢進して寿命を延ばす

体がみるみる若返るミトコンドリア活性化術166 ミトコンドリアを活性化して体を若返らせる医薬品やサプリメントを解説しています。 【寿命は神によって決められている?】 ギリシャ神話では、寿命はモイライ(Moirai)と呼ばれる三人の女神によって支配されていると考えられていました。モイライは、クロトー(Clotho)、ラケシス(Lachesis)、アトロポス(Atropos)という名前を持つ三姉妹です。 クロトー(Clotho)は糸を紡ぐ女神で、新しい命の糸を紡ぎ出します

    • 165)ザクロの抗老化作用(その2):種子油のプニカ酸

      体がみるみる若返るミトコンドリア活性化術165 ミトコンドリアを活性化して体を若返らせる医薬品やサプリメントを解説しています。 【脂肪(油脂)はグリセリンと脂肪酸が結合している】 私たちは食物から様々な種類の「あぶら」を摂取しています。一般に、常温で液体のあぶらを油(oil)、固体のあぶらを脂(fat)と表記し、両方を総称して油脂と言います。   油という字に「さんずい(三水)」がついているのは液体であることを意味し、ほとんどの植物性油や魚油は常温で液体であり、油になり

      • 164)ザクロの抗老化作用(その1):エラグ酸とウロリチン

        体がみるみる若返るミトコンドリア活性化術164 ミトコンドリアを活性化して体を若返らせる医薬品やサプリメントを解説しています。 【ザクロジュースはポリフェノールの宝庫】 ザクロは、小アジア地方(アジア大陸最西部、アナトリア半島)を原産とするザクロ科ザクロ(Punica granatum)の果実で、現在では地中海地方、南西アジア、米国(カリフォルニアやアリゾナ州)など世界中で栽培されています。ザクロには種子が多いので、古代ヨーロッパでは豊穣のシンボルとして、中国では子孫繁

        • 163)柑橘類の皮を食べると寿命が延びる?

          体がみるみる若返るミトコンドリア活性化術163 ミトコンドリアを活性化して体を若返らせる医薬品やサプリメントを解説しています。 【長寿遺伝子が存在する】 寿命のある程度の部分は遺伝的に決められています。長寿の家系があるのは確かです。例えば、100歳以上まで生存した人(百寿者)の子孫と、比較的若く亡くなった人の子孫を比較すると、「百寿者の子孫の方が平均寿命が長い」という研究結果が報告されています。 哺乳類の寿命を延ばすことが実験的に証明されている遺伝子が幾つか報告され

        166)ドコサヘキサエン酸とプニカ酸(ザクロ種子油)はクロトー遺伝子の発現を亢進して寿命を延ばす

        マガジン

        • 体がみるみる若返る #ミトコンドリア活性化 術 記事まとめ
          166本

        記事

          162) 若返り(生物学的時間の逆行)は可能?

          体がみるみる若返るミトコンドリア活性化術162 ミトコンドリアを活性化して体を若返らせる医薬品やサプリメントを解説しています。 【体の若返りが可能な根拠:物理学と生物学の時間の違い】 多くの人は「老化を遅らせることはできても、若返りはできない」と考えています。 若返りというのは過ぎ去った時間を巻き戻すことであり、時間を逆行することは不可能だと常識的に考えられているからです。 過去に戻るタイムマシンは理論的には可能という考えもありますが、過去に戻って歴史を変えると深刻

          162) 若返り(生物学的時間の逆行)は可能?

          161)若年者の老化が進んでいる

          体がみるみる若返るミトコンドリア活性化術161 ミトコンドリアを活性化して体を若返らせる医薬品やサプリメントを解説しています。 【老化の速度は人為的に遅くできる】 同じ日に生まれた二人が70年間の時が経過すれば、二人とも70歳になります。これが実年齢(暦年齢)です。しかし、この二人の肉体年齢には差があるかも知れません。一人は平均より若々しく病気も無く50歳代の肉体で、もう一人は老化が平均より進行し複数の病気を持ち90歳代の肉体かも知れません。このような年齢を生物学的年齢

          161)若年者の老化が進んでいる

          160)人工甘味料は肥満を増やす

          体がみるみる若返るミトコンドリア活性化術160 ミトコンドリアを活性化して体を若返らせる医薬品やサプリメントを解説しています。 【甘味は舌の受容体で感知する】 舌には食べ物の味を感じる味蕾という小さな器官があります。これは味細胞と支持細胞からなる花の蕾のような小さな器官で、味覚の化学受容体として働きます。人間の舌には約1万個の味蕾があると言われており、食品中の物質がこの味蕾を刺激すると、味覚神経に伝わって、大脳の味覚中枢へと信号が伝わり、味を感じます。   味覚には「甘

          160)人工甘味料は肥満を増やす

          159)「デザートは別腹」のメカニズム

          体がみるみる若返るミトコンドリア活性化術159 ミトコンドリアを活性化して体を若返らせる医薬品やサプリメントを解説しています。 【デザートは別腹】 辞書によると、「別腹」とは「これ以上は食べられない満腹状態でも甘いお菓子なら食べられることを、別の腹に入ると言った語」と記述されています。 「デザートは別腹」とか「お菓子は別腹」と良く使われます。英語で "There's always room for dessert" と表現されることが多いです。直訳すると、「デザートの

          159)「デザートは別腹」のメカニズム

          158)「2人に1人ががんになる」と言う意味

          体がみるみる若返るミトコンドリア活性化術158 トコンドリアを活性化して体を若返らせる医薬品やサプリメントを解説しています。 【がんはほとんどの人に発生している】 日本では「一生のうちに2人に1人ががんになる」と言われています。この場合のがん(癌)は臨床的ながんです。検診で見つかったり、症状が出て見つかり、治療の対象になるがんにかかるのが2人に1人ということです。がんで死ぬのは3人に1人程度です。 実際は、ほとんどの人にがんは発生します。天寿を全うした人を解剖すると、

          158)「2人に1人ががんになる」と言う意味

          157)野菜の豊富なアルカリ食の健康作用(その3):運動パフォーマンスを高める

          体がみるみる若返るミトコンドリア活性化術157 ミトコンドリアを活性化して体を若返らせる医薬品やサプリメントを解説しています。 【無酸素運動では筋肉に乳酸と水素イオンが増える】 グルコース(ブドウ糖)は細胞質で解糖系によってピルビン酸まで分解され、酸素があればTCA回路(クエン酸回路)と電子伝達系による酸化的リン酸化によってATPを生成しますが、酸素が無い場合はピルビン酸からさらに乳酸に変換されます。ピルビン酸を乳酸に変換する酵素が乳酸脱水素酵素(Lactate Deh

          157)野菜の豊富なアルカリ食の健康作用(その3):運動パフォーマンスを高める

          156)野菜の豊富なアルカリ食の健康作用(その2):抗老化作用と寿命延長効果

          体がみるみる若返るミトコンドリア活性化術156 ミトコンドリアを活性化して体を若返らせる医薬品やサプリメントを解説しています。 【アルカリ食は寿命を延ばす】 野菜や果物などのアルカリ性食品が少なく、肉や魚や乳製品などの酸性食品を多く含む食事は、血液が酸性に傾いた状態(代謝性アシドーシス)を導き、そのことが様々な病気の発症に影響を与える可能性が指摘されています。155話で解説したように、食事由来の酸負荷を示す指標として潜在的腎臓酸負荷(potential renal ac

          156)野菜の豊富なアルカリ食の健康作用(その2):抗老化作用と寿命延長効果

          155)野菜の豊富なアルカリ食の健康作用(その1):がん予防効果

          体がみるみる若返るミトコンドリア活性化術155 ミトコンドリアを活性化して体を若返らせる医薬品やサプリメントを解説しています。 【野菜や果物は体をアルカリ化し、肉は酸性化する】 高タンパク食品(肉、魚、乳製品)は有機酸と硫酸の生成を増加させ、酸の負荷を増加させます。野菜や果物のようにクエン酸カリウムやリンゴ酸カリウムなどのカリウム塩が豊富な食品は、重炭酸カリウムに代謝され、体液をアルカリ化する効果があります。 果物や野菜などのアルカリ性食品が少なく、肉や魚や乳製品な

          155)野菜の豊富なアルカリ食の健康作用(その1):がん予防効果

          154)コエンザイムQ10はミトコンドリアのATP産生を増やす

          体がみるみる若返るミトコンドリア活性化術154 ミトコンドリアを活性化して体を若返らせる医薬品やサプリメントを解説しています。 【生命はATPを使ってエネルギーのやり取りを行う】 生物は、細胞が活動するエネルギーとしてATPという物質を使います。ATPはAdenosine Triphosphate(アデノシン3リン酸)の略です。ATPはアデニンという物質にリボースという糖がついたアデノシンに、化学エネルギー物質のリン酸が3個結合したものです。   アデニンはDNAの遺伝

          154)コエンザイムQ10はミトコンドリアのATP産生を増やす

          153)夜間のスマホは乳がんを増やす

          体がみるみる若返るミトコンドリア活性化術153 ミトコンドリアを活性化して体を若返らせる医薬品やサプリメントを解説しています。 【光の強さが発がん率に影響する】 マウスなど動物に化学発がん剤を投与してがんを発生させる実験や、がん細胞を移植する実験で、動物が受ける光(照明)の強さががん細胞の発生や増殖に影響することが指摘されています。 例えば、以下のような報告があります。 マウスを使った移植腫瘍の実験で、マウスを入れるケージ(cage:マウスを飼育するカゴ)を棚に並べて

          153)夜間のスマホは乳がんを増やす

          152)トコトリエノールは肥満を予防する

          体がみるみる若返るミトコンドリア活性化術152 ミトコンドリアを活性化して体を若返らせる医薬品やサプリメントを解説しています。 【ビタミンEには8種類の異性体がある】 ビタミンE(vitamin E)は脂溶性ビタミンの1種で、1922年に米国のハーバート・エバンス(Herbert M. Evans)とキャサリン・ビショップ(Katharine S. Bishop)によって発見されました。 ハーバート・エバンスはカリフォルニア大学バークレー校(University of

          152)トコトリエノールは肥満を予防する

          151)ラパマイシンの抗老化作用は本物か?(その3):認知症の予防と進行抑制

          体がみるみる若返るミトコンドリア活性化術151 ミトコンドリアを活性化して体を若返らせる医薬品やサプリメントを解説しています。 【認知症は様々な原因で発症する】 老化に伴って物覚えが悪くなるということは多くの高齢者が経験しています。これは脳の神経細胞が加齢とともに死滅し、減少するからです。老眼や難聴(聴力低下)と同じような老化に伴う生理的な機能低下です。   病的な原因によって記憶力や知能の低下する病気を「認知症」と言います。いったん正常に発達した知能が、脳の後天的な障

          151)ラパマイシンの抗老化作用は本物か?(その3):認知症の予防と進行抑制