見出し画像

自分で自分を助けるお手伝い

(✿✪‿✪。)ノコンチャ♡当分糖分製作所です!
長崎から帰ってきて、山梨と長崎の違いが良くわからない僕です。
ほぼ一緒の環境だったよ
海があるか、ないか!
おれかおれ以外か

今日は洋菓子店以外のお仕事について!
洋菓子店経営と同時に【ライフアドバイザー】として、活動させて頂いております。
自分の持つ知識、学ぶために全国を歩き回り、出会った人から貰った感覚、教えて頂いた考え方を元に、【考え方のアドバイス】をさせて頂いております。

今日は最近、アドバイスをさせて頂いた方のお話しです。

□来ていただいた方は大変そうだった□
今回、来ていただいた方は、介護施設に勤務されている方でした。
行き詰まっている原因は【人間関係】です。

その方、元々は【特別支援学級】に通っていた方で
物事の覚えが悪かったり
相手の気持ちを考える事が苦手だったり
指示が無いと何もできない
そんな方でした。
こんなことが原因で、職場でも人間関係をうまく構築できない。

【自分で考えて自分で動きましょう】
と何度も注意されていたみたいです。

□相手への理解を深める□
僕もその方と同じような悩みを持って生きていました。
集団には入れなかったです。

しかし、たくさんの学びから、【そのパーソナリティーを持っている人が能力が無いわけでは無い】と知りました。

【一般的】な観点から見れば、明らかな能力不足かもしれません。
しかし、僕の観点から見ると
【得意な事が少し違う】
ってだけなんです。
なので、その方の【本当にやりたい事】【自分自身が目指す自分】
の問いかけから始めました。

その方の内から出てきた答えは

【施設の利用者の方が、いつか来るその日まで、笑顔で生きられるように働きたい】
でした。
一点の曇りもない本物の気持ちでした。
僕もそこを大切にしようって決めました。

□悩みを目的に、課題を分けて□
ここからは、具体化、分解、再構築のお時間です。
まずは、なかなか仕事が覚えられない 所から
ここに関してはどこまで行っても【作業】です。
とにかく続ける所から始めます。
そして、「なぜ、この作業をするのか」を聞くようにアドバイスさせて頂きました。

次は【人間関係の縺れから来る、他者の評価】です。
人間はなぜか 指導した人が出来ないと攻撃を始めます。
その方も、【覚えが遅い】というところから、他の方からの攻撃を受けていました。
かなり悩んでいました。
ここで、全ての事柄を分解して考えます。
まず、【自分の悩み】
ここでの自分の悩みは【仕事の覚えが遅い】
これは先ほど書いたようなアドバイスをしました。

正直、【相手が攻撃するかどうかは相手の選択】なので、こちらが操作する事は出来ません。
自分の悩みを分解して、解決に足を進めるしかないんです。

そして、心の中にある目的とリンクさせます。
利用者の方の満足 が目的であれば、【仕事を覚える事】もその目的達成の手段の一つです。
【仕事を覚える事が目的】ではなく、その手段を使い、【利用者の方の満足度を高める】が目的です。
この内容を相手が分かりやすいように、相手に合わせて伝えると
【悩み】から【課題】に変わります。

【悩み】は「どーしよー」しか生まれません。
しかし
【課題】となると明確な解決方法が見えてきます。
この解決方法を自分で見つけ、【課題をクリアする】と選択する存在は【本人】です。
僕は、【悩み】から【課題】に切り替えるお手伝いしかできません。
【全ての選択】は本人です。

ここからは、また明日書きます。
長くなりそうです。

お読みいただきありがとうございました。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?