ginger.tokyoのオーナー

清澄白河のカフェめし屋GINGER.TOKYOのオーナーです。7インチ盤専門店「45r…

ginger.tokyoのオーナー

清澄白河のカフェめし屋GINGER.TOKYOのオーナーです。7インチ盤専門店「45rpm.tokyo」運営、サブカル近現代史研究家。ローカルカルチャー情報発信中。アナログ・レコードとネコとフランス車が好きな還暦過ぎです。

マガジン

  • 7インチ盤専門店雑記

    清澄白河にあるGINGER.TOKYO内のショップ・イン・ショップ「45rpm」のオーナー的視点から、レコード周辺情報や雑感を書いています。

  • 清澄白河カフェのキッチンから見る風景

    清澄白河にある隠れ家カフェ(?)GINGER.TOKYOのオーナーの雑感集です。

  • 備忘録的サブカル近現代史考

    メディア文化研究に近い日本固有のサブカルの備忘録的考察。ハイカルチャーではない。とりわけ周辺領域に関するものを中心に扱う。高山の発信するものの中でも、いわゆる「その他」。

  • さらまわし・どっと・こむ(中央エフエム)

    全曲アナログ・レコードでお届けする中央エフエムの音楽番組、"さらまわし・どっと・こむ~The Vinyl Paradise~"の番組後記です。番組内でかけた曲の解説や記録です。

  • 下町音楽夜話

    2002年から週1本のペースで書き続けてきた音楽エッセイを加筆修正して掲載しているのが「Updated」、2015年4月以降書いているのが「続・下町音楽夜話」です。

記事一覧

7インチ盤専門店雑記538「向井滋春とStepsと古澤良治郎の共通点が好き…」

1980年代のある時期、自分が大学生だった頃、向井滋春というトロンボーン奏者にハマりましてね。理由は簡単明瞭、渡辺香津美と松岡直也の両方のレコードに参加していたから…

7インチ盤専門店雑記537「語り尽くせないELOの魅力」

イベントの直前になってELOにハマっております。元々大好きなバンドですから、選曲で苦労しそうだという予感はありましたが、二転三転四転しております。初期の音源はロッ…

7インチ盤専門店雑記536「Cheap TrickとThe MoveとELO」

チープ・トリックのシングルに「Baby Talk」があります。チープ・トリックらしい大好きな曲です。1997年リリースの「Cheap Trick」というアルバムのボーナス・トラックとし…

7インチ盤専門店雑記535「The Very Best of ELO」

ELOがクラシックとロックの融合ということで、少々色物的要素も持ったミニ・オーケストラとしてデビューしてきた頃、果たして売れ線を目指していたのか怪しいほどに、好き…

7インチ盤専門店雑記534「超難関ELO」

今週末のトークイベントは「産業ロックの魅力2 イギリス編」ですが、目玉の一つがエレクトリック・ライト・オーケストラ(ELO)となります。大好きなバンドです。ジェフ・…

7インチ盤専門店雑記533「大衆化したプログレは好きかも…」

産業ロックの魅力を語るイベントの準備をしておりまして、先月のアメリカ編に続いて今月はイギリス編です。単にアメリカ市場を目指した売れ線のロックを紹介するだけでは面…

清澄白河カフェのキッチンから見る風景 : 事業承継

「誰かお店を引き継いでくれませんかね…」などということを常連さんにこぼしてばかりいるんですけど、そろそろ引退するにしても、お店をスケルトンにして完全撤退するのも…

7インチ盤専門店雑記532「1972年のサブカル」

何度も触れますが、以前にパーソナリティをやらせていただいた中央エフエムの音楽番組「Saramawashi.com - The Vinyl Paradise」の第55回で「70sソウル特集」をやっており…

7インチ盤専門店雑記531「WAR」

70年代に大ヒットを連発したファンク・バンドのWARは大好きでした。母親が買ってきた「世界はゲットーだ!」のLPが自宅にありましたからレコードを買い集めたりという対象…

7インチ盤専門店雑記530「憧れのジョージア(&京都)」

トーク・イベントでブラック・ミュージックの特集をやるにあたり、いろいろチェックしていて気がついたのですが、何か同じような作業をしたような記憶が蘇ってきまして、「…

7インチ盤専門店雑記529「ブラック・ミュージックのLP」

ブラック・ミュージックはお好きですか?私個人は元々70sソウルが洋楽の入口ですから、好きは好きです。…最近はあまり聴きませんけどね。来月のトークイベントのお題が「…

7インチ盤専門店雑記528「カヴァー・ソングス」

以前からアメリカ人よりもイギリス人の方がストレートにブルースメンへのリスペクトを表明すると書いておりますが、人気ブルースメンも英国ツアーとか積極的にやってますし…

7インチ盤専門店雑記527「ウェッジウッド」

ヘッダー写真は英国のプログレ・バンド、カーヴド・エアの4thアルバム「エア・カット」です。大幅にメンバー・チェンジした後の売れなかった盤です。カーヴド・エアはポリ…

清澄白河カフェのキッチンから見る風景 : 政治不信

ゴールデンウィーク、都内は道路が空いていて嬉しいですね。人口減少もあるのか、昔ほどの渋滞にハマることもなくなりましたが、久々快適に走り回っております。とにかく1…

7インチ盤専門店雑記526「Supertrampのアナログ盤は」

スーパートランプは誰でも好きかと思い込んでおりましたが、そうでもない方もいらっしゃるようなので、もう一本書いてみますかね。独特の立ち位置でしょうし、何はともあれ…

7インチ盤専門店雑記525「Supertramp」

朝食ネタでは絶対に名前が出るスーパートランプですが、確かに大ヒットでしたね。ジャケットのオバちゃんが来日してプロモーション活動をしていたこともありました。何はと…

7インチ盤専門店雑記538「向井滋春とStepsと古澤良治郎の共通点が好き…」

7インチ盤専門店雑記538「向井滋春とStepsと古澤良治郎の共通点が好き…」

1980年代のある時期、自分が大学生だった頃、向井滋春というトロンボーン奏者にハマりましてね。理由は簡単明瞭、渡辺香津美と松岡直也の両方のレコードに参加していたから気になったというだけなんです。まだジャズを本格的に聴き始める前で、ソニー・ロリンズくらいしか本格的なジャズは聴いていなかった時期です。渡辺香津美に関しては「KYLYN」あたりですね…。

でも向井滋春に関しての興味はレコードではなくてラ

もっとみる
7インチ盤専門店雑記537「語り尽くせないELOの魅力」

7インチ盤専門店雑記537「語り尽くせないELOの魅力」

イベントの直前になってELOにハマっております。元々大好きなバンドですから、選曲で苦労しそうだという予感はありましたが、二転三転四転しております。初期の音源はロックとクラシックの融合というThe Moveから引き継いだバンドの原点的楽曲が多いわけですが、30周年記念リリースのCDの未発表音源だけでも酒が飲めそうな面白さですから、ネタは尽きません。結構売れてしまうので、7インチ・シングルを切り口とし

もっとみる
7インチ盤専門店雑記536「Cheap TrickとThe MoveとELO」

7インチ盤専門店雑記536「Cheap TrickとThe MoveとELO」

チープ・トリックのシングルに「Baby Talk」があります。チープ・トリックらしい大好きな曲です。1997年リリースの「Cheap Trick」というアルバムのボーナス・トラックとして収録されておりますが、本来はアルバム未収録曲です。微妙な物言いですが、このシングル、実は前年にSUB POPからリリースされておりますから、大手との契約を失ったときのリリースです。

SUB POPはニルヴァーナや

もっとみる
7インチ盤専門店雑記535「The Very Best of ELO」

7インチ盤専門店雑記535「The Very Best of ELO」

ELOがクラシックとロックの融合ということで、少々色物的要素も持ったミニ・オーケストラとしてデビューしてきた頃、果たして売れ線を目指していたのか怪しいほどに、好き勝手なことをやっているテイストがあったのですが、ポップな曲が売れて行くに連れて、初期のそういった要素は薄れて行きました。↓ こういった路線は大好きだったんですけどね。

3人のストリングス・セクションを持つバンドと考えると、普通のロック・

もっとみる
7インチ盤専門店雑記534「超難関ELO」

7インチ盤専門店雑記534「超難関ELO」

今週末のトークイベントは「産業ロックの魅力2 イギリス編」ですが、目玉の一つがエレクトリック・ライト・オーケストラ(ELO)となります。大好きなバンドです。ジェフ・リンのソロも含め、レアな12インチとかも買い集めました。ただ、個人的には超難関と捉えております。「ベートーヴェンをぶっ飛ばせ」で知ったものの、リアルタイムでは全然手に入らなかったんです。「Out Of The Blue」や「Discov

もっとみる
7インチ盤専門店雑記533「大衆化したプログレは好きかも…」

7インチ盤専門店雑記533「大衆化したプログレは好きかも…」

産業ロックの魅力を語るイベントの準備をしておりまして、先月のアメリカ編に続いて今月はイギリス編です。単にアメリカ市場を目指した売れ線のロックを紹介するだけでは面白くもないので、ステレオタイプな産業ロックと言われる連中のヒストリーや、プログレの大衆化などといった1970年代後半から1980年代前半ごろの音楽シーンの傾向なども踏まえて語ろうかと思います。どうしても少々揶揄するような言葉のニュアンスがあ

もっとみる
清澄白河カフェのキッチンから見る風景 : 事業承継

清澄白河カフェのキッチンから見る風景 : 事業承継

「誰かお店を引き継いでくれませんかね…」などということを常連さんにこぼしてばかりいるんですけど、そろそろ引退するにしても、お店をスケルトンにして完全撤退するのも何だかもったいないなという感覚もありまして、では、居抜きで譲渡は?という話もありますし、できることなら結構ランチタイムなど混むお店なので、常連さんとメニューを継承してくれる人がいればなどと考えております。しばらくは私がサポートに入りますけど

もっとみる
7インチ盤専門店雑記532「1972年のサブカル」

7インチ盤専門店雑記532「1972年のサブカル」

何度も触れますが、以前にパーソナリティをやらせていただいた中央エフエムの音楽番組「Saramawashi.com - The Vinyl Paradise」の第55回で「70sソウル特集」をやっておりまして、そこで、自分が洋楽好きになった原因となるソウル・ミュージックを12曲ほどご紹介しました。

70sソウルといっても、70年代後半になると大ディスコ・ブームとなってしまいますから、ダンサブルな曲

もっとみる
7インチ盤専門店雑記531「WAR」

7インチ盤専門店雑記531「WAR」

70年代に大ヒットを連発したファンク・バンドのWARは大好きでした。母親が買ってきた「世界はゲットーだ!」のLPが自宅にありましたからレコードを買い集めたりという対象にはなり得なかったのですが、それでもエア・チェックしたテープなどで、ほぼほぼフォローしておりました。

そんな事情もありまして、WARはシングル盤で聴くべき、心底好きなアーティストの部類です。でも、長尺曲も多いので、実はLPも買い集め

もっとみる
7インチ盤専門店雑記530「憧れのジョージア(&京都)」

7インチ盤専門店雑記530「憧れのジョージア(&京都)」

トーク・イベントでブラック・ミュージックの特集をやるにあたり、いろいろチェックしていて気がついたのですが、何か同じような作業をしたような記憶が蘇ってきまして、「そうか、ラジオか」となっております。100本近く番組を作ったわけですから、いろいろな特集をやっております。似たような内容のものがあって当然です。

一年半ほど前に「70sソウル特集」をやったときのプレイリストがnoteにも残っておりまして、

もっとみる
7インチ盤専門店雑記529「ブラック・ミュージックのLP」

7インチ盤専門店雑記529「ブラック・ミュージックのLP」

ブラック・ミュージックはお好きですか?私個人は元々70sソウルが洋楽の入口ですから、好きは好きです。…最近はあまり聴きませんけどね。来月のトークイベントのお題が「ブラック・ミュージック」でして、常連さんからのリクエスト企画です。今月は「産業ロックの魅力2イギリス編」ですが、イベント当日に次回のご案内をしますから、それまでにスタッフ君と日程調整し、チラシも作らないといけません。毎度チラシに写っている

もっとみる
7インチ盤専門店雑記528「カヴァー・ソングス」

7インチ盤専門店雑記528「カヴァー・ソングス」

以前からアメリカ人よりもイギリス人の方がストレートにブルースメンへのリスペクトを表明すると書いておりますが、人気ブルースメンも英国ツアーとか積極的にやってますしね。… J.ガイルズ・バンドのピーター・ウルフとか、一部のアメリカ人も猛烈なリスペクトを持っていますけど、とにかくカヴァー・ソングというものが、最近は楽しくていけません。

でもブルース・トラディショナルはそれほどでもないんです。面白いもの

もっとみる
7インチ盤専門店雑記527「ウェッジウッド」

7インチ盤専門店雑記527「ウェッジウッド」

ヘッダー写真は英国のプログレ・バンド、カーヴド・エアの4thアルバム「エア・カット」です。大幅にメンバー・チェンジした後の売れなかった盤です。カーヴド・エアはポリスのスチュワート・コープランドがいたり、ロキシーやU.K.で活躍したエディ・ジョブソンがいたり、…クレジット・オタクにはいろいろ楽しいバンドです。ヴォーカルのソーニャ・クリスティーナさんが好きか否かで評価は分かれそうですね。私は、…嫌いで

もっとみる
清澄白河カフェのキッチンから見る風景 : 政治不信

清澄白河カフェのキッチンから見る風景 : 政治不信

ゴールデンウィーク、都内は道路が空いていて嬉しいですね。人口減少もあるのか、昔ほどの渋滞にハマることもなくなりましたが、久々快適に走り回っております。とにかく1月と5月は月次処理の日程が詰まってしまうので、いろいろ嬉しくないことも多いのですが、今年は日曜以外は営業しているので、早くから諦めモードで開き直っております。勤怠やら諸々連休明けに処理することになります。「社労士さんゴメンナサイ」です。

もっとみる
7インチ盤専門店雑記526「Supertrampのアナログ盤は」

7インチ盤専門店雑記526「Supertrampのアナログ盤は」

スーパートランプは誰でも好きかと思い込んでおりましたが、そうでもない方もいらっしゃるようなので、もう一本書いてみますかね。独特の立ち位置でしょうし、何はともあれ、アナログ盤で聴きたいアーティストです。例えば「School」の冒頭、ハーモニカのソロがうすら寒い響きを聴かせますが、空間的な広がりは圧倒的にアナログ盤の方が勝っています。CDやYouTubeで聴くと、音が小さいだけで、曲の魅力を半減させて

もっとみる
7インチ盤専門店雑記525「Supertramp」

7インチ盤専門店雑記525「Supertramp」

朝食ネタでは絶対に名前が出るスーパートランプですが、確かに大ヒットでしたね。ジャケットのオバちゃんが来日してプロモーション活動をしていたこともありました。何はともあれ、1979年リリースの6thアルバム「ブレックファスト・イン・アメリカ」で語られてしまいます。シングル・カットは4曲、いずれも名曲でしたからね。個人的にはこの連中を知るに至った「Give A Little Bit」がこのアルバムの収録

もっとみる