ginbear

渋谷にあるGMOペパボという会社でエンジニアやマネジメントをやってます。クライミング歴…

ginbear

渋谷にあるGMOペパボという会社でエンジニアやマネジメントをやってます。クライミング歴10年以上ですが頻度が低いのでゆるクライマーです。

記事一覧

固定された記事

在宅ワーク2年目デスク環境

リモートワークになり、2年目を迎えています。 最初は慣れない自宅という環境で生産性を上げるために様々な工夫やガジェットを購入して環境投資を行いました。流石に1年も…

ginbear
2年前
78

大人になってからギター教室に通い始めた話

背景 長年クライミングをしてたが、肩を壊して数ヶ月距離をおくことにした。その間に眠っていたギターを持ち出して、一度ちゃんと向き合ってみようという気持ちになった。…

ginbear
4か月前
2

個人的社会人戦術三選

この記事は、Pepabo Managers Advent Calendar 2023 の 12/9 回エントリーです。 Pepabo Managers Advent Calendar 2023 は、GMOペパボ株式会社のマネージャー陣がクリスマ…

ginbear
6か月前
13

連携カメラを外部ディスプレイにつけようとして失敗した話

macOS Ventura には連携カメラという機能があります。 この説明通りですが、iPhone を Web カメラ化してくれる機能です。 実際に使ってみたところ、思った以上に綺麗で動…

ginbear
1年前
7

HIGH OUTPUT MANAGEMENT 読書感想

原書は 1983 年に書かれており、ビジネス書としてはだいぶ古いものになっているが、それでも今なお読まれていることを考えると、それだけ原理原則が書かれている裏付けにな…

ginbear
1年前
5

デメリットを最小限に抑えた分割キーボード術

(ご注意 : この投稿は半分ネタです) とあるスタイルで分割キーボードスタイルを初め、4ヶ月以上経過してそこそこ良かったので紹介します。そのスタイルとはこちら。 左…

ginbear
1年前
8

入門 考える技術・書く技術 読書メモ

同僚がこの本を blog にしていたので、同じモチベーションで読んだ。昔読んだはずなのだが、ほとんど内容も覚えていないし読書メモを取っていなかったのでこれを機にメモし…

ginbear
1年前
3

スポーツジムに通う技術

この記事は、GMOペパボのマネージャー達が送る Pepabo Managers Advent Calendar 2022 の 12月4日分である。 リモートワークが活発になった昨今、身体を動かして健康や精…

ginbear
1年前
11

在宅デスク環境 2022.9

前回デスク周りを記事にしてから 1 年経過し、アップデートの記録として記事にします。 最初は自宅の作業環境を充実すべく様々なものを導入し、よりリッチな環境へと拡張…

ginbear
1年前
20

科学者たちが語る食欲、を読んだ

僕は運動をよくすることもあり食事の内容には多少なりとも気を使っているつもりである。しかし、テレビなどで紹介されているような曖昧な知識しかないため、比較的最近の出…

ginbear
2年前

引き出し DIY

デスク周りで使うちょっとした小物を収納できる引き出しがあると便利だなと思っていた。デスク周りの収納といえばキャビネットやテーブルワゴンを思いつくが、最近はとにか…

ginbear
2年前
1

持ってるカメラの話

先日、Twitter のタイムラインにこれが流れてきました。 FUJIFILM さん創立88周年とのこと、おめでとうございます! :tada: 1934年1月20日 が創立日みたいです。沿革ペー…

ginbear
2年前
6

HHKB 大掃除 2022

本当は年末にやりたかったのだけど、なんやかんやと遅れて週末に重い腰を上げて HHKB の掃除をすることにした。HHKB の掃除方法は検索すれば詳しく出てくるので、それを参…

ginbear
2年前
1

Apple CarPlay で再接続が止まらない問題に悩んでいた話

iPhone を買い替えてからタイトルの症状に悩まされていたのだが最近解決したので誰かの参考になればと思い記事にします。 環境、起きた問題は以下の通りです。 車はMAZDA …

ginbear
2年前
2

iPhone13 Pro セットアップの巻 - 2021.10.8

この日記でなんやかんや言いましたが、最終的には iPhone13 Pro を購入し、先日届きました。以前のは iPhone XS なので約3年ぶりの新しい機種となります。 13 Pro を選択…

ginbear
2年前
11

洗濯乾燥機の乾燥機能を復活させた回 - 2021.10.3

去年洗濯乾燥機を購入したのだが、よく耳にするようにライフチェンジングな家電で、生活が大変楽になった。 ただ一方で、トラブルも多く、 ・タッチパッドが反応しなくな…

ginbear
2年前
1
在宅ワーク2年目デスク環境

在宅ワーク2年目デスク環境

リモートワークになり、2年目を迎えています。
最初は慣れない自宅という環境で生産性を上げるために様々な工夫やガジェットを購入して環境投資を行いました。流石に1年も過ぎて枯れてきた(安定してきたという意味)ため、一つまとめてみようと思います。

影響を受けたデスク環境この二つの記事はかなりインパクトが大きく、自宅のデスク環境をアップデートする強いモチベーションになりました。2020年3月頃に在宅ワー

もっとみる
大人になってからギター教室に通い始めた話

大人になってからギター教室に通い始めた話

背景

長年クライミングをしてたが、肩を壊して数ヶ月距離をおくことにした。その間に眠っていたギターを持ち出して、一度ちゃんと向き合ってみようという気持ちになった。

ギターは学生の時にバンドで弾いていて、当時はGLAYやラルクが全盛期だった(どれほど前かは察していただきたい)。独学かつバンドスコアでtab譜の内容をそのまま覚えていて、音楽理論など完全に飛ばしていた。なので「ちゃんと」ギターを学ぶ機

もっとみる
個人的社会人戦術三選

個人的社会人戦術三選

この記事は、Pepabo Managers Advent Calendar 2023 の 12/9 回エントリーです。
Pepabo Managers Advent Calendar 2023 は、GMOペパボ株式会社のマネージャー陣がクリスマスまで日替わりでアウトプットするアドベントカレンダーです。他にもエンジニア(会場二つもある!)や、僕が初めて認知した集団のカレンダーもあります。ぜひお立ち寄

もっとみる
連携カメラを外部ディスプレイにつけようとして失敗した話

連携カメラを外部ディスプレイにつけようとして失敗した話

macOS Ventura には連携カメラという機能があります。

この説明通りですが、iPhone を Web カメラ化してくれる機能です。
実際に使ってみたところ、思った以上に綺麗で動作が安定したので、外部ディスプレイに設置していた Web カメラを卒業できるのではと思いチャレンジしました。そしてタイトルにある通り失敗したのでその話です。

環境
ディスプレイ : DELL U2723QX

もっとみる

HIGH OUTPUT MANAGEMENT 読書感想

原書は 1983 年に書かれており、ビジネス書としてはだいぶ古いものになっているが、それでも今なお読まれていることを考えると、それだけ原理原則が書かれている裏付けになるだろう。

最初目次を読んだ時、その中身について想像することができなかった。一通り読んでみると、マネジメントが必要とされる背景や考え方がストーリーとして構成されており、幾つもの気づきを得ることができた。加えて、淡々とした語りではなく

もっとみる
デメリットを最小限に抑えた分割キーボード術

デメリットを最小限に抑えた分割キーボード術

(ご注意 : この投稿は半分ネタです)
とあるスタイルで分割キーボードスタイルを初め、4ヶ月以上経過してそこそこ良かったので紹介します。そのスタイルとはこちら。

左手は MacBook、右手は Apple Magic Keyboard というスタイルです。左右逆でも問題ありません。利き手側に MacBook を置くとトラックパッドが使えるため、追加のポインティングデバイスが不要になるメリットもつ

もっとみる
入門 考える技術・書く技術 読書メモ

入門 考える技術・書く技術 読書メモ

同僚がこの本を blog にしていたので、同じモチベーションで読んだ。昔読んだはずなのだが、ほとんど内容も覚えていないし読書メモを取っていなかったのでこれを機にメモしながらおさらいした。

感想やメモなど入門と冠している通り読みやすく、書いてあることも「そうだね」というものが多かった。知ってはいるけど実践できてないなと気付かされる内容もあり、定期的に文章を書く系の本を読もうと思えた。

大胆にまと

もっとみる
スポーツジムに通う技術

スポーツジムに通う技術

この記事は、GMOペパボのマネージャー達が送る Pepabo Managers Advent Calendar 2022 の 12月4日分である。

リモートワークが活発になった昨今、身体を動かして健康や精神衛生を維持・向上することをよく目にするようになった。僕が行っている 1on1 でも運動習慣についての話題はしばしば上がり、体験談として運動習慣を続けている工夫についていくつか紹介したことがあっ

もっとみる
在宅デスク環境 2022.9

在宅デスク環境 2022.9

前回デスク周りを記事にしてから 1 年経過し、アップデートの記録として記事にします。

最初は自宅の作業環境を充実すべく様々なものを導入し、よりリッチな環境へと拡張を繰り返していました。しかしながら、気づくとデスク周りは物で溢れており、本当に今の自分に最適化されているのか疑問を持つようになりました。

この 1 年間は本当に必要なものだけを選択して残すようにミニマム志向にシフトしたのでした。この記

もっとみる
科学者たちが語る食欲、を読んだ

科学者たちが語る食欲、を読んだ

僕は運動をよくすることもあり食事の内容には多少なりとも気を使っているつもりである。しかし、テレビなどで紹介されているような曖昧な知識しかないため、比較的最近の出版(‎発売日 2021/1/18) かつ評価が高いこの本を知り、読んでみる気になった。

感想第1章から第10章までは、とにかく研究や科学の内容に圧倒された。実験や検証と聞くと清潔なラボの中で粛々淡々と作業しているイメージがあったが、途方も

もっとみる
引き出し DIY

引き出し DIY

デスク周りで使うちょっとした小物を収納できる引き出しがあると便利だなと思っていた。デスク周りの収納といえばキャビネットやテーブルワゴンを思いつくが、最近はとにかくデスク周りをミニマムにしたいと考えすぐに却下とした。ペンや小物を収納できれば良いのだ。

となると天板の下に後付けできるタイプとなる。市販としてはこんな商品を Amazon で見つけることができる。

実はこのタイプの引き出し、1年ほど前

もっとみる
持ってるカメラの話

持ってるカメラの話

先日、Twitter のタイムラインにこれが流れてきました。

FUJIFILM さん創立88周年とのこと、おめでとうございます! :tada:
1934年1月20日 が創立日みたいです。沿革ページや Wikipedia を眺めながら思いを馳せたりしました。

なぜ記事にするほど反応しているかというと、去年 2021 年に FUJIFILM カメラを使い始めてかなり気に入っているからです。もし 2

もっとみる
HHKB 大掃除 2022

HHKB 大掃除 2022

本当は年末にやりたかったのだけど、なんやかんやと遅れて週末に重い腰を上げて HHKB の掃除をすることにした。HHKB の掃除方法は検索すれば詳しく出てくるので、それを参考に行った。

今は寝室が仕事部屋になっているため、ベッドメイキングするたびに埃が立つ。ただそれを見越して普段からキーボードカバーは付けていたし、キーキャップの隙間に埃が目につけば、エアダスターで飛ばしていた。なので一見は汚いとい

もっとみる

Apple CarPlay で再接続が止まらない問題に悩んでいた話

iPhone を買い替えてからタイトルの症状に悩まされていたのだが最近解決したので誰かの参考になればと思い記事にします。
環境、起きた問題は以下の通りです。

車はMAZDA CX-30

iPhone13 Pro, iPhone 13 mini で不具合を確認(確か iOS は 15.1.1 だった気がする)

不具合の事象としては

USBケーブルでマツダコネクト(MAZDA車に乗ってるオーデ

もっとみる
iPhone13 Pro セットアップの巻 - 2021.10.8

iPhone13 Pro セットアップの巻 - 2021.10.8

この日記でなんやかんや言いましたが、最終的には iPhone13 Pro を購入し、先日届きました。以前のは iPhone XS なので約3年ぶりの新しい機種となります。

13 Pro を選択した理由は、日記にでも書いてあるとおりカメラ機能/画質の向上を期待したものです。数日使ってますが夜景がとても綺麗に撮れます。あとは登山でどこまで期待したものが撮れるかどうか...

写真は絶賛駅前開発途中の

もっとみる
洗濯乾燥機の乾燥機能を復活させた回 - 2021.10.3

洗濯乾燥機の乾燥機能を復活させた回 - 2021.10.3

去年洗濯乾燥機を購入したのだが、よく耳にするようにライフチェンジングな家電で、生活が大変楽になった。

ただ一方で、トラブルも多く、
・タッチパッドが反応しなくなって交換
・蓋のおさまりが悪くて抑えないと乾燥する時に空気が漏れる
・猫がホースを齧って漏水
などあった。最後は我が家の責任だけど。

そして最近、乾燥機能が落ちるということがあった。乾燥時間を延長しても生乾きのままである。もうメーカー保

もっとみる