ぎんみくん

ワーホリ@ブリスベン🇦🇺へ(6月)| 1ヶ月留学中@バコロド🇵🇭(5月)| ダイビング・旅…

ぎんみくん

ワーホリ@ブリスベン🇦🇺へ(6月)| 1ヶ月留学中@バコロド🇵🇭(5月)| ダイビング・旅行・散歩が好きです |

最近の記事

バコロド1ヶ月留学(23日目から26日目)

Day23:5月27日(月)4週目、ついに最終週を迎えました。 今日は体調が悪く、夜の予定はキャンセルしました。 AMは結構キツく、午後の授業は休もうと思っていたのですが なんとか踏ん張ってやりきりました。 事前に考えていたことを伝え切れたことや 何を言っているかを理解するスピードは前より高まったと実感しています。 今日は発音の授業の先生が休みで 代理の先生に授業をやってもらったのですが非常によかったです。 ピンポイントで[R][L]の練習したいと言ったら 細かくや

    • バコロド1ヶ月留学(19日目から22日目)

      Day19:5月23日(木)語学学校の授業において大切なのは いかにこちら側がやりたいことを伝えられるかだと感じています。 というのもの、各授業において やる内容(科目)が決められてはいるものの 先生のタイプによって進め方は大きく異なります。 雑談なしで教科書をひたすら進める先生もいれば 全く教科書を使わず雑談をする先生もいます。 そのため、誰の授業(どの先生に)で何をやりたいのか(内容) を決める必要があります。 例えば、 A先生は親身になって相談にのってくれるから

      • バコロド1ヶ月留学(14日目から18日目)

        Day14:5月18日(土)今日は待ちに待った土曜日でした。 11:00ごろまでしっかり寝て 12:00に学校ランチを食べて SMシティモールに行きました。 スタバで約2時間ほど勉強をし モール内のショップを見てダウンタウンに行き モールに戻り夜ご飯を食べて帰ってきました。 13:30ごろにモールに到着して帰宅したのは21:00。 充実した1日でした。 モール内のスタバですが思ったより空いているので 集中して勉強できます。 これは来週もいくことになりそうです。(なんな

        • バコロド1ヶ月留学(11日目から13日目)

          Day11:5月15日(水)2週目の半分終了。 約1/3を終えた。 今日の1コマは先生がお休みで代理の先生が対応した。 初めての先生ということで50分会話だけをした。 文法とかはめちゃくちゃだったがコミュニケーションはわりかしとれた。 自己紹介や趣味の話を思ったより伝えることができた。 今はどんなに小さくてもいいから成功体験を積んでいくことを意識する。 そのためにも予習を一定やっておくことが大事。 嫌な授業こそはやく終わらせるためにも予習して終わらせておこう。 授業後は

        バコロド1ヶ月留学(23日目から26日目)

          バコロド1ヶ月留学(7日目から10日目)

          Day7:5月11日(土)ようやく迎えた週末。 昨日は12時過ぎまでだらだらして 今朝もだらだら起床。 朝食は食べずに昼食を食べてから、 目的のカフェやSMシティへ行った。 メインはサンセットが綺麗に見れるBay Walkにいくことだった。 観光ぽいことができた1日だったのでだいぶリフレッシュになった。 夜は学校隣接のマッサージを受けた。 90分約1500円(10%クーポン利用)という破格で 最高なリラックスタイムを過ごすことができた。 来週も再来週も週末のご褒美としてい

          バコロド1ヶ月留学(7日目から10日目)

          バコロド1ヶ月留学(4日目から6日目)

          Day4:5月8日(水)2日目の授業終了。 今朝のメンタルはだいぶやばかったが、 今は少し回復した。 というのも、妻とグループクラスが同じなのだが 同じ空間にいるだけで安心感なのか心がだいぶ穏やかになった。 とはいってもまだだいぶやられているので 少しでもこの生活に慣れて楽しめるようになりたい。 授業終了後は、学校近くのスペシャリティコーヒーのお店にいった。 オーナーのドイツ人の方と妻は会話していた。 私は彼女を心から尊敬している。(英語のニュアンスぽくなった) 久し

          バコロド1ヶ月留学(4日目から6日目)

          バコロド1ヶ月留学(1日目から3日目)

          Day1:5月5日(日) 今日は出国日。 13時の便で成田からマニラ経由でバコロド空港へ。 飛行機の遅延もあり、バコロドへ到着したのは深夜12時半ごろ。 語学学校のスタッフと合流し学校へ。 やったことといえば移動と両替とSIMカードくらいだけどだいぶ疲れた。 明日はテストとオリエン。疲れが溜まっている。 はやくしっかり寝て万全な状態で授業に臨みたい。 初めて見る景色ってのはやっぱりいいね。 マニラ空港(第3ターミナル)の端から端まで歩いて楽しかった。 Day2:5月6日

          バコロド1ヶ月留学(1日目から3日目)

          『退職すると伝えました』

          だいぶ久しぶりの投稿となってしまいました。 今年の5月にフィリピン(バコロド)へ1ヶ月留学、6月からオーストラリアへワーキングホリデーにいきます。 転職ではなく、ワーホリに行くための退職なので、 退職理由はシンプルにワーホリに行くからとなります。 上司にありのまま素直に伝えました。 よくしてくれた諸先輩方にもすぐに口頭で伝えました。 結論、嬉しい気持ちになり切ない気持ちにもなったということです。 個人的に素直に嬉しかったことがありますした。 今日伝えた人、誰一人とし

          『退職すると伝えました』

          横須賀大津港で釣った魚を煮付けと塩焼きで食べました

          11月3日(金)3連休初日は 横須賀の大津港新堤防で釣りをしました! <釣果:⭕️> スズメダイ:約30匹 カサゴ:3匹 ウミタナゴ:2匹 ベラ:2匹 となかなか釣れました。 <アクセス:⭕️> 目の前ドンキ トイレあり 駐車場無料 釣具屋近い 焼肉屋・コンビニ徒歩5分圏内 <ランチ:⭕️> カルビ家でカルビ定食食べましたー ※ライス/スープおかわり自由でした <ディナー:⭕️> 釣った魚はおいしくいただきました 次はあじやいわし釣って、刺身で食べたいなー

          横須賀大津港で釣った魚を煮付けと塩焼きで食べました

          2回目のフルマラソンを終えて〜水戸黄門漫遊マラソン〜!

          先週2023年10月29日(日)@水戸にて夫婦で 水戸黄門漫遊マラソンに出場しました! 昨年初めてフルマラソンにチャレンジして、今回で2回目です。 タイム(ネットタイム) 25キロまでは5分台/Kmで行けましたが、そこから一気にペースダウン… 30キロを3時間ちょうどでむかえるところまではよかったのですが、 それ以降足が思うように動かず何度も歩き、なんなら後半はほぼ歩いてしまいました、、、 それでも今回の目標のサブ5は達成👏 昨年の課題(20キロちょいから歩いてしまった

          2回目のフルマラソンを終えて〜水戸黄門漫遊マラソン〜!

          雲取山最高でした、富士山より好きです

          2023年10月7日(土) 3連休の初日は妻と友人三人で日本百名山で東京のラスボスと称される『雲取山』に登山してきました。 気候がちょうどよく、本当に気持ちの良い登山でした。 今これを書いている今日(10/9)は筋肉痛で歩くのがちょっと辛いです。 過去の登山場所としては、 高尾山(東京)・鋸山(千葉)・筑波山(茨城)・塔ノ岳(神奈川)・御岳山(東京)・富士山(山梨) です。 その中でも今回の雲取山が一番好きです。 好きな理由は、 何よりも景色が綺麗でコースがロング! 木漏

          雲取山最高でした、富士山より好きです

          宮古島の海は絶対見るべき!(10/11月におすすめの旅先)

          先週、島好き夫婦で宮古島に3泊4日で行ってきました 過去沖縄本島・石垣島・奄美大島・屋久島・八丈島・御蔵島といった海に潜ってきましたが、海のポテンシャルは過去一でした、、、 圧巻の海でしたのでぜひお勧めしたいです 宮古島は10月11月もまだまだ海に入れますし、透明度も最高だと思うのでぜひ旅行に行かれる方は検討してみてください 今回はシンプルに、 ランチ編・カフェ編・ディナー編・海編でまとめましたでぜひご覧ください! ランチ編 カフェ編 ディナー編 ※お店には行ってま

          宮古島の海は絶対見るべき!(10/11月におすすめの旅先)

          エージェントによって全然違う!『セブリッジ』のカウンセリングを受けてきました

          2024年5月に1ヶ月間セブ島留学予定です。 目的は6月のワーホリ@オーストラリアに行く前に英語力を向上させることです。 1ヶ月前にふとこのままワーホリだけ行くのやばくね?と焦りを感じたからです。 ↓ その上で今、エージェント3社で比較検討をしています。 ↓ 先々週は『スマ留』のカウセリングを受けました。 ↓ そして先週は「セブリッジ」社と面談を行いました。 結論、スマ留と比較して圧倒的に好印象で素敵なエージェントだと感じました。 自社が推したい学校は当然あると思いま

          エージェントによって全然違う!『セブリッジ』のカウンセリングを受けてきました

          『Well-being経営』を謳う企業が増えてる理由

          人的資本は他の資本と何が違うのか これまでの資本要素との一番の違いは、「人には"こころ"がある」という点。 Well-being(身体だけでなく、心や精神的に、また社会的に健やかな状態)を重視する考え方をする企業が増えてきている。 つまりは人が事業戦略の主役になってきているとも言える。 個人の成長→会社の成長 会社の価値向上→個人のチャレンジ機会創出 経営視点として、 物的資本→金融資本→人的資本へと変化してきている。 これまでの資本要素との違いは、「人には"こころ"

          『Well-being経営』を謳う企業が増えてる理由

          『スマ留』のカウンセリングを受けてきました

          2024年5月に1ヶ月間セブ島留学をしようと考えています。 目的は6月のワーホリ@オーストラリアに行く前に英語力を向上させることです。 その上で今、エージェント3社で比較検討中です。 今日は『スマ留』のカウセリングを受けましたので感想を記したいと思います。 結論、良くも悪くも『型化』されており、大手のやり方という印象を持ちました。 時間も1時間きっちりで終了。 最初の10分は会社紹介の動画を視聴 そのあと、担当によるヒアリングと学校の紹介 ↓ 事前にLINEで希望条件等

          『スマ留』のカウンセリングを受けてきました

          1ヶ月セブ島🇵🇭留学に行く場合はエージェントを使うべきなのか

          結論:使うべきだと思いました。 というのも、『紹介料0円』というのが基本スタイルのようで、 学校ごとに授業料・宿泊費(3食付き)が明確になっているからです。 ではエージェントによって、何が変わるのかというと、 『紹介できる学校』と『特典内容』 割引内容や留学前後のサポートがエージェントによって違うようです。 今回私たちは、以下3つを重視してます。 価格(できるだけ安く×とにかく安く) ★★★★★ ✖️ 施設(汚くない×日本資本) ★★★★☆ ✖️ 立地(できれば都心×シ

          1ヶ月セブ島🇵🇭留学に行く場合はエージェントを使うべきなのか