にこかわさん☆不登校兄弟のママやってます

2年前、HSC気質な長男(現在5年生)が不登校になり次男(小2)も入学直後に不登校。 …

にこかわさん☆不登校兄弟のママやってます

2年前、HSC気質な長男(現在5年生)が不登校になり次男(小2)も入学直後に不登校。 現在兄弟でフリーランスな小学校生活をしてます。お昼の準備や学校との日程調整などのマネージャー業務してます。 どんな状況でも「たのしさ」を見つけるをモットーにやって不登校児ママライフ☆**

最近の記事

学校に行かせたい私が陥った「不安探し」の罠

意気込んで毎日なにかしらのアウトプットするぞ~!となっていたのにさっそく間が空いてしまいました🫠 本当に「継続」って私には難しい~💦行動に移せる方ほんっとに尊敬します。昔から飽きっぽいのか興味沸いてすぐ形から入るけど「継続」したもの1つもない気が。。ほんとに3日坊主😭 実は息子のゲーミングパソコンを使ってるのでなかなかタイミングが。。 なので自分のノートパソコンを購入しようかなとワクワク💕 とりあえず好奇心旺盛という事にして再度noteという場所をお借りして「継続」に挑戦し

    • 不登校2年、私が不登校よりも実は悩んでいること

      長男くんが3年生(現在5年)の5月から不登校になり、次男くん(現在2年生)も昨年に入学してすぐの6月あたりから不登校になりました。 2年前から長男くんが不登校になりそこから現在まで家で私だけで過ごした事はほとんどありません。 自宅では現在笑顔でのびのび元気に過ごしているのですが。。 とにかくママがいないと不安!!!なんです。。。 なので近くの買い物にもついてきます。 次男君も必然的にまだ1人のお留守番は難しいので次男くんもついてきます。 不登校になりいろいろな本を読ん

      • 小学生不登校兄弟のママの日常とは

        2年前、急に不登校になった長男くん。 それまで学校はなんだかんだ楽しんで行ってると思っていたので当時はパニックでした。 仕事もしていたし当時幼稚園の次男もいたので朝になり「学校行きたくない」と言われバッタバタだったなぁ。。 今、思い返してみても自分がどんな顔をしててどんな言葉を発したのかまったく覚えていない。 それほどまでに「学校行きたくない」という言葉はこちらが記憶があやふやになるほどの協力な呪文だった。 その日を境目に生活が一変。 今現在は不登校ママも板についてきたような

      学校に行かせたい私が陥った「不安探し」の罠