がっちりが好き♪

TVがっちりマンデーでnoteが紹介され素敵な場所と思い参加♪ 90歳の父、80歳の母…

がっちりが好き♪

TVがっちりマンデーでnoteが紹介され素敵な場所と思い参加♪ 90歳の父、80歳の母、共に認知症で介護に苦戦する日々。 でも毎日書くようになってから忘れていた両親との楽しかった時間を思い出すようになりました! noteにチャレンジしてよかったです♪noteに感謝です♪

マガジン

記事一覧

固定された記事

認知症の介護をしていて、薬剤師さんに助けて頂いた話

コロナ禍でみんなが普通の精神状態じゃなかった時、 両親の認知機能が一気に悪化して、私がやらねばならない事が激増し、 追い詰められていた頃の私の話。 日本中、外出制…

12

曜日感覚が狂ってる!?

両親が認知症の私。 転換期の今、家業の事、医療・介護の事などなどなどの、 各事業者・役所との連絡・連携で、頭がパンパン。 自分の仕事・家事だけでもハードだったの…

リュックサックにさがるマスコット人形さん♪

リュックにキャラクターのぬいぐるみをぶら下げている人をよく見かける♪ 地下鉄を降りて、エスカレーターに向かう間、リュックの後ろを歩いていると、 お母さん(お父さん…

3

血圧下げる薬を3倍量使ってしまった父

人生で一番 “血の気が引いた話 “ 両親が認知症の私。 母(80歳)は、薬局で一包化して貰っているので薬管理は安心。 父(90歳)は、 「何を飲まされてるか把握が出来…

眠れなかった

昨日は怒った。記事【強く怒ってください】 慣れない事をしてしまい、疲れ果てた。 回復するために早めにベットに入ったが 覚醒スイッチが入ってしまったようで眠れなか…

「強く怒ってください」

疲れた。。。 通常運転だと、怒りもしないし、文句も言わない私。 今日は「場が引き締まるので強く怒ってください」 と言われ、凄く頑張って怒る係をやって来た。。。 …

買わない訓練

両親が認知症の私は、4月末から5月のお休み全てを使って 実家の断捨離に勤しんだ。 もぉーーー本当に物が多くて、 母の服も尋常じゃ無い量で、 本当に本当に大変な作業だ…

焦る

TVで紹介していた。 『個人の得意をオンラインで売り買いする会社』 があるんだそうな。 イラストを売る人、ホームページを作って売る人、 人の悩みを聞く人、占いをす…

リフレッシュ♪

今日はお家で一日中過ごせてる♪ 久しぶりだー\(^o^)/ たっぷり寝て元気元気♪ ストック料理を作って♪ お片付けして♪ たまったビデオを見ながら 大好物をモグモグ♪ …

寿命

両親が認知症の私。 二人とも、年並みの疾患が多々あるので、 認知症外来以外の各種病院の付き添いも結構大変。 昨日も90歳父の通院日だったので、一日中二人きりで過ご…

心がモコモコ

朝から認知症の父の病院の付き添い。 まだ数時間しか一緒にいないのに、 心がヘトヘト、モコモコしてきた。 今日はまだまだ長いなぁキツいなぁ こうなると自分に余裕がな…

16年ぶり♪

先日、16年ぶりに連絡を取った方とお食事に行ってきた♪ お会いできると決まってからは、 “何を話したらいいんだろう、間が持つのかなぁ” なんて、楽しみな気持ちより…

良かれと思ってやっていた事

お仕事中で、私流に考えて頑張ってやっていた事は 「 丁寧で、伝わりやすくて、とてもいい 」 と評価してる貰っていたのだが、 ある日からお小言のタネに変わった。。。 …

季節の服が選べない

80歳、認知症の母。 昔から引くほどオシャレさんだった。 私がちょっとでもおかしなコーディネートをしていると 「その服の人と歩くのやだわ〜」と言うほど(汗) でもあ…

【温泉宿】という名にショートステイ🎵

81歳・認知症の母は、当初ショートステイを猛烈に嫌がった。 そりゃそうだ。 自分が壊れ始めている自覚があるのに、新しい事をするなんて不安で心細いに決まってる。 だ…

順流

平日は家から駅まで逆流だけど、日曜日の今日は順流で歩けた♪ と言うよりも、人がいなくて、空気が澄んでいて 桜の葉っぱも気持ち良さそうで活き活きして見えた♪ 日曜日…

固定された記事

認知症の介護をしていて、薬剤師さんに助けて頂いた話

コロナ禍でみんなが普通の精神状態じゃなかった時、 両親の認知機能が一気に悪化して、私がやらねばならない事が激増し、 追い詰められていた頃の私の話。 日本中、外出制限になり、母は趣味の俳句とコーラスのお稽古がなくなった事で、 曜日感覚がなくなった。 生活に張りがなくなり、認知症が悪化した。 ある日、実家のタンスを開けると、処方薬が未開封のままどっさり出て来た。 通院して薬は貰ってくるが、飲んでいなかったのだ。 理由を聞くと 「シートからプチプチ出すのが面倒なんだもん」との事。

曜日感覚が狂ってる!?

両親が認知症の私。 転換期の今、家業の事、医療・介護の事などなどなどの、 各事業者・役所との連絡・連携で、頭がパンパン。 自分の仕事・家事だけでもハードだったのに、 何か ポカ をしそうで心配が尽きない。 だから、常に、 先、先、さきの事をどこかで考えていて 数日後のシュミレーターをし過ぎているせいか 自分がいつを生きているのか混乱してきたようで、、、 日曜日の今朝、仕事に行く日だと勘違いして飛び起きた! あーーー疲れた。。。

リュックサックにさがるマスコット人形さん♪

リュックにキャラクターのぬいぐるみをぶら下げている人をよく見かける♪ 地下鉄を降りて、エスカレーターに向かう間、リュックの後ろを歩いていると、 お母さん(お父さん)が歩く速度に合わせて、 上下左右にブンブンブンブン激しく揺れている。 エスカレーターに乗ると、揺れがピタッと止まり、私と目が合う。 “ 頑張ってますな、お疲れさまです。  お母さん(お父さん)にいっぱい可愛がって貰うんだよ“ と、私はいつも声をかける。 少し目線をそらす人見知りな子もいれば、 リュックに顔を

血圧下げる薬を3倍量使ってしまった父

人生で一番 “血の気が引いた話 “ 両親が認知症の私。 母(80歳)は、薬局で一包化して貰っているので薬管理は安心。 父(90歳)は、 「何を飲まされてるか把握が出来ないから、  薬局から受け取った薬は、手をつけず袋のまま渡してくれ」と言い、 薬の辞書を片手に、自分が何を飲んでいるかいつも確認している。 今回、貼り薬と、使い方のややこしい目薬が新しく増えたので、 『何の薬なのか』と、『使い方』を、 大きな紙に、油性ペンで、大きく書いて、大きな声で説明して、 事故が起

眠れなかった

昨日は怒った。記事【強く怒ってください】 慣れない事をしてしまい、疲れ果てた。 回復するために早めにベットに入ったが 覚醒スイッチが入ってしまったようで眠れなかった。 頼まれると断れない性格。 困ったもんだ。

「強く怒ってください」

疲れた。。。 通常運転だと、怒りもしないし、文句も言わない私。 今日は「場が引き締まるので強く怒ってください」 と言われ、凄く頑張って怒る係をやって来た。。。 心底疲れた。。。 今日は早めに寝よう。 ☆おやすみなさーい☆

買わない訓練

両親が認知症の私は、4月末から5月のお休み全てを使って 実家の断捨離に勤しんだ。 もぉーーー本当に物が多くて、 母の服も尋常じゃ無い量で、 本当に本当に大変な作業だった。 私も母の子だけあってスカートを買うのが大好物なのだが、 今回の断捨離修行をきっかけに自分のスカートを買いに行かなくなった! 今ある子達で生涯頑張れそうな気がして来た!  今のところは。。。

焦る

TVで紹介していた。 『個人の得意をオンラインで売り買いする会社』 があるんだそうな。 イラストを売る人、ホームページを作って売る人、 人の悩みを聞く人、占いをする人。 皆さん様々な分野で自分の得意を売っていた。 焦るなぁ。。。 私には売れる技が無い。特に何も思い浮かばない。。。 凄い時代だなぁ でもずっとガラケーでTVだけが情報源の私が、 昨年末からnoteに参加して、170回連続投稿してる。 自分では全く予想もしてなかった事をしているのだから 未来の自分はわから

リフレッシュ♪

今日はお家で一日中過ごせてる♪ 久しぶりだー\(^o^)/ たっぷり寝て元気元気♪ ストック料理を作って♪ お片付けして♪ たまったビデオを見ながら 大好物をモグモグ♪ 最高だぁーーー♪

寿命

両親が認知症の私。 二人とも、年並みの疾患が多々あるので、 認知症外来以外の各種病院の付き添いも結構大変。 昨日も90歳父の通院日だったので、一日中二人きりで過ごした。 「お前も付き添いばっかりで大変だなぁ。  俺もだいぶ手がかかるようになったから申し訳ない」 と珍しくしおらしい事を言った。 でもそれはほんの一瞬の事。 【頑固で、譲らなくて、すぐ怒る。】 脳の病気だから、一筋縄では行かない事だと、重々承知なんだけど、 こちとら女神ではないので、“そこまで望むかね?” と言

心がモコモコ

朝から認知症の父の病院の付き添い。 まだ数時間しか一緒にいないのに、 心がヘトヘト、モコモコしてきた。 今日はまだまだ長いなぁキツいなぁ こうなると自分に余裕がなくなり、 父に【ゆっくり優しく穏やかに接する】という事が益々負担になって来る私。 父が一人精密検査に行っている間、時間が出来たので、 こちらの記事を読ませて頂くと、 一気に現実世界から救い出してくれた🎵 秋の運動会にタイムスリップ♪ 自分もしろさんが走るグランドで大笑いしながら、 声援を送ってはしゃいでいる姿

16年ぶり♪

先日、16年ぶりに連絡を取った方とお食事に行ってきた♪ お会いできると決まってからは、 “何を話したらいいんだろう、間が持つのかなぁ” なんて、楽しみな気持ちよりも不安と緊張の方が勝っていた。 でも、話し始めたらお互い昔のまんま♪ 懐かしい話がたくさん出来た♪ 私が忘れているような些細な日常のあれこれも覚えて下さってたりして、 とても楽しい時間を過ごす事が出来た♪ コロナ以降、繋がらない楽チンさの味をしめて、 交流を望まずひっそり暮らしてきた私。 何も不自由なく快適だっ

良かれと思ってやっていた事

お仕事中で、私流に考えて頑張ってやっていた事は 「 丁寧で、伝わりやすくて、とてもいい 」 と評価してる貰っていたのだが、 ある日からお小言のタネに変わった。。。 急な事でションボリしちゃったけれど 私は人に合わせるのが得意だから だからお小言さんに合わせる。 だって一人でもやりにくいと思う人がいたら元も子もないもの。 でもこれが「前の方が良かったのになぁ」と言ってくれる人もいる。 するとまた厄介のタネになる。 お小言さんのタイプによって、 コロリと変わり “いいよ

季節の服が選べない

80歳、認知症の母。 昔から引くほどオシャレさんだった。 私がちょっとでもおかしなコーディネートをしていると 「その服の人と歩くのやだわ〜」と言うほど(汗) でもある時から、お出かけの時に、いつもグレーのトックリしか着て来ない事に気がついた。 そういえば、ブローチやイヤリングもして来なくなったかも。。。 理由を尋ねると 「このトックリ気に入ってるから」 「手先が鈍くなってブローチやイヤリングは煩わしくなったの」 との事。 まーそう言うものなのかなぁ と思っていたけれど、

【温泉宿】という名にショートステイ🎵

81歳・認知症の母は、当初ショートステイを猛烈に嫌がった。 そりゃそうだ。 自分が壊れ始めている自覚があるのに、新しい事をするなんて不安で心細いに決まってる。 だから『嘘も方便作戦』で毎回なんやかんや理由をつけて行ってもらうように頑張った。 「区に温泉宿が出来たらしいのよ。今度一緒に行きたいから、私のために下見に行って来てくれる?」 とか、 「今度お父さんも温泉宿に行きたいらしいから、上手にエスコート出来るようにせっせと潜入調査行って来てくれるかしら?」 とか、「家族の為に

順流

平日は家から駅まで逆流だけど、日曜日の今日は順流で歩けた♪ と言うよりも、人がいなくて、空気が澄んでいて 桜の葉っぱも気持ち良さそうで活き活きして見えた♪ 日曜日は絶対家から出ない派なので、地元の景色が何とも新鮮! でも一歩電車に乗ってみるとこんなに人が乗ってるなんて! みんな元気だなぁ アレ?いつもより外国人の方が少ない! アレ!急にみんな降りちゃって車両に8人だけになっちゃった! なになに!? いつもと違う事だらけで、キョロキョロ・キョロキョロ はー疲れた  でも