見出し画像

メタバースことはじめ

人はインセンティブがないと動きません。

メタバースのの字もないところから話が始まっております。
株式会社Gifted PocketのYasです。どうも、こんにちは!

さてさて、これはとてもシンプルな原理です。ここでのインセティブはお金だけを指すものではありません。

褒められたり、ヒーロになったり、ずっと知りたかったことが知れたり、会えたい人に会えたり、嫌なことを忘れられたり、ホッとしたり。

これ全部がこの文脈でのインセティブです。

さて、Gifted Pocketでは、TSUMUGUやSYABERUというソフトウェアを提供しています。現在進行形でこのサービスは元気に動いていたりします。いわゆるSaaSってやつですね。このアプリの中に潜ませた様々なギミックは、あ、嬉しいかもという気持ちを刺激するものでした。その一瞬のなごみが会話のきっかけになったり、新たな関係性の始まりになりうると僕らは信じているからです。

この、あ、嬉しいかもをもうちょっとブーストしてみようと僕たちは考えました。これをもっと弩級の嬉しさや喜びに変換するために何がいるんだろう?そんなことを考え始めた時にインセティブの話がふっと閃いたわけです。

さて、インセンティブの話に戻りましょうか。

僕らが目指したいインセティブはたった1つです。

ワクワクできることです。

ここで新たな出会いがあったり、新たな発見があったり。思いもよらぬことで自分がヒーローになったり、自分のビジネスの足しになったり、新たに創くられたりするかもしれません。

でも、そんなものはすべて副次的なものです。
ワクワクできる。これが最大のインセンティブです。

人は誰しもワクワクしたいものです。ドンヨリしている毎日よりはよっぽど良いですよね。

- 認められずに燻ってる
- やりたくても中々できない
- 自分がいる環境がそれをゆるさない
- 1人じゃなかなか始められない

いろんな理由があるし、いろんな制約があるんだと思います。

でも、それはそれで良いじゃないですか。別に無理してその現状を変えようとしなくても良いんです。そこから飛び出すこと自体が勇気がいりますし、その後の世界を想像して余計に不安になっちゃいますしね。

だったら、僕らの提供するプロジェクトで一緒に遊びましょう。Gifted Pocketが今から全力で創るコミュニティはTorch(トーチ)といいます。

- 新たな自分を捜しあてる
- 埋もれてしまっているアナタにスポットライトをあてる
- みなさんのキラリとした才能が集まって大きなかがり火になる

そんな意味合いをこめて僕らはこのプロジェクトをTorchと名付けました。

何が創られるのか?
どうなるのか?

僕らも正直分かりません。
でも、みんなで創れば怖くないんだと思います。

それはロードマップに沿って進めるより、いろんな才能が巻き起こすカオスを楽しんでいきたいからです。

大人も子ども逃げ場が必要な時代だと昨今の時勢をみていると思います。

逃げ場が社交場になり、逃げ場が工房になり、小さなコミュニティが集まって、気がつけば小さな国みたいになっていけば面白そうじゃないですか?

clusterというメタバース・プラットフォーム上でTorchは色々な活動をしていく予定です。今、ざっと見えているだけでも実はもう始まっているけど、大半の人にとってまだ見ぬ職業につけるチャンスがあるかもしれません。それは……

- アバター職人
- ワールド職人
- メタバースでのイベントプランナー
- メタバースイベントの出演者
- Torchコインを作って、本気でTorch国家を作りたい(あ、洒落ですよw)
- NFTアーティストとして自分の作った作品を発表・販売したい

まだ、思いついていないだけで出来ることはそれこそ無限にあると思います。でも、初めの一歩はビクビクしちゃうものです。なので、メタバースをみんなで楽しみましょう、さながら文化祭のようなワクワク・ドキドキを味わうために勉強してみて、やってみて、失敗してくじげそうになるけど、やりきって達成感や充実感でいっぱいになったり。そんな大人も子どもも等しくアバターの元、助け合って支え合える空間を一緒に作っていきたいなと思っています。

今回は、想いの部分です。

次からは実際にどのようなプロジェクトがあって何をしているのか?っていうのを週間Torch(仮)でお送りしようと思います。

え!?今、できることは何かって?

- TorchのTwitterをフォロー
- NoteでGifted Pocketをフォロー

でTorchの最新情報をGETしてくださいね。
本格始動までにはもう少し時間がかかるので、ワクワクしてお待ちください

--

株式会社Gifted Pocketでは「親育て・業務効率化」の2側面を同時にケアする統合ソリューションTSUMUGUの販売をおこなっております。登園・降園・精算といった基本的な業務のバックアップだけではなく。自由度の高いおたより作成・集計機能を搭載。ロボットを使った様々なギミックでおどろきと会話を生み出します!是非、ご検討くださいませ。資料のご請求はこちらからどうぞ。









この記事が参加している募集

週末プロジェクト

多様性を考える

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?