西都リイチ

西都(さいと)リイチです。 創作物をネットにあげたくてnoteはじめました。 小説…

西都リイチ

西都(さいと)リイチです。 創作物をネットにあげたくてnoteはじめました。 小説投稿サイト「カクヨム」で超短編小説を公開しています。 https://kakuyomu.jp/works/16817330665012953710

マガジン

  • 西都リイチ掌編小説集「トワイライト紙片」

    お題に沿った1,000文字以内の小説を公開しています。 スキマ時間のお供にいかがでしょうか。

  • 【西都リイチ】創作物まとめ

    超短編小説集『トワイライト紙片』以外の、自作の創作物をまとめたマガジンです。

  • 【西都リイチ】感想・考察などの記事まとめ

    映画、ゲームなどエンターテイメントの感想や考察をまとめているマガジンです。

最近の記事

  • 固定された記事

ゲーム「Stardew Valley(スターデューバレー)」感想

牧場物語シリーズのファンである自分が、スターデューバレーにハマりました。 ……今。2023年の今です。 今更感はありますが、「2023年にスターデューバレーにハマった人間のレビュー」は逆に価値があると思い、ここに記録します。switch版を購入しました。 スターデューバレーに今まで手を出さなかった理由と、プレイ後の心境変化まず、ここまでヒットしてる本作を、自分が今までプレイしなかった理由は以下の通り 洋ゲーに苦手意識があった マイクラ体験版で挫折した経験から一度も洋ゲ

    • 超短編小説「つらいこと」

      お題:つらい女の子 つらいこと 悲しげに目を伏せた彼女の、その長いまつげにはつい見惚れた。 私は彼女に何と声を掛けたらいいやらわからずに、アイスティーをストローでぐるぐるとかきまぜる。 行きつけの洋食屋で、心理療法士である僕は、診察対象である若い女性の相談に乗っている。いつもは薄暗いカウンセリング室で話を聞くのだが、たまには気分転換がてら場所を変えて、今こうして話をしているところだ。 「ですから、味覚がおかしいんです」 「ああ、それはつらいですね」 私は彼女を安心させ

      • 超短編小説「人気の店」

        お題:黄金のうどん 人気の店 黄金色のおあげが透き通っただしへとかぶさり。そして完成する至高のうどん。 ‥‥ではない。比喩表現ではないのだ。実際に、輝いている。 (なんだこれは?) ……地元に最近できたうどん屋のチェーン店「麺屋こがね」。俺の地元は大層田舎なので、こういったブームは遅れてやってくる。一年前に流行った「黄金色のうどん」とやらを提供する店舗が、ついに地元にやってきた。 流行など気にする性質でない俺ではあるが、たまたま昼時に時間が空いたので足を向けることに

        • 【漫才台本】ナイツ風漫才をつくってみた「ドラゴンクエスト11」

          漫才師・ナイツさん風の漫才ネタを、 ゲーム「ドラゴンクエスト11」を題材に書きました。 数年前に、少し書いたまま放置していたのを発掘したものなので、短いくだりだけですが、せっかくなので投稿します。 ※内容に「ドラクエ11」の重大なネタバレを含みます。ご注意ください! ナイツ風漫才ネタ「ドラゴンクエスト11」 ボケ「ドラクエ11といえば、魅力的な仲間ですよね」 ツッコミ「そうですね、みんな好きになりましたよ」 ボケ「まずベロニカ、しっかり者で、攻撃魔法のエキスパート

        • 固定された記事

        ゲーム「Stardew Valley(スターデューバレー)」感想

        マガジン

        • 西都リイチ掌編小説集「トワイライト紙片」
          71本
        • 【西都リイチ】創作物まとめ
          8本
        • 【西都リイチ】感想・考察などの記事まとめ
          23本

        記事

          【漫才台本】ナイツ風漫才をつくってみた「シティーハンター」

          漫才師・ナイツさん風の漫才ネタを、 漫画「シティーハンター」を題材に書きました。 数年前に、少し書いたまま放置していたのを発掘したものなので、短いくだりだけですが、せっかくなので投稿します。 ナイツ風漫才ネタ「シティーハンター」 ボケ「久しぶりに昔の漫画を読み返してまして、シティーハンターはやっぱり面白いですね」 ツッコミ「ああー、もう、僕ら世代は特にねー」 ボケ「アニメのエンディングのね、小室ちゃんのゲットワイルドがまたいいんですよ」 ツッコミ「小室ちゃんってな

          【漫才台本】ナイツ風漫才をつくってみた「シティーハンター」

          「あかね噺」の世界の笑点メンバーってどんな感じなんだろうな

          「あかね噺」の世界の笑点メンバーってどんな感じなんだろうな

          【小説感想】江戸川乱歩「人間椅子」 劇中小説はどこまで真実なのか?

          江戸川乱歩の小説「人間椅子」の感想 劇中に出てくる小説の内容は、どこまでが本当でどこからが嘘なのか? この問いは、研究者の中でも意見が分かれると聞いたことがあります。 みなさんはどう思われたでしょうか。 私は …と思いました。 以下、内容把握のためにざっくりまとめた個人的あらすじと、小説「人間椅子」の感想です 「人間椅子」 個人的あらすじ屋敷に住む女性作家に一通の手紙が届く 原稿用紙だけど手紙っぽい文体 小説か?と思い読み進める 小説の内容↓ 顔が醜いのをコ

          【小説感想】江戸川乱歩「人間椅子」 劇中小説はどこまで真実なのか?

          ・新章に突入したと思えれば いつもの朝も荘厳な夜明け ・もういいか、もういいやとつぶやきながら ほんとはなんにも諦めてない

          ・新章に突入したと思えれば いつもの朝も荘厳な夜明け ・もういいか、もういいやとつぶやきながら ほんとはなんにも諦めてない

          洗濯と宝くじは似ている。 洗濯をした後は、干さなければ。 宝くじを買った後は、当選確認をしなければ。 全く行動した意味がないのである。

          洗濯と宝くじは似ている。 洗濯をした後は、干さなければ。 宝くじを買った後は、当選確認をしなければ。 全く行動した意味がないのである。

          たこ焼きのたこ入ってないバージョン、もっと広まってほしい。 たこ焼きの味が食べたいだけで、たこが必ずしも入ってなくてもいい気分の時がある。 そのぶん安くなるならなおのこといい

          たこ焼きのたこ入ってないバージョン、もっと広まってほしい。 たこ焼きの味が食べたいだけで、たこが必ずしも入ってなくてもいい気分の時がある。 そのぶん安くなるならなおのこといい

          『結婚していますか。子どもは何人いますか』 『夢は叶いましたか』 『毎日楽しく過ごしていますか』 タイムカプセルの手紙ほど、無邪気で残酷なものはない。 経年劣化のために薄ぼけた便箋の白が、ただただ眩しかった。

          『結婚していますか。子どもは何人いますか』 『夢は叶いましたか』 『毎日楽しく過ごしていますか』 タイムカプセルの手紙ほど、無邪気で残酷なものはない。 経年劣化のために薄ぼけた便箋の白が、ただただ眩しかった。

          【感想】この癖がすごい! 漫画「夜桜さんちの大作戦」作者の“ 凶一郎愛 ”がすごい

          『この癖がすごい!』のお時間です。 エンタメの中から、“製作者の癖がすごいな…”と思ったものを紹介します。 さて、今回取り上げる作品は、ジャンプで連載中の漫画「夜桜さんちの大作戦」 アニメ化も決定し、今年4月から放送予定です。 さて、『この癖がすごい!』のコーナー 今回は… 作者・権平ひつじ先生の「凶一郎が好きすぎる」癖がすごい!という話をします。 作者の「凶一郎愛がすごい」 あのー。作者の寵愛を受けてるキャラをほんと久々にみました。 気のせいじゃなくて、本当

          【感想】この癖がすごい! 漫画「夜桜さんちの大作戦」作者の“ 凶一郎愛 ”がすごい

          ホントのところ、卒業の季節に桜なんて咲かない。現実はそれほどドラマチックではないのだ。 賑やかな声を尻目に僕は帰り支度を整え教室のドアに手をかける。驚くほど未練がましくゆっくりと。 ーーああきっと。ああ僕は。君らと友達になりたかった。 だけれどそうじゃないからさようなら。

          ホントのところ、卒業の季節に桜なんて咲かない。現実はそれほどドラマチックではないのだ。 賑やかな声を尻目に僕は帰り支度を整え教室のドアに手をかける。驚くほど未練がましくゆっくりと。 ーーああきっと。ああ僕は。君らと友達になりたかった。 だけれどそうじゃないからさようなら。

          牧羊犬に追い立てられるように、ぼんやり流されて生きてきた、小中高、大。 親の敷いたレールとはいうけれど、あたしに言わせりゃそのレールパーツは社会が売ってんだ社会が。世間の流れに逆らった仕事選びのとき、初めて生きてる感じがした。 心が叫んだ。 きっと、あたしは、きょう、生まれた。

          牧羊犬に追い立てられるように、ぼんやり流されて生きてきた、小中高、大。 親の敷いたレールとはいうけれど、あたしに言わせりゃそのレールパーツは社会が売ってんだ社会が。世間の流れに逆らった仕事選びのとき、初めて生きてる感じがした。 心が叫んだ。 きっと、あたしは、きょう、生まれた。

          子供の頃、お気に入りのシールが使えなくて、どこにも貼らないまま仕舞い込んでいた。シールを使うと無くなってしまう、減ってしまうことがショックだったのだ。 大人になった僕は、躊躇なくなんでも消費する。行動には責任が伴うという精神が身についたのか、大事な心を失ったのかは判然としない。

          子供の頃、お気に入りのシールが使えなくて、どこにも貼らないまま仕舞い込んでいた。シールを使うと無くなってしまう、減ってしまうことがショックだったのだ。 大人になった僕は、躊躇なくなんでも消費する。行動には責任が伴うという精神が身についたのか、大事な心を失ったのかは判然としない。

          食洗機とかドラム式洗濯乾燥機とかルンバとか、最新家電が部屋にある宿泊施設があったら泊まってみたい。一回どんな感じか気軽に試してみたいなー 広ーい部屋でホームシアターとか、運動用マット敷いたバッチリ環境でリングフィットアドベンチャーとか体験したい!

          食洗機とかドラム式洗濯乾燥機とかルンバとか、最新家電が部屋にある宿泊施設があったら泊まってみたい。一回どんな感じか気軽に試してみたいなー 広ーい部屋でホームシアターとか、運動用マット敷いたバッチリ環境でリングフィットアドベンチャーとか体験したい!