見出し画像

【英文学】シャーロットブロンテの名言

こんにちは

今日は英文学の中でも最も有名なシャーロットブロンテの名言を紹介したいと思う。

皆さんは、シャーロット・ブロンテを知っているか。

そうでなくても、「ジェイン・エア」や「教授」を読んだことがある人は多いのではないか。

彼女は沢山の名言を残してきた。

それを紹介したいと思う。


経歴

まず、シャーロットの経歴を紹介したいと思う。

シャーロット・ブロンテ(Charlotte Brontë、1816年4月21日 - 1855年3月31日)は、イギリス小説家ヨークシャーソーントン生れ。

ブロンテ三姉妹の長姉。当時の社会通念に反逆した同名の女性を描いた『ジェーン・エア』で反響を呼んだ(カラー・ベルの筆名で刊行)。ほかに自伝的な『ヴィレット』などがある。

シャーロット・ブロンテ-Wikipedia

彼女の生涯について述べたものはこちら

1816年4月21日、イギリスのヨークシャーソーントンに、牧師パトリック・ブロンテ英語版[1]と妻のマリア・ブランウェル英語版)の三女として生まれた。パトリックは子供たちを気遣い、その成長に深い関心を寄せる、愛情深い父親だったと言われる[2]。1820年にパトリックはハワースの牧師に任命されて牧師館に移り、翌年の1821年に母マリアが癌で危篤状態になり、マリアの姉、シャーロットにとっては伯母のエリザベス・ブランウェル英語版)がペンザンスから来て看病に当たった[2]。マリアは9月に38歳で死去し、ブランウェル伯母がハワースに留まり、育児と家事を行った[2]

1824年8月、姉2人と2歳下の妹エミリーと共にランカシャーのカウアン・ブリッジ校に入学する。同年、パトリックは年配の未亡人タビサ・アクロイドを牧師館の使用人として雇い、彼女は以降30年に渡って一家を支え、愛された[2]

カウアン・ブリッジ校の施設は環境が劣悪であり、姉2人は寄宿舎の不衛生が原因で肺結核にかかり、1825年に11歳と10歳で死去した。この学校は『ジェーン・エア』のローウッド学院のモデルであり、ローウッド学院の不衛生な管理、粗末な食べ物によるひもじさは実体験に基づいている[3]。また、『ジェーン・エア』のヘレン・バーンズのモデルはアンであったことを、シャーロットは示唆している[3]

シャーロットとエミリーは家に呼び戻され、そのまま学校には戻らず、きょうだいは牧師館で一緒に過ごし、パトリックとブランウェル伯母の教育を受け、読書や遊びを行う生活が5年半続いた[3]。きょうだいは幅広い読書を行い、特に政治や文学についての論評など多彩な読み物が掲載された「ブラックウッズ・マガジン」を愛読し、知的刺激を受けた[3]。シャーロットは1歳下の弟ブランウェル英語版)(パトリック・ブランウェル)[4]とのシェアード・ワールドのファンタジー「アングリア物語」など、多くの詩や戯曲を書く。ブロンテ家にはあまり貯えがなく、シャーロットは年長者として一家の家計を助けなければという義務感から、1831年より私塾で1年半学び、1835年にロウ・ヘッド・スクールに教師として赴任した[5]。シャーロットは教師の仕事に忙殺されてフラストレーションを募らせ、ブランウェルが「アングリア物語」を主導した[5]。シャーロットとブランウェルは文学で身を立てようと考え、シャーロットは1837年に桂冠詩人ロバート・サウジーに詩を添えて手紙を送り、評価されたが、「文学は、女性の一生の仕事にはなりえないし、そうであってはならない」と忠告を受けた[6]

その後家庭教師として各地を転々とする。牧師館に戻ると妹と相談し私塾を開くことを計画し、エミリーとともに1842年、ベルギーブリュッセルにあるエジェ寄宿学校へ留学。一時期伯母の死のためにイギリスに戻るが、エミリーを残して再びブリュッセルに戻った。だがエジェ寄宿学校の学長の夫に恋慕を抱いてしまい、1年足らずで帰国。その後私塾を開くが、入塾希望者は現れなかった。
1846年5月、男性風のカラー・ベルの筆名で、3姉妹共同の詩集『カラー、エリス、アクトン・ベルの詩集英語版)』を出版する。2部しか売れなかったが、3人は小説を書き始め、シャーロットは「教授英語版)」を完成させた。この作品は出版社に受け取ってもらえなかったが(死後出版)、父の看病の合間に第2作「ジェーン・エア」を執筆し、1847年10月にカラー・ベルの筆名で刊行。社会に反抗する同名の女主人公は大反響を呼び、その名前を広く知られるようになった。しかし翌年、ブランウェルが31歳で死亡すると、同じ年の末にエミリーも30歳で死亡。さらに翌年にはアンも倒れ、29歳で没した。

ロンドンに出るように誘われるようになると、身元を明らかにし、エリザベス・ギャスケルウィリアム・サッカレーらと交わった。作品も『シャーリー英語版)』(1849年)、『ヴィレット英語版)』(1853年)などを発表、1854年6月に副牧師のアーサー・ベル・ニコルズ英語版[7]と結婚した。だが妊娠中に妊娠中毒症にかかり、1855年3月31日、「エマ」を未完のまま胎内の子供と共に死去した。38歳没。6人姉弟の中で最も長く生きたが、いずれも子孫を残さず早世したため、彼女の死によってブロンテ家は断絶した。
友人エリザベス・ギャスケルによる伝記『シャーロット・ブロンテの生涯』[9]がある。ギャスケルは、父パトリックを人間嫌いで、子供たちへの興味の薄い人物として描いたが、彼女が収集したパトリックの情報には誤りも多く混ざっており、実像とは異なると言われる[2]

wikipedia

ブロンテ姉妹の中でも一番長く生きた人である。仮に長生きしていたら沢山の作品を紡ぎだしていただろう。特に、『ジェイン・エア』は個人的に好きな作品の一つである。

名言

これらのサイトを見て個人的に心に残った名言を紹介したいと思う。


困難でない仕事というものは、たいてい価値がないものです。さまざまな障害を見事に乗り越えるからこそ面白いといえましょう。

https://todays-list.com/i/?q=/%E3%82%B7%E3%83%A3%E3%83%BC%E3%83%AD%E3%83%83%E3%83%88%E3%83%BB%E3%83%96%E3%83%AD%E3%83%B3%E3%83%86/1/1/

人生は短いから、私は憎しみや不正をいつまでも心に残してなんかいる暇がないような気がするの。

https://todays-list.com/i/?q=/%E3%82%B7%E3%83%A3%E3%83%BC%E3%83%AD%E3%83%83%E3%83%88%E3%83%BB%E3%83%96%E3%83%AD%E3%83%B3%E3%83%86/1/1/

人間に必要なのは行動である。
そして、もし行動が見つからない時には、人間はそれを創り出すであろう。

https://meigennavi.net/word/13/133822.htm

1番目の名言は、人生は困難があるからこそ楽しいのだという意味を秘めているのかもしれない。人生平らなことだけでは面白くなく、起伏があるからこそ人生に張り合いがでてくるという意味が暗に示されているのかもしれない。

2番目の名言は、人生は長いようで短いからそんなに小さいこと(例えば、学生であれば進路のことや親のことそして人間関係)などで悩む暇はない。むしろそれよりも大切なこと(人生について考えることや自己内省、感性を磨くこと)に価値があるのではないかということを伝えたいのだろうか。

3番目の名言は今の私にすごく刺さった名言だった。おそらく私の祖母も毎回言っていることに近い名言なのではないかと感じた。行動しなければ機会はめぐってこないし、人生の正解もわからないということを意味しているのだろうと考えた。

英語で経歴を読みたい人はこちら

姉妹が過ごしたハワースの街を歩いたtiktokの動画があった。

メッセージや感想などはこちらのフォームから

その他のお問い合わせはこちらから

それでは。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?