見出し画像

【早稲田アカデミー(4718)】12月第1週の注目銘柄☺

※これから紹介する銘柄は個人的に注目している銘柄です。読者に売買を推奨したりするものではないことに、ご留意ください。

12月に突入しましたが、昼と夜の寒暖差が大きくて毎日服装を決めるのが大変ですよね~🥶

さて!今回気になった銘柄は、、、早稲田アカデミーです📝

わっせあか!わっせあか!の早稲田アカデミーです。

それではいってみましょー💨


◆早稲田アカデミー(4718)の紹介

皆さんご存じ、進学塾の早稲田アカデミー。

首都圏における小学生コースから高校生コースまで幅広い年代の生徒を対象とし、難関校への受験合格実績が高いことが強みの学習塾です。

この早稲田アカデミーに注目しています😎

さっそく見ていきましょう!

株価チェック

まずは、早稲田アカデミーの株価チャートから見ていきたいと思います。

(Trading Viewより)

しばらく続いていた横横のボックス圏から上抜けて、更にもう一段高してますね!

それもそのはず、10/31に2024年3月期 第2四半期決算短信が発表され、こう決算を受けて急激に株価が上昇しました。

現在、上場来高値を更新し続けています。

業績

(Trading Viewより)
(バフェットコードより)

総売上高、売上総利益、営業利益は、すべて横ばいです。また、正直、今期の伸び率も低いです。

ですが、過去の四半期を見てみると第2四半期は季節性から利益が伸びにくいようです。ですので、今年も次四半期に期待しています😉

(Trading Viewより)

当期四半期EPSは、前四半期に比べて約12%上昇しています。

もう少し伸びが欲しいところですが、季節性を考えれば十分かもしれませんね。

経営成績

短信によると、早稲田アカデミーは「難関校受験指導における教務体制の強化」、「カリキュラムのメンテナンス」、「実践力強化に向けたコー スの拡充」を図り、夏期講習・夏期合宿には14,000人を超える受講生が参加し、収益に大きく寄与しました。

14,000人って凄くないですか?

また、短信には「開校から長期間経過している校舎の移転リニューアルを積極的に推進している」とも書かれていますし、今年5月には渋谷校、個別進学館練馬校の移転リニューアルを実施しました。

きれいな校舎に子供達も喜んで通いそうですし、売上に繋がればもう一段高も期待できるかも👍

配当金

皆さんが気になる配当金について見ていきましょう💴

(バフェットコードより)

配当金は、16円増配で40円と予想しています。配当利回りは毎年約2%なので、大幅に上昇しますね!

株主

大株主は、ナガセを始めとし、英進館、首都圏に進学塾enaを展開する川端真一氏、明光義塾の明光ネットワークジャパンなどの学習塾の会社が多く保有しています。

また、機関投資家は、日本マスタートラスト信託が保有しています。日銀かな?


まとめ

夏期講習が終わり、次は冬季講習 ☃️

そしてついに、、、受験本番!!

最後の追い込みの時期に突入するので、これからまた受講生が増えたら早稲田アカデミーの収益は増えそうですね。

頑張れ!受験生🔥🔥


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?