見出し画像

今週のマーケットチェック(4/30~5/7)

ゴールデンウィークもあっという間に終わってしまいましたが
皆さんゴールデンウィークはどこかお出かけしましたか?
私は朝から晩までバイト三昧でした(;´Д`)

さて!今週のマーケットチェックをしていきましょう!


米国債10年物利回り


(Trading Viewより)

今週は、水曜のFOMCでのパウエル議長の利下げ見送り発言が市場に影響を与えたのか、米国債券が大幅に下落した1週間となりました。

日本国債10年物利回り


(Trading Viewより)

米国債ほど値動きは激しくないですが、日本国債利回りも同様に下落していますね。
プライムレートが下がれば企業が資金調達しやすくなるので、企業や株価にはプラスですね。
まあ債券が買われてるってことで株式市場に回ってくる資金はもう少しあとになりますが。

ダウ工業株30種平均株価指数


(Trading Viewより)

水曜日のFOMCで、FRBは6会合連続で金利を据え置くことを発表しました。

パウエル議長は、2%までインフレ率が下がると確信するには予想以上に時間がかかると述べ、当面は利下げを見送る考えを示しました。

しかし、金曜日の雇用統計が予想を下回ったため、やはり利下げに転じるのではないかという見方があり、買い注文が増え、5日連続の値上がりとなりました。

どっちやねん!www

S$P500種株価指数


(Trading Viewより)

金曜日に発表された非農業部門雇用者数が予想を下回ったことを受け、年内の利下げの期待が高まった影響か、3日から株価が続伸しています。

NASDAQ100総合指数


(Trading Viewより)

NASDAQは、5/2一時高い上髭を付け、翌日には長い下髭を付け値動きが大きかったです。
また、マグニフィセント・セブンの大量の空売りがあったというニュースがありました。

マグニフィセント・セブンを空売るなんて勇気有りますね。私には絶対に無理ゲーです。

マグニフィセント・セブンとは、Apple、Amazon.com、Microsoft、メタ・プラットフォームズ、エヌビディア、アルファベット、テスラの7銘柄のことです。

日経平均株価


(Trading Viewより)

東京市場が4連休の間、米株式市場で主要指数が大きく上昇した流れを受け、7日の東京市場は買いが先行し、日経平均は3営業日ぶりに反発しました。終値は4/7以来、1カ月ぶりに25日移動平均線を上回りました。

TOPIX


(Trading Viewより)

4/30は前日から2.11%上昇し、そこから今週はほぼ横ばいでした。

米ドル/円


(Trading Viewより)

5/2の円買い介入で大きく円高に振れ、ニュースはこの話題で持ち切りでしたね!
5/3の米雇用統計発表後に1ドル約151.8円まで急騰しましたが、無念にも為替介入の効果は短く、5/7にはすでに154.69円と円安に戻ってきてしまいました。

時間稼ぎは失敗に終わってしまったのでしょうか…😓

WTI原油先物DFT


(Trading Viewより)

週末まで急落し続け、金曜日は77.9ドルまで安値を付けました。
中東情勢の激化で原油供給が途絶えると懸念されています。

VIX


(Trading Viewより)

VIXは今週急落し続け、7日は13.22%で終値を付けました。

安定と信頼のVIXですね。

Fear and Greed Index


(CNNより)

今週も先週に引き続きFearのままでした。

Fed Watch


(CMEサイトより)

今週のFOMCで利下げ見送りの発言を受け、金利は依然5.25-5.50%のままだと予測する投資家が91.3%となりました。

しかし、雇用統計が軟調だったこともあり、利下げ予想をする投資家は先週から6%増え、8.7%となりました。

ヒートマップ


(Trading Viewより)

先週は全てのセクターがマイナスでしたが、今週は0%台まで戻ったセクター、プラスになった銘柄が増えましたね。

注目決算


・ヤマハ
ヤマハが5月7日に決算を発表今期の年間配当は前期比8円増の35円に増配する方針です。

・三菱商事
菱商事 が5月2日後場(13:00)に決算を発表。今期の年間配当は100円とし、前期の株式分割を考慮した実質配当は42.9%増配とする方針としました。


重要経済指数


(経済指数カレンダーより)

原油在庫、ガソリン在庫は予想を大きく上回りました。

投資主体別売買動向


(トレーダーズ・ウェブより)

青が海外投資家、赤が国内個人投資家、緑が国内法人となっています。

先週は海外投資家が-500000と大きく売り越し、国内投資家が買い越していましたが、今週は一転しました。

マクロ経済ニュース



・三月家計調査、消費落ち込む。2.3パーセント減


・三月工業生産3.5パーセント上昇 


まとめ


今週は円買い介入や利下げのタイミングなどのニュースで市場の値動きに目が離せない1週間でしたね。
来週もこのまま株価は上がっていくのか注目していきましょう!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?