見出し画像

埼玉マラソン走りました!

今年1回目のフルマラソン、埼玉を走ってきました。

埼玉マラソン、これまでは埼玉国際マラソンっていうことで招待ランナーも含めかなり大きな大会だったみたいです、そしてコロナ禍で出来ずに4年ぶりの開催で「国際」の文字が取れて埼玉マラソンになりました。
しかし人気の大会でフルマラソンだけでも14000人の出走。他のジャンルも含めると19000人が参加した大きな大会でした。
自分としては初めての都市型のマラソンということもあり多少緊張して臨みました。そして長野と違って人の多さはもちろんですが、この時期なのにめちゃあったかい(^^;ってことで急遽クラブのユニフォームのTシャツだけじゃなくて中に長袖シャツも着るつもりだったけどTシャツだけで走ることにしました。

とにかく人が多いな〜

僕はDブロックスタートでした。でもこれまで走った大会と違ってブロック毎の人数がめちゃ多い(^^;そら14000人ですよね。でとりあえず号砲が鳴る!
が・・・いつまで経ってもスタートゲートが見えない(^^;
今回は時計はスタートゲート通過でスタート。って思ってたんですが時計のスタートはかなり号砲から後でした。とりあえずスタートするもののとにかく密集はすごくてこれが当分続きます。焦るなよ!って自分に言い聞かせて流れに合わせて走る。でも・・・いつまで経っても密集は続く。それでも結構我慢しました。
ようやく多少隙間ができてきたところ、4キロくらいからペース上げていくけど今度は周り走ってる人たちが結構早い。釣られて僕もペース上がってしまい、3時間45分切りどころかサブ3.5ペースになってるやん
抑えようとしても周りが速くてなかなか抑えられず、4分台のまま25キロくらいまで走る僕・・・
ここまできたら!って思ってそのまま押そうとすると結構気合いもあって押せてしまう。そして35キロあたりで撃沈。どうにもこうにも脚は動かないし、息は上がってるわけじゃないけど、とにかくあちこち痛くてペースは落ちる一方。
時々応援に応えたり、エイドや給水で多少ペースアップするもののすぐ落ちて、結局目標の3時間45分切りには全く及ばず、ネットタイムでも3時間50分1秒。
それでもなんとか完走することができました(^^)
高低差ないからタイム出やすいやろ!って舐めてたかもしれません。が、大きな高低差はないけど常に小さいアップダウンがあって、なかなかタフなコースでした。
それでも今回、意外に落ち着いて走れてエイドも松本や長野ではバナナ以外は取らなかったのですが、今回はバナナ意外にマシュマロや狙ってたウナギ!も食べられて大満足でした(^^)
そしてグロスタイムはネットタイムから8分も多くかかってたので、仕方ないけどネットタイムでは松本を上回って自己ベスト更新できました。
何より自分的にびっくりしたのは、帰り!
人が多いから荷物の受け取りとかもすごく時間かかったのですが、たまたま着替えるところで周りに同年代の方がいて、あれこれ愚痴も含めて同年代ならではのお話もできてめちゃ楽しかった(^^)そして走り終わって車置いてた母親の家までまた電車で帰る。っていうのも初体験(^^)
なんかロボットみたいに歩いてる変なおじーさんやったと思います(^^;

目標は達成できなかったけど

3時間45分を切る目標は達成できませんでした。が!30キロ過ぎあたりまでは完全に4分台でサブ3.5をクリアできるタイムで走れた。のは僕自身驚くとともに自信にもなりました。これから長野マラソンまでにクラブの練習での30キロが最低2回は走れる。それと檄坂の榛名梅マラソンも去年に続いて今年も3月に走る。
その辺でしっかり距離も踏んで長野ではリベンジを果たしたい!と思っています。
とにかく長野に向けて距離を踏む!のを目標に頑張ります。



今日も本当にありがとうございました。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?