ぴょこりんチョ

40代女性、子供3人(小・中)。 日々のちょっとしたライフハック的なものを探すのが好き。

ぴょこりんチョ

40代女性、子供3人(小・中)。 日々のちょっとしたライフハック的なものを探すのが好き。

最近の記事

自分を変えていく

「自分を変えたい」 「もっと自分の夢をかなえたい」 誰でもきっと思ったことがあるんじゃないかなと思います。 私はずっと思ってきました! なかなか行動に移せなくて 後から来た人に追い抜かされているような そんなことを感じながら。。。 「このままじゃだめだ!」って 自分を追い込んでみたり。 わざと、努力しないといけない環境にしてみたり。 だけどまだ何もできてない。 今の私に足りないものは・・・ ① あれこれ考えずに行動する力 ② 失敗を恐れずにやってみる力 ③ アウト

    • 1週間チャレンジをして変わったこと

      1週間はあっという間でした。 なんとかやりきった感はあります。 でも、部屋の空気が変わりました。確実に。 雑多なモノたちであふれていた部屋でしたが、モノの数が減り、決められた場所に片付けられるようになっただけで、だいぶスッキリとしてきました。 今回は自分で「1週間」と期限を決めていたので、ひとまず完了です。 noteを始めたのをきっかけに、このチャレンジに取り組みました。 「キレイに整えたら、今とは違う何かが見えてくるのかな」 そう思って始めました。 結果は、、 「1

      • Day 6 汚部屋ではなくなってきたよ、たぶん

        1週間片付けチャレンジを始めてみて6日経ちました。 他の事に熱中してしまったりもあったけれど、床に雑多に積み上げられていた書類なども片付けたし、気になっていた引出しやクローゼットも一通り目を通したし、もう、「汚部屋」ではなくなってきたと言ってもいいかもしれません、たぶん。 でも、まだまだ中途半端なので、この1週間チャレンジの7日目を終えても、私の片付けは続きます。 さて、6日目の記事を7日目に書いていますが、これも許容範囲でnoteも続けていきます😉 6日目の片付け実績

        • Day 5 衝撃を受けたnote記事と新しい学び

          昨日は1日片付けとしては空いてしまいました。 言い訳ですが、これには少しだけ理由があるのです。 5日目の朝、何気なくnoteを眺めていた時に 藤原華さんの、このnoteが目にとまり、読んでみるとすごく興味深いストーリーが書かれていました。 この記事をよんで、私は衝撃を受けました。 汚部屋脱出を一大プロジェクトとし、そしてこのプロジェクトのために、まるで業務のようにWBSとKPIシートを作成して進捗管理し、実行していたのです。 正直、「えっ?!」と思いました。 私は今まで

        自分を変えていく

          Day 4 空間がモノを引き立ててくれる

          本棚を片付けていて もう読まなくなった本を取りのぞいた本棚に 余裕ができました。 ぎゅうぎゅうに詰め込まれていた時は 何が入っているのか情報が多すぎて分からなくなっていたけれど 空間にゆとりのある棚に並べられた本は 1冊1冊が本当に息を吹き返したかのように 存在感が凛としてきました。 捨てることが得意ではない私は 収納スペースが空くと 代わりに何かを入れられるのではないか そう考えて今まで片付けてきました。 今日、本棚の片付けを通して私が学んだことは 「空間がモノを引き

          Day 4 空間がモノを引き立ててくれる

          Day 3 学校プリントはデジタル保管が便利?!

          子供の学校プリントの片付け方法を変える 子供がいるご家庭では、毎日のように学校から何かしらのお知らせやプリントがあり、いつの間にか積み重なってしまう事があると思います。 インスタやブログで、きれいに整理収納されている方を見て一時的にマネしてみるものの、私には合わなかったのか長続きせず、またもとに戻ってしまう、なんて事も今までに何度かありました。 そんな私が、今回プリント整理をする中で思ったことがありました。 「今、ここできれいに整理しても、またこれを考えて処分したりす

          Day 3 学校プリントはデジタル保管が便利?!

          Day2 何かが変わっていく予感

          今日は昨日よりも時間を作れたので、一つ一つモノと向き合いながら仕分け出来ました。一つ一つ捨てる事を覚悟することで、だんだん決断力が磨かれていくような気さえしてきます。 片付けは本当にいろんな事を試されているような、自分自身とも向き合う時間のようでした。 始めてまだ2日目ですが、続けていけば本当に何かが変わってくのではないかと感じます。 本日の片付け実績 昨日の反省点を踏まえて、本日はクローゼットの中に入っているものを一旦取り出してから、捨てるもの、残すものに分けました。

          Day2 何かが変わっていく予感

          Day1 まずはちょっと前進したかも

          本日の片付け実績 ・片付け合計時間:1時間30分 ・片付けた場所:クローゼット前 ・どのように片付けたのか  →クローゼット前にあった服を仕分け。   季節外のものはクローゼット内に片付け。洗濯が必要な物は洗濯。 ・捨てたもの  →古くなったバック1点、リュック1点。洋服1点。  →その他、もう使わないと思われる雑貨、収納用品、ゴミ。 1日目の片付けを終えての感想 →良かった点 ・寝室のクローゼット前がスッキリして広くなった。 ・捨てられずにおいてあったカバン類を

          Day1 まずはちょっと前進したかも

          部屋を整えたら何かいいことがあるのかな

          部屋の状態はそこに住む人の心の状態が現れている、ということは聞いたことがあります。 私の部屋、散らかっています。 心の中もぐちゃぐちゃなのかもしれない、そうなのかもしれない。 キレイに整えたら、今とは違う何かが見えてくるのでしょうか。 毎日ちょっとずつ片付けてキレイを保つのは難しいですよね。 ミニマリストとか毎日きれいにしている人、本当に尊敬します。 noteを始めたばかりですが、これを機会に自分の「1週間チャレンジ」を始めようと思います。 毎日の掃除&片付けタイムを記

          部屋を整えたら何かいいことがあるのかな

          noteってなんだか楽しそうと思えた

          ブログ始めてみたい、始めようと思いながら全然書けないまま、プロバイダー契約してから半年が経ちました。 完璧になんてできないのに、完璧主義者というのか、いろんなことを気にして、なかなか記事を書けずに、もう半年が経ってしまいました。臆病なんですね。 お金がムダになってるだけ。。。 それでも、私にとってはプロバイダー契約しただけでも、その時は大きな進歩でした。 そしてWordpressでつまづいたのです。 先日、何気なく開いたnoteで、たくさんの人のいろんな感情、日常が書き

          noteってなんだか楽しそうと思えた