見出し画像

サービス業で虐待はない

「福祉」と「虐待」

ニュースでよく見ますよね…

「家族」と「虐待」もよく見ますよね…


「家族」では

「親」>「子」

1つの原因として、
この力関係によって虐待が起きるのではないでしょうか。


「福祉」では

能力差で「支援員」>「利用者」

1つの原因として
この関係性によって虐待が起きるのではないでしょうか。


でも、
本来であれば、福祉での関係性って利用者様からお金を頂いているので、

「支援員」<「利用者」

金額に見合ったサービスを提供して

「支援員」=「利用者様」

になると思います。


そして、
他のサービス業で虐待の話は聞いたことがありません。
支援員に近そうな職業として、
家政婦、インストラクター、家庭教師などですかね。
でも、虐待するイメージはありません。
能力差的に「各職業」>「お客様」のケースも多いと思いますが、
虐待は起きません。

それは、

「お金を頂いている」という認識が

大前提としてあるからではないでしょうか。

「福祉」も、
日常から「お金を頂いている」と
認識しながら支援・介護することができれば、
防止に繋がるのではないでしょうか。

「利用者様」は「お客様」でもあります。

虐待をさせないために、
「権利擁護」や「障害者虐待防止法」などを学ぶことはとても大事です。
それと同じくらいに、

「福祉はサービス業」ということを理解することもとても大事。

と私は考えます。

「福祉」と「虐待」正反対の言葉だと思います。

これからのニュースでこの2つがセットで出ないように
一緒に頑張っていきたいですね。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?