じきはら

色々な感想を書く!ためのnote!

じきはら

色々な感想を書く!ためのnote!

記事一覧

先週の(5/20〜5/26)ぼくのコンテンツ#32

映画 『ありふれた教室』 ( 2024 / イルカー・チャタク) ひとつの盗難事件をきっかけに腐敗が学校の人々を蝕み続けていく映画。ドキュメンタリータッチというか、まるで箱…

じきはら
6日前

先週の(5/13〜5/19)ぼくのコンテンツ#31

ドラマ 『スタートレック』 (1966 / NBC) 超有名なSFドラマであるが、見ていなかったので、チョ〜今更見てみた。とりあえず1話(「歪んだ楽園」)だけ。全体的に、しっとり…

じきはら
13日前

先週の(5/6〜5/12)ぼくのコンテンツ#30

ゲーム 『ソニックフロンティア』 (2022 / SEGA) ゲームエンド。めっちゃ面白かった。あの広大なフィールドを疾走する感覚は一度味わうとたまんなくなる。 アニメ 『T・P…

じきはら
2週間前
1

先週の(4/29〜5/5)ぼくのコンテンツ#29

ゲーム 『Another Crab's Treasure』 (2024 / Aggro Crab Games) ゲーパス。海産物(ヤドカリ)×ソウルライクという何とも意外な組み合わせが良い感じのゲーム。おもちゃ箱…

じきはら
3週間前
1

先週の(4/22〜28)ぼくのコンテンツ#28

映画 『オッペンハイマー』 (2024 / クリストファー・ノーラン) まず始めにIMAX版ではありません。 日本人として複雑な気持ちにならざるを得ない映画ですが、この映画は…

じきはら
1か月前
3

先週の(4/15〜21)ぼくのコンテンツ#27

ドラマ 『フォールアウト』 2024 / Amazon エピソード3まで見た。思っていたより、普通に面白い。ごめんよAmazon。当たり前だけど予告編は予告編だな。シェルター+ディス…

じきはら
1か月前
2

先週の(4/8〜4/14)ぼくのコンテンツ#26

1 (アニメ) 『赤毛のアン』 1978 / 日本アニメーション 高畑勲成分の摂取のため見てみた。こういう系が身に染みて良いと感じる年齢になったなぁとメタ的に感じる。まあ本…

じきはら
1か月前

先週の(4/1〜4/7)ぼくのコンテンツ#25

1 (映画) 『君の名は。』 2018 / 新海誠 『耳をすませば』を思い出した。大きな違いとしては東京の描かれ方がファンタジーすぎるし、田舎も美化されすぎていると思った。…

じきはら
1か月前
1

先週の(3/25〜31)ぼくのコンテンツ#24

1 (映画)『DUNE 砂の惑星PART2』2024 / ドゥニ・ヴィルヌーヴ すっげぇ音圧演出、そしてざわめき…これぞタルコフスキー系伝承者(自分勝手にそう思っています)。ゼンデイ…

じきはら
2か月前
2

じきはら式☆ベストコンテンツ'24春(2024/1/1〜3/31までのコンテンツベスト25)

年度末企画!という事で、1月から3月までの個人的な、私、じきはらが選ぶ「ベストコンテンツ25」を選んでみました。 これを四季ごとにやれば、最後には100や!年末にはち…

じきはら
2か月前
2

先週の(3/18〜24)ぼくのコンテンツ #23

1 (ゲーム) 『ペルソナ3 リロード』 (2024) fin。オリジナル版発売当時(2006)の色々なエンタメがコラージュされ、あの頃の雰囲気というか空気感みたいなものが伝わってき…

じきはら
2か月前

先週の(3/11〜17)ぼくのコンテンツ #22

1 (映画) 『ザ・ロストシティ』 (2022) アマプラで見た。なにもかもうまくいっていない2人が力を合わせて、頑張る、支え合う、良かった。自分自身の弱点というか、駄目な…

じきはら
2か月前
1

先週の(3/4〜10)ぼくのコンテンツ #21

1 (マンガ) 『デビルマン』 (1997/永井豪) 黒い文庫のやつを読みました。少年マンガの源流、雛形として、今なお色褪せないマンガでした。この永井豪の作家性・遺伝子を運…

じきはら
2か月前

ひらめき☆マンガ教室 第6期 最終課題 「第6回 ゲンロン ひらめき☆マンガ大賞」 完成稿・感想

ひらめき☆マンガ教室とは? 「ゲンロン ひらめき☆マンガ教室」は、株式会社ゲンロンが主催するスクール講座のひとつです。 (ひらめき☆マンガ+「ゲンロン ひらめき☆マ…

じきはら
2か月前
2

先週の(2/26〜3/3)ぼくのコンテンツ #20

1 (ゲーム) 『スプラトゥーン3』 1回パッケージ版を売っちゃったのだけど、もみじシューターが強くなったという事でDL版を購入してしまった。絶対、スプラの霊に取り憑か…

じきはら
3か月前

先週の(2/19〜25)ぼくのコンテンツ。#19

1 (ゲーム) 『A little to the left』  ( 2022 / Max Inferno、Secret Mode ) エンディングまでプレイしました。 途中からぼくの脅迫と作者さんの脅迫との脅迫合戦とい…

じきはら
3か月前
先週の(5/20〜5/26)ぼくのコンテンツ#32

先週の(5/20〜5/26)ぼくのコンテンツ#32

映画 『ありふれた教室』 ( 2024 / イルカー・チャタク)

ひとつの盗難事件をきっかけに腐敗が学校の人々を蝕み続けていく映画。ドキュメンタリータッチというか、まるで箱の中の朽ちていくリンゴたちを観察するかのような、静物画のような怖さがある。こういう眼差し、神のような目線はロベール・ブレッソンのようなタッチがあって、怖いのだけれど目を離せなくなる魅力でいっぱいになる。エンディングはちょっと微

もっとみる
先週の(5/13〜5/19)ぼくのコンテンツ#31

先週の(5/13〜5/19)ぼくのコンテンツ#31

ドラマ 『スタートレック』 (1966 / NBC)

超有名なSFドラマであるが、見ていなかったので、チョ〜今更見てみた。とりあえず1話(「歪んだ楽園」)だけ。全体的に、しっとりとした、落ち着いた感じが心地良い。囚われた人を解放したい、したいけど、解放できない、出来るんだけど、出来ない。その屈折した気持ちが切ない。これからじっくりと見てゆきたい。

ゲーム 『Little Kitty, Big

もっとみる
先週の(5/6〜5/12)ぼくのコンテンツ#30

先週の(5/6〜5/12)ぼくのコンテンツ#30

ゲーム 『ソニックフロンティア』 (2022 / SEGA)

ゲームエンド。めっちゃ面白かった。あの広大なフィールドを疾走する感覚は一度味わうとたまんなくなる。

アニメ 『T・Pぼん』 (2024 / Netflix)

エピソード7まで見た。タイムトラベルアドベンチャー。なんだか久しぶりに藤子・F・不二雄パワーを浴びた感じがする。苦しんでいる人を助けたいのだという素直な気持ちに心を打たれる。

もっとみる
先週の(4/29〜5/5)ぼくのコンテンツ#29

先週の(4/29〜5/5)ぼくのコンテンツ#29

ゲーム 『Another Crab's Treasure』 (2024 / Aggro Crab Games)

ゲーパス。海産物(ヤドカリ)×ソウルライクという何とも意外な組み合わせが良い感じのゲーム。おもちゃ箱をひっくり返したような海底世界を冒険するのが何とも楽しい。ソウルライクのストイックさが緩和されている感じが良い。

ひらめき☆マンガ 『カーテンコールは終わった』 (2024 / えすけ

もっとみる
先週の(4/22〜28)ぼくのコンテンツ#28

先週の(4/22〜28)ぼくのコンテンツ#28

映画 『オッペンハイマー』 (2024 / クリストファー・ノーラン)

まず始めにIMAX版ではありません。

日本人として複雑な気持ちにならざるを得ない映画ですが、この映画は「「日本人としては複雑な気持ちになってしまう」という状態になる」という事が大事なんじゃないかと、思いました。日本人にしか感じ得ない、方言のような感想が生まれると思いました。

ぼく個人としてはこの映画は何か物を作る人への労

もっとみる
先週の(4/15〜21)ぼくのコンテンツ#27

先週の(4/15〜21)ぼくのコンテンツ#27

ドラマ 『フォールアウト』 2024 / Amazon

エピソード3まで見た。思っていたより、普通に面白い。ごめんよAmazon。当たり前だけど予告編は予告編だな。シェルター+ディストピア=LOST風味が良い感じ。ゲームをプレイしている感じではなく、しっかりと海外ドラマ。

ドラマ 『虎に翼』 2024 / NHK

なんとなくゲーム『ペルソナ5』のコミュニティっぽくて、どんどん巻き込んでいく、

もっとみる
先週の(4/8〜4/14)ぼくのコンテンツ#26

先週の(4/8〜4/14)ぼくのコンテンツ#26

1 (アニメ) 『赤毛のアン』 1978 / 日本アニメーション

高畑勲成分の摂取のため見てみた。こういう系が身に染みて良いと感じる年齢になったなぁとメタ的に感じる。まあ本当は歳とか関係ないのかも知れないけど。

2 (ゲーム)『Balatro(バラトロ)』2024 / PlayStack

ついに!PS5版が日本語化適応されたという事で本格的にプレイしています。意外とルール理解というかコツを掴

もっとみる
先週の(4/1〜4/7)ぼくのコンテンツ#25

先週の(4/1〜4/7)ぼくのコンテンツ#25

1 (映画) 『君の名は。』 2018 / 新海誠

『耳をすませば』を思い出した。大きな違いとしては東京の描かれ方がファンタジーすぎるし、田舎も美化されすぎていると思った。こんなに世界は美しいのだろうか。こんなに全てのものが美しいのだろうか。醜いもの、愚かなものも全て等しく、曇りなき眼で見つめなければ見えてこないものもあるのではないか。

2 (ゲーム) 『SILENT HILL:The Sho

もっとみる
先週の(3/25〜31)ぼくのコンテンツ#24

先週の(3/25〜31)ぼくのコンテンツ#24

1 (映画)『DUNE 砂の惑星PART2』2024 / ドゥニ・ヴィルヌーヴ

すっげぇ音圧演出、そしてざわめき…これぞタルコフスキー系伝承者(自分勝手にそう思っています)。ゼンデイヤの苦虫を噛んだかのような表情、なぜ止められなかったのか、なぜ、なぜ…そんな無力感に包まれる悲しい映画でした。ワームのライド感はゲーム的というかゲームをプレイしているかのような感覚でアトラクションみたいで楽しかったで

もっとみる
じきはら式☆ベストコンテンツ'24春(2024/1/1〜3/31までのコンテンツベスト25)

じきはら式☆ベストコンテンツ'24春(2024/1/1〜3/31までのコンテンツベスト25)

年度末企画!という事で、1月から3月までの個人的な、私、じきはらが選ぶ「ベストコンテンツ25」を選んでみました。

これを四季ごとにやれば、最後には100や!年末にはちょうど100や!

年末のベストハンドレッド(ベストコンテンツ100)で楽できるぞ…多分…。

では、じきはら式☆ベスト25(トゥエンティーファイブ)、行ってみましょう!

25 (マンガ)『リスナーに騙されてダンジョンの最下層から

もっとみる
先週の(3/18〜24)ぼくのコンテンツ #23

先週の(3/18〜24)ぼくのコンテンツ #23

1 (ゲーム) 『ペルソナ3 リロード』 (2024)

fin。オリジナル版発売当時(2006)の色々なエンタメがコラージュされ、あの頃の雰囲気というか空気感みたいなものが伝わってきました。このゲームをプレイしなければ出会うはずのなかった人々と出会うことで、プレイヤー自らの血肉とし、闘う力へと変わっていく。人と出会う事という体験をゲーム化し、このゲームをプレイする前と後では、まるで自分が別人にな

もっとみる
先週の(3/11〜17)ぼくのコンテンツ #22

先週の(3/11〜17)ぼくのコンテンツ #22

1 (映画) 『ザ・ロストシティ』 (2022)

アマプラで見た。なにもかもうまくいっていない2人が力を合わせて、頑張る、支え合う、良かった。自分自身の弱点というか、駄目なところ、余計なところを晒すことによって、やっぱりみんなぼくと同じ人間なのだと思う。ぼくも少しずつだけど、そういったぼくという人間の愚かさを晒していければと思った。

2 (ゲーム) 『ペルソナ3 リロード』 (2024)

もっとみる
先週の(3/4〜10)ぼくのコンテンツ #21

先週の(3/4〜10)ぼくのコンテンツ #21

1 (マンガ) 『デビルマン』 (1997/永井豪)

黒い文庫のやつを読みました。少年マンガの源流、雛形として、今なお色褪せないマンガでした。この永井豪の作家性・遺伝子を運ぶというのが少年マンガの態度なのだなと少し分かった気がしました。原作版いつか読みたいな。

2 (ゲーム) 『パウ・パトロールワールド』 (2023)

ゲーパスに入っていたのでやってみた、アンリアルエンジンで作られた『パウ・

もっとみる

ひらめき☆マンガ教室 第6期 最終課題 「第6回 ゲンロン ひらめき☆マンガ大賞」 完成稿・感想

ひらめき☆マンガ教室とは?

「ゲンロン ひらめき☆マンガ教室」は、株式会社ゲンロンが主催するスクール講座のひとつです。

(ひらめき☆マンガ+「ゲンロン ひらめき☆マンガ教室とは」より引用)

ぼくはそんな「ひらめき☆マンガ教室」のマンガに感想を言う人という形で参加させてもらっているヤツです。

ついに、最終課題ですね…第6期の今期、個人的に色々ありすぎて、忘れられない1年間だったなぁと将来思い

もっとみる
先週の(2/26〜3/3)ぼくのコンテンツ #20

先週の(2/26〜3/3)ぼくのコンテンツ #20

1 (ゲーム) 『スプラトゥーン3』

1回パッケージ版を売っちゃったのだけど、もみじシューターが強くなったという事でDL版を購入してしまった。絶対、スプラの霊に取り憑かれてるね、これは。アプデも入って、新武器も追加されたけど、環境はあんまり変わんなそう。スプラ3って「カオス・混沌」がテーマじゃなかったんだろうか。まあ、ぼくがそう思い込んでいただけだったのかもしれないですが。

2 (ゲーム)

もっとみる
先週の(2/19〜25)ぼくのコンテンツ。#19

先週の(2/19〜25)ぼくのコンテンツ。#19

1 (ゲーム) 『A little to the left』 

( 2022 / Max Inferno、Secret Mode )

エンディングまでプレイしました。

途中からぼくの脅迫と作者さんの脅迫との脅迫合戦というか、わかる〜!と共感しつつも、解けなくて悔しくなったり…解けてフフンと偉そうになったり!と、精神グラグラと言った感じで、大変面白かったです。

テトリス、ぷよぷよ、スイカゲー

もっとみる