2023.05.27 興福寺(その2)

三条通を歩いていくと、猿沢池の手前にカメラ屋さんが。
入り口に陶器もおいてあり、売っているそうですが、
フィルムカメラだけで勝負しているカメラ屋さんだそうです。
ライト・カメラさんというお店らしい(帰ってから調べました)。
少しお話させてもらいました。感謝。是非みなさんお立ち寄りください。

フィルムカメラいまも販売 愛好家が集まった父の店、継いだ娘の思い:朝日新聞デジタル (asahi.com)

で、猿沢池に到着。
私、たぶん猿沢池に来たことないです。来た記憶がない(汗)。
奈良に来るときは近鉄できて、東大寺、国立博物館、興福寺をまわって帰るからかも。
今回来たのは、SNSで皆さんがあげてくれる猿沢池の写真をみて、撮りたいなあと思った次第。感謝。

MINOLTA α Sweet / Minolta AF 28-80mm F3.5-5.6 / Kodak Color Plus
MINOLTA α Sweet / Minolta AF 28-80mm F3.5-5.6 / Kodak Color Plus 200
MINOLTA α Sweet / Minolta AF 28-80mm F3.5-5.6 / Kodak Color Plus 200
MINOLTA α Sweet / Minolta AF 28-80mm F3.5-5.6 / Kodak Color Plus 200
MINOLTA α Sweet / Minolta AF 28-80mm F3.5-5.6 / Kodak Color Plus 200
MINOLTA α Sweet / Minolta AF 28-80mm F3.5-5.6 / Kodak Color Plus 200

奈良と言えば、鹿(笑)。普通にいてはりました。
で、いよいよ興福寺境内へ。
今回もご覧いただきありがとうございました。続きはまた。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?