《コラム②》オンライン予備校について(1)

お疲れ様です。

Dattaです。

皆様、オンライン予備校についてご存知でしょうか?一番有名なのは、リクルートが手がける『スタディサプリ(通称:スタサプ)』。

2024年5月16日現在、スタサプの月会費は2178円(年間一括払いにすると、月1815円になります)。そんな破格の料金で、「全科目」の講座が受講可能です。ちなみに、他のオンライン予備校も似たような価格帯で、スタサプ同様、全科目受講可能です。

某大手予備校の1科目あたりの単科講座が5〜8万円と設定されている現状、価格破壊も良いところです。完全に潰しにかかっているように思います。

しかし、肝心なのは講師の質です。安かろう悪かろうでは意味がありません。そこで、私は複数のオンライン予備校の有料会員になり、幾つか受講してみたので、その感想を記載したいと思います(全5回の予定です)。

●スタディサプリ●
月会費:2178円。年払いにすると割引あり。
教材:ダウンロード可(無料)。有料で紙ベースの教材を送ってもらうことも可(送料込みで1500円前後)。
【特徴】
大手講師に引けを取らない知名度の講師が揃っている。文系科目に限って言えば、ほぼ全科目の講師が参考書を出しており、しかもかなり売れている。肝心の授業も非常に分かりやすく、はっきり言って大手予備校と遜色ない……どころか、講師によっては上回っていると感じました。以下、各科目について記載したいと思います。

(英語)
関正生先生は発想を重視した大胆な教え方をし、目から鱗が落ちたという受講生が続出。肘井学先生は、シンプルな解説で分かりやすく、網羅性の高い授業を展開。合う合わないがあるので、各先生の授業を2〜3回受けてから、どちらの先生についていくか決めてみてください。
(日本史)
ご担当は伊藤賀一先生。数多くの参考書を出していて、ユーモアを交えた面白く且つ深い授業を展開。某著名予備校講師が名指しで「あの人の授業は凄かった」と絶賛していた程でした。ハイレベルコースの授業を受けた後、問題集をキチンと消化すれば、早慶狙えるレベルに達すると思います。
(国語)
古文漢文で有名なのは岡本梨奈先生。彼女も多数の参考書を出していますが、某T塾や受験系ユーチューバーが、(彼女の参考書を)参考書ルートに入れるほど評価していました。講義は明るくハキハキとしていて、やる気を引き起こさせてくれます。大手予備校の人気講師と言われても納得できるレベルです。講義テキストもよく出来ています。
現代文では柳生好之先生も有名ですが、基本的に季節講習(夏期講習や冬期講習とか)のみになります。柳生先生の参考書にハマった方は、受講をオススメします。

次回は別のオンライン予備校について語りたいと思います!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?