見出し画像

豪雪の山里から ~自己紹介など

はじめまして。ご訪問ありがとうございます。

新潟の魚沼市にある山里で米づくりなどして暮らしてます、にしむらです。
これからnoteを始めるにあたり、まずは軽く自己紹介など。


自己紹介

私の生まれは、飛騨高山。
高校卒業後は長野での4年間の大学生活を経て製薬会社への就職を機に上京。約30年間、さいたまに住んで、製薬業界で新薬開発に携わりました。
50歳を迎えたタイミングで、それまでのキャリアーを投げ捨てて脱サラ。
新潟県魚沼市の地域おこし協力隊として、福山新田という山の中の限界集落に単身移住しました。それからは、米づくりや地域活性化の取組みなどを行い、3年間の任期満了後に「にしむら農園」を起業してこだわりの米づくりや野草茶づくりなどを続けています。
妻は、私が移住した後もさいたまに住んで会社勤めを続けており、休日を利用して手伝いや応援に通ってきてくれます。
4年前に飼い始めた柴犬のタローは、よき相棒&集落のアイドルとして確固たる地位を確立しています。
趣味は、かつては山登り、自転車、ジョギングなどでしたが、山に暮らすようになってからは、これといってありません。

なお、私と家族の移住生活については、2023年10月にテレビ朝日の「人生の楽園」という番組で取り上げていただきました。

なぜnote?

これまでFacebookやInstagramで移住後のでき事などを日々発信してきましたが、こういったSNSはタイムリーな情報を広く共有できる反面、あまりがっつり書くものでもないし、情報の鮮度が落ちてしまうのもあっという間、なんとなくエンドレスな情報の消費という感じがして、それに振り回されてしまうのもなぁ…って印象を持っていました。まあそれはそれで利用価値あると思いますが。
一方で、移住生活ももうじき8年目を迎える今年(2024年)、自分がこれまで体験してきたことや感じたことなどを、いったんどこかに書き留めておきたいとの思いが募ってきました。そうすれば、自分と同世代で同じようなことを夢想している人にとって、ひょっとしたら多少の一助になるかもしれないなどと(ちょっとおこがましい?)。
我が農園(といっても自分ひとりですが)のHomePage上のブログでも良いのですが、気軽に更新するにはいまいち使い勝手が良くないし、そもそもアクセス数も片手で数えられるほどしかありません。
ということで、モヤモヤしていた時にこのnoteの存在を知って、これなら今の自分の思いにフィットしそうだなと思い、ちょっと始めてみることにしました。

これから綴りたいこと

会社勤めを辞めて移住するに至ったきっかけ、田舎の暮らしの実際(良い部分も注意しないといけない部分も)、農業への取組みと気づき、豪雪地ならではの暮らしなど、これから田舎暮らしを始めてみたいなぁと頭で考えている人に、参考になるかもしれないと思うトピックをあげていきたいと思います。
ただ、あくまで私の事例なので、「これが正解!」というものでは無いと思っています。田舎暮らしもその人自身、時と場所によって感じ方も色々ですので、そのあたりは寛容に受け止めていただけると幸いです。
私もあまり主義主張には走らず、ありのまま、感じたままをお伝えできたら良いなぁと思うので、どうか気軽に読んでみてください。

#自己紹介 #早期退職 #移住 #田舎暮らし #米づくり #山里 #犬のいる暮らし  

この記事が参加している募集

自己紹介

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?