gibiernomori

千葉県いすみ市に2021年の6月に私が立ち上げたジビエの食肉加工施設「ちばジビエの森」…

gibiernomori

千葉県いすみ市に2021年の6月に私が立ち上げたジビエの食肉加工施設「ちばジビエの森」。あらゆるジビエに関するご質問、愛犬と自然の中で過ごしてみたいけど場所がないなど、お気軽にご連絡下さい(090-3966-5453、gibiernomorichiba@gmail.com)

ストア

  • 商品の画像

    イノシシ腕肉まるごと1本 最高のカレーが作れます(冷凍)

    雄イノシシの腕肉丸ごと1本、2.9キロです。 腕肉は煮込み料理に最適で、味が濃厚、筋がとろけて更に旨味が倍増します。 特にこのイノシシは雄ですので味が濃厚で旨いです。 カレー、シチュー、筑前煮、なんにでも合います。 脂が乗っていないほうが煮込みには合いますので、このイノシシは最適な食材です。
    6,000円
    ちばジビエの森
  • 商品の画像

    キョンとアライグマの食べ比べセット

    人も犬も安心して食べられるジビエ・キョンの「犬は骨と肉が好き!」1パック500グラムとアライグマ骨付き肉440グラムのセットです。 ◉アライグマのお肉の説明 アライグマのお肉は秋から初春にかけて(10〜3月初旬)脂を蓄えた(個体により差があります)コッテリとしたお肉になり、それ以外の時期は脂のないさっぱりとしたお肉になります。 アライグマのお肉は実は癖も少なく、地鶏のような食感と味なんです。脂のない時期も地鶏感覚で調理すれば美味しく食べられます(鳥よりも若干味が薄め)。 脂は、牛の小腸系のふわっと短時間の加熱でも溶けやすいもので、これがアライグマのお肉の最大の特徴、甘みがあって旨いです。 是非食べてみて下さい!炭火での網焼きでまずはどうぞ! ○真空冷凍パック ○画像は参考画像です ◉キョンのお肉の説明 国産ジビエのキョン肉(小型の鹿)を丸ごと使用、一切の加工無しの生のミート&ボーンです。 我が家の4頭の犬たち(柴犬、屋久島犬、甲斐犬、四国犬)はみんな大好き、むしゃぶりついてます。肉を骨から引きちぎり、筋を引きちぎり、骨を噛み砕く。犬の喜ぶ姿をどうぞ御覧ください。 キョンとは小型の鹿で千葉県に主に生息する外来種、私が捕獲してジビエとして様々な形で提供させて頂いております。捕獲したキョンは千葉県認定の食肉処理施設「ちばジビエの森」にて適正に加工、人も犬も安心して食べて頂けるお肉です。 犬は鹿系の肉が大好きです。イノシシよりも鹿系の肉を好む傾向で、それは恐らくイノシシは犬にとっても危険な動物なので本能的に臭いで判断しているのでしょう。当然イノシシの肉が好きな犬もいますので比較的鹿系のお肉のほうが好きだとお考え下さい。 キョンは捕獲してから約1週間前後冷蔵庫の中で保存してからお肉にします。そうすると適度に水分が抜けて「旨味が増強」され「犬も人も」美味しく食べて頂ける状態になります。キョンはほぼ赤身のお肉で脂質は抑えめですが高タンパク、非常にヘルシーなお肉です。脂身をたくさん食べると「犬も人も」体にあまりよろしくないですのでキョンのお肉は犬にとって最高だと思います。 「犬は骨が好き」です。骨を噛み砕くことによってストレス発散、骨髄には豊富な栄養素が含まれ、歯の健康にも良く、顎が鍛えられることで体全体の健康にも繋がります。デンタルヘルスはもう不要です。 ○真空冷凍パック約500g入り ○他の商品の加工時に出る「端材」を使用していませんのでお肉たっぷり ○解凍して室温になじませてから犬に与えて下さい。 ○生のままでも安心して犬に与えて頂けます。 ○犬は初めての食事には警戒心が強いのでじっくりと与えてみて下さい。 ○熟成で乾燥して黒くなっている部分も食べられます。(人用にはスープの出汁取りにどうぞ) ○人が食べるときは十分に加熱してからどうぞ。 ○BBQなどに最適ですよ! ○画像は参考画像です
    4,370円
    ちばジビエの森
  • 商品の画像

    キョンとイノシシの食べ比べセット

    人も犬も安心して食べられるジビエ・キョンの「犬は骨と肉が好き!」1パック500グラムとイノシシ背ロース肉360グラムのセットです。 ◉イノシシのお肉の説明 大人の雄イノシシの背ロース肉は薄くスライスして焼くか、低温調理でローストイノシシにするのがおすすめです。煮込みには向きません。 ○真空冷凍パック ○画像は参考画像です ◉キョンのお肉の説明 国産ジビエのキョン肉(小型の鹿)を丸ごと使用、一切の加工無しの生のミート&ボーンです。 我が家の4頭の犬たち(柴犬、屋久島犬、甲斐犬、四国犬)はみんな大好き、むしゃぶりついてます。肉を骨から引きちぎり、筋を引きちぎり、骨を噛み砕く。犬の喜ぶ姿をどうぞ御覧ください。 キョンとは小型の鹿で千葉県に主に生息する外来種、私が捕獲してジビエとして様々な形で提供させて頂いております。捕獲したキョンは千葉県認定の食肉処理施設「ちばジビエの森」にて適正に加工、人も犬も安心して食べて頂けるお肉です。 犬は鹿系の肉が大好きです。イノシシよりも鹿系の肉を好む傾向で、それは恐らくイノシシは犬にとっても危険な動物なので本能的に臭いで判断しているのでしょう。当然イノシシの肉が好きな犬もいますので比較的鹿系のお肉のほうが好きだとお考え下さい。 キョンは捕獲してから約1週間前後冷蔵庫の中で保存してからお肉にします。そうすると適度に水分が抜けて「旨味が増強」され「犬も人も」美味しく食べて頂ける状態になります。キョンはほぼ赤身のお肉で脂質は抑えめですが高タンパク、非常にヘルシーなお肉です。脂身をたくさん食べると「犬も人も」体にあまりよろしくないですのでキョンのお肉は犬にとって最高だと思います。 「犬は骨が好き」です。骨を噛み砕くことによってストレス発散、骨髄には豊富な栄養素が含まれ、歯の健康にも良く、顎が鍛えられることで体全体の健康にも繋がります。デンタルヘルスはもう不要です。 ○真空冷凍パック約500g入り ○他の商品の加工時に出る「端材」を使用していませんのでお肉たっぷり ○解凍して室温になじませてから犬に与えて下さい。 ○生のままでも安心して犬に与えて頂けます。 ○犬は初めての食事には警戒心が強いのでじっくりと与えてみて下さい。 ○熟成で乾燥して黒くなっている部分も食べられます。(人用にはスープの出汁取りにどうぞ) ○人が食べるときは十分に加熱してからどうぞ。 ○BBQなどに最適ですよ! ○画像は参考画像です
    4,140円
    ちばジビエの森
  • 商品の画像

    イノシシ腕肉まるごと1本 最高のカレーが作れます(冷凍)

    雄イノシシの腕肉丸ごと1本、2.9キロです。 腕肉は煮込み料理に最適で、味が濃厚、筋がとろけて更に旨味が倍増します。 特にこのイノシシは雄ですので味が濃厚で旨いです。 カレー、シチュー、筑前煮、なんにでも合います。 脂が乗っていないほうが煮込みには合いますので、このイノシシは最適な食材です。
    6,000円
    ちばジビエの森
  • 商品の画像

    キョンとアライグマの食べ比べセット

    人も犬も安心して食べられるジビエ・キョンの「犬は骨と肉が好き!」1パック500グラムとアライグマ骨付き肉440グラムのセットです。 ◉アライグマのお肉の説明 アライグマのお肉は秋から初春にかけて(10〜3月初旬)脂を蓄えた(個体により差があります)コッテリとしたお肉になり、それ以外の時期は脂のないさっぱりとしたお肉になります。 アライグマのお肉は実は癖も少なく、地鶏のような食感と味なんです。脂のない時期も地鶏感覚で調理すれば美味しく食べられます(鳥よりも若干味が薄め)。 脂は、牛の小腸系のふわっと短時間の加熱でも溶けやすいもので、これがアライグマのお肉の最大の特徴、甘みがあって旨いです。 是非食べてみて下さい!炭火での網焼きでまずはどうぞ! ○真空冷凍パック ○画像は参考画像です ◉キョンのお肉の説明 国産ジビエのキョン肉(小型の鹿)を丸ごと使用、一切の加工無しの生のミート&ボーンです。 我が家の4頭の犬たち(柴犬、屋久島犬、甲斐犬、四国犬)はみんな大好き、むしゃぶりついてます。肉を骨から引きちぎり、筋を引きちぎり、骨を噛み砕く。犬の喜ぶ姿をどうぞ御覧ください。 キョンとは小型の鹿で千葉県に主に生息する外来種、私が捕獲してジビエとして様々な形で提供させて頂いております。捕獲したキョンは千葉県認定の食肉処理施設「ちばジビエの森」にて適正に加工、人も犬も安心して食べて頂けるお肉です。 犬は鹿系の肉が大好きです。イノシシよりも鹿系の肉を好む傾向で、それは恐らくイノシシは犬にとっても危険な動物なので本能的に臭いで判断しているのでしょう。当然イノシシの肉が好きな犬もいますので比較的鹿系のお肉のほうが好きだとお考え下さい。 キョンは捕獲してから約1週間前後冷蔵庫の中で保存してからお肉にします。そうすると適度に水分が抜けて「旨味が増強」され「犬も人も」美味しく食べて頂ける状態になります。キョンはほぼ赤身のお肉で脂質は抑えめですが高タンパク、非常にヘルシーなお肉です。脂身をたくさん食べると「犬も人も」体にあまりよろしくないですのでキョンのお肉は犬にとって最高だと思います。 「犬は骨が好き」です。骨を噛み砕くことによってストレス発散、骨髄には豊富な栄養素が含まれ、歯の健康にも良く、顎が鍛えられることで体全体の健康にも繋がります。デンタルヘルスはもう不要です。 ○真空冷凍パック約500g入り ○他の商品の加工時に出る「端材」を使用していませんのでお肉たっぷり ○解凍して室温になじませてから犬に与えて下さい。 ○生のままでも安心して犬に与えて頂けます。 ○犬は初めての食事には警戒心が強いのでじっくりと与えてみて下さい。 ○熟成で乾燥して黒くなっている部分も食べられます。(人用にはスープの出汁取りにどうぞ) ○人が食べるときは十分に加熱してからどうぞ。 ○BBQなどに最適ですよ! ○画像は参考画像です
    4,370円
    ちばジビエの森
  • 商品の画像

    キョンとイノシシの食べ比べセット

    人も犬も安心して食べられるジビエ・キョンの「犬は骨と肉が好き!」1パック500グラムとイノシシ背ロース肉360グラムのセットです。 ◉イノシシのお肉の説明 大人の雄イノシシの背ロース肉は薄くスライスして焼くか、低温調理でローストイノシシにするのがおすすめです。煮込みには向きません。 ○真空冷凍パック ○画像は参考画像です ◉キョンのお肉の説明 国産ジビエのキョン肉(小型の鹿)を丸ごと使用、一切の加工無しの生のミート&ボーンです。 我が家の4頭の犬たち(柴犬、屋久島犬、甲斐犬、四国犬)はみんな大好き、むしゃぶりついてます。肉を骨から引きちぎり、筋を引きちぎり、骨を噛み砕く。犬の喜ぶ姿をどうぞ御覧ください。 キョンとは小型の鹿で千葉県に主に生息する外来種、私が捕獲してジビエとして様々な形で提供させて頂いております。捕獲したキョンは千葉県認定の食肉処理施設「ちばジビエの森」にて適正に加工、人も犬も安心して食べて頂けるお肉です。 犬は鹿系の肉が大好きです。イノシシよりも鹿系の肉を好む傾向で、それは恐らくイノシシは犬にとっても危険な動物なので本能的に臭いで判断しているのでしょう。当然イノシシの肉が好きな犬もいますので比較的鹿系のお肉のほうが好きだとお考え下さい。 キョンは捕獲してから約1週間前後冷蔵庫の中で保存してからお肉にします。そうすると適度に水分が抜けて「旨味が増強」され「犬も人も」美味しく食べて頂ける状態になります。キョンはほぼ赤身のお肉で脂質は抑えめですが高タンパク、非常にヘルシーなお肉です。脂身をたくさん食べると「犬も人も」体にあまりよろしくないですのでキョンのお肉は犬にとって最高だと思います。 「犬は骨が好き」です。骨を噛み砕くことによってストレス発散、骨髄には豊富な栄養素が含まれ、歯の健康にも良く、顎が鍛えられることで体全体の健康にも繋がります。デンタルヘルスはもう不要です。 ○真空冷凍パック約500g入り ○他の商品の加工時に出る「端材」を使用していませんのでお肉たっぷり ○解凍して室温になじませてから犬に与えて下さい。 ○生のままでも安心して犬に与えて頂けます。 ○犬は初めての食事には警戒心が強いのでじっくりと与えてみて下さい。 ○熟成で乾燥して黒くなっている部分も食べられます。(人用にはスープの出汁取りにどうぞ) ○人が食べるときは十分に加熱してからどうぞ。 ○BBQなどに最適ですよ! ○画像は参考画像です
    4,140円
    ちばジビエの森
  • もっとみる

最近の記事

  • 固定された記事

人も犬も安心して食べられるキョンのジビエ「犬は骨と肉が好き!」の食べ方

犬にとって「骨と肉」は、本来なくてはならない食事なんです 里山で犬とともに暮らして10年くらい経ちます。ほぼ365日、犬と一緒に山の中を散策する事で犬が本来どういったものを食べて生活していたのかが分かってきました。 春はたけのこを自ら掘って食べ、6月上旬の熟れた梅が地面に落ちているものをおいしそうに食べ、秋には柿や椎の実を好んで食べます。基本何でも食べるように進化した犬ですが、こういったものを好んで食べるというのが分かってきました。草も食べますが何故かほぼセイタカアワダ

    • キョン骨付き肉のバーベキューはおすすめ

      房総名物キョン、骨付きのままバーベキューで楽しむのがおすすめの食べ方なんです。 骨付きの塊肉だからこそ味わえる旨さがある プロの料理人であればキョンのお肉も様々な手法で美味しく調理することが出来る訳ですが、素人にとって一番確実に美味しくキョンを調理できる方法は、骨付きの塊肉をバーベキューで焼く事だと個人的には感じています。 キョンは小さいので分厚いお肉の部分が少ないのですが、骨付きの塊肉ですとお肉の厚みを確保できて外はカリッと中はジューシーなお肉に仕上げることが出来るん

      • 一般社団法人いぬ山さんぽ協会を設立しました

        愛犬と一緒に山の中を散歩する事、それが「いぬ山さんぽ」です。 一般社団法人いぬ山さんぽ協会とは 約7年間ほぼ365日愛犬たちと「いぬ山さんぽ」を実践している私が中心となって、いぬ山さんぽを日本全国に広めるために設立した組織が「一般社団法人いぬ山さんぽ協会」です。 いぬ山さんぽの効果1:犬も人も楽しく健康になれます! 山の中は都会と違って犬も人も自由、自然を感じながらストレスフリーな散歩をするだけで、犬も人も心身ともに健康になれるのが「いぬ山さんぽ」の醍醐味だと感じてい

        • カレーを作るなら雄イノシシの腕肉が最高

          イノシシに限らず腕肉って部位を買うことは普通無いと思いますが、この部分がカレーには最高なのです。 腕肉は味が濃厚で筋があるので煮込めば溶ける 腕肉はイノシシの肉の中でも味が濃厚な部位です。さらに筋が多い部分ですので焼きには向きませんが煮込みには最高に向いています。 煮込むと筋がトロけて口当たりも旨味も最高に、牛肉にも完全に負けていないですね。むしろ勝っていると個人的には思っています。 特に雄イノシシの腕肉がうまい 雄のほうが雌より味が濃厚なので個人的には雄のイノシシ

        • 固定された記事

        人も犬も安心して食べられるキョンのジビエ「犬は骨と肉が好き!」の食べ方

          タヌキのお肉は意外に癖になる(かも)

          タヌキ、日本在来の誰でも知ってるあの動物。日本昔話なんかで「たぬき汁」になったりしてるくらいなので昔から食べられていますが、はたしてそのお味は? タヌキのお肉には凄いクセがある 凄いクセがあります。私もかれこれ何頭もタヌキを食しましたが、ほぼ例外なくクセが強い。肉質も硬めで噛み締め系です。しかしですね、 一瞬の旨味は最高レベルかも 食べた瞬間の旨味のレベル、これが高いんです。食った瞬間はすごく旨い!と感じますが、0.5秒後くらいに強烈なクセが襲ってきます。個体差があり

          タヌキのお肉は意外に癖になる(かも)

          甲斐犬トラの特性、4頭中最強の存在

          我が愛犬4頭の3男、それが甲斐犬トラ6歳です。 甲斐犬の特徴は何と言っても虎毛 黒と薄い茶のコントラストが甲斐犬の特徴で虎毛と言います。ほぼ黒に近い甲斐犬が多いのですが、トラは特にこのコントラストがはっきりと現れているんです。 個人的に虎毛は非常に精悍な感じがして好きですね。 甲斐犬トラの性格は非常にクールでそして激しい 甲斐犬の特徴かどうかは分かりませんが、トラは非常にクールです。他の3頭(柴犬カムイ、屋久島犬シャチ、四国犬ゴマ)は結構はしゃぐのですが、トラはほぼ

          甲斐犬トラの特性、4頭中最強の存在

          柴犬の特性(個人的感想)

          私は4頭の犬を飼っていますが、初めての愛犬が柴犬のカムイです。 柴犬は自分の意志を貫こうとする 柴犬カムイは2015年に私の所にやって来ました。縄文柴犬という、昔ながらの柴犬の風貌を残した犬種らしいです。 今年で9歳になりますが基本的性格は一貫しています。自分の欲望に正直で「やりたいときはやる、やりたくないときはやらない」。 基本あまりじっとしていません。私が寄っていくと大体ちょっかいを出してきます。でも、こっちからちょっかいを出すと嫌がる素振りをみせるんですよね。

          柴犬の特性(個人的感想)

          屋久島犬シャチ、もっとも頼りになるハンター犬

          屋久島犬シャチは、2頭目の愛犬で来年で早7歳。愛犬4頭の中で最も、ずば抜けてハンター気質の高い相棒です。 屋久島犬とは? WIKIによると、もともと屋久島に住んでいた犬だったのが、戦後に猟犬としての気質を買われて内地に持ち込まれ、他犬種との交配で更に猟犬としての気質を高められた犬種ということらしい。 基本的に血統書はなく純血種も少ないため、ほぼ見た目でなんとなく屋久島犬だと言われた犬、それがシャチです。 4頭中でもっとも愛嬌があるのがシャチ 柴犬カムイ、甲斐犬トラ、

          屋久島犬シャチ、もっとも頼りになるハンター犬

          四国犬ゴマ、オレンジベストで安全確保

          山の中の散歩中に四国犬ゴマの毛色だと、遠目でゴマなのか違う動物なのか分かりにくいんです。そこで犬用オレンジベストを初装着しました。 オレンジ色は山の中でめちゃめちゃ分かりやすい 狩猟の為の人間用ベストもオレンジが多いのですが、山の中だとやはり見えやすいですね。 ナイフや手袋なんかもオレンジ色だと山の中で地面に置いた時に何処に置いたかが直ぐわかるんですが、カモフラとかだと全然分からないのでオレンジ色のものをオススメします! 獲物と間違えて撃たないようにオレンジベストを装

          四国犬ゴマ、オレンジベストで安全確保

          ジビエはラーメン二郎に似ている

          ラーメン二郎、これはもはや日本の誇るラーメン文化の花形であることは誰もが認める事でしょう。この二郎とジビエは感覚として似た部分が多いのです。 味にブレがある 二郎は行くたびに味わいが違うという特殊性があります。作り方的に味がブレやすいのですがそれが魅力の一つでもあるんです。 ジビエも全く同じ。同じイノシシでも季節や雌雄、年齢などで全く味わいが異なります。それがジビエの面白いところなんですね。キョンは比較的差が出にくいですがそれでもやはり個体による違いはあります。 野

          ジビエはラーメン二郎に似ている

          Raccoon meat season has arrived in Isumi City! !

          It's getting colder little by little in Isumi City, making it the season for delicious raccoon meat. There's a lot of fat on it. Is raccoon meat delicious? Raccoon meat actually doesn't have a lot of flavor, and has a texture and taste si

          Raccoon meat season has arrived in Isumi City! !

          キョンもいいけどアライグマのお肉も食べてみて欲しい

          キョンは最近テレビなんかでも取り上げられていすみ市にめっちゃ住んでいると思われてますが、実はアライグマのほうが圧倒的に多くいすみ市に住んでます! 冬のアライグマのお肉はコッテリで旨い そんなアライグマの旬は今、寒くなったこの季節です。脂をガッツリと蓄えたアライグマのお肉は焼いても煮ても美味しく食べられます。 アライグマのお肉は実は癖も少なく、地鶏のような食感と味なんです。 脂は、牛の小腸系のふわっと短時間の加熱でも溶けやすいもので、これがアライグマのお肉の最大の特徴

          キョンもいいけどアライグマのお肉も食べてみて欲しい

          Muntjac meat for commercial use now on sale

          This is a notice to restaurants all over Japan who want to sell gibier in their stores, or who already sell gibier. Our company handles wild game of small deer called muntjac, which lives in the Chiba Boso area. Chiba Boso's warm climate a

          Muntjac meat for commercial use now on sale

          いすみ市にアライグマ肉の季節がやって来ました!!

          いすみ市も少しずつ寒くなって来てアライグマのお肉が美味しい季節になりました。脂が結構乗ってます。 アライグマのお肉は旨いのか? アライグマのお肉は実は癖も少なく、鳥のような食感と味なんですよね。寒くない季節は脂が無いのでまあそんなに特筆するほどの事も無いのですが、脂が乗ると一気に食う価値が上がります。 脂は、牛の小腸系のふわっと短時間の加熱でも溶けやすいもので、これが旨いんです。嫌な癖もほぼ無く、地鶏のような食感と味がする赤み部分と合わさって非常に食べやすく且つ旨い!

          いすみ市にアライグマ肉の季節がやって来ました!!

          いすみ市のキョンは1年間何を食っているのか

          小型の外来生物の鹿キョン。いすみ市ではおなじみのキョンは1年間一体何を食っているのか。 基本的に低層の草の新芽を食っている キョンはだいたい開けた草原のような所で低層の雑草の新芽を食っています。特に雑草の中でこれが好きっていうのは不明ですが、なんしか新芽が好きです。 山の中でも新芽ならだいたい食ってます。フジのツルから生えた新芽、アリドオシの新芽などが好きなようです。 ただし、匂いがきつい系の植物はあまり好きではない様です。ヤブミョウガ、ハナミョウガ、フキ、ウドなど

          いすみ市のキョンは1年間何を食っているのか

          四国犬ゴマもやっぱり柿が好き

          愛犬たちよ、お待たせ致しました!大好きな柿のシーズンがやって来ましたよ! 愛犬4頭のうち末っ子の四国犬ゴマは、我が家に来たのが去年の12月。なので今年が初めての柿シーズンなのです。 犬は柿がめちゃめちゃ好き! 犬を四頭飼って分かったのは、犬は柿が大好きと言うこと。まあ甘いもんはなんでも好きなんでしょうが、自然の恵みの中では随一の存在ですね、柿は。 いぬ山さんぽ協会を設立しました! いぬ山さんぽは楽しいよ!是非サイトを覗いてみてくださいね!

          四国犬ゴマもやっぱり柿が好き