見出し画像

再び炎上の渦中だし、女子美術大学卒業の証拠を公開しとく【AI絵師】

今回も炎上しちゃったよ。
去年に続いてまたか~ってなったけど、マジびっくりだったな。
しかもこれより過激な記事あるのに意外な記事で。

↑パズったらAIイラストを載せてもいいルールが自分であるけど、今回はネタがなくなるためしなかったな。もったいない。

前と同じで、反AI派の人に私のnoteがターゲットにされて拡散されたのが原因っぽい。ブロックされているけどね。
私が怒ってるのは別に「ブロックされた」ことじゃないんだよね。
「成人女性全員フォロー通す」って言ってるくせに、実際は選り好みしてるってことにツッコミたかった。建前と本音が全然違うじゃん!って。
でもまぁ、私みたいな小卒じゃ、そういう「タテマエ」「言葉遊び」みたいなのは理解できないのかもしれない。

別に「全員通します」と出来ない嘘をつかず、「萌え語りアカウントです、フォローお願いします」とだけ書いて、信頼できない人はブロックするだけなら何も問題ないよ。「嫌なら目にゴミでも入れて見ないで、さっさとブロック」ってのは、昔からのお互いのTwitter時代からの掟みたいなもんだしね。
でも、「ブロックされた」ってだけが切り取られて炎上するのが世の中の常だよね。反AI派のいつものやり口っぽいな。

Lamron🍞さん、フォローしたよ⭐︎またnote交換日記しようね⭐︎↑

反AIの人は反論を防ぐためにブロックをしてるみたいだけど。
LoRa警戒だからブロックされたって意見もあったけど、推し作り放題の公式のキャライラストレーターじゃなくて、まったくの別人のLoRaを苦労して作るメリットってあるのかな?刺されるのを恐れるハリネズミみたい。

そもそもローカルのこと全然わかんないし、本当にその人の画風を取り入れたいなら模写したほうが早いと思うんだけどな。


でもさ、不思議なことに私、前回同様メンタルめっちゃ元気なんだよね。まるで他人事のように炎上を眺めてるみたいな感じ。
去年炎上した時に平気だったのは、AI推進派の人たちが味方になってくれたおかげかな。
「面白いじゃん」とか言ってフォローしてくれたり。AI推進派の人って、私が感情重めのnote書いても許してくれたり、今回の炎上でも代わりに怒ってくれる人もいて、マジ優しいよね。
私への悪口も、直接言われるよりは、反AI派の人のツイートに同意する形で言われることが多いから、なんか自分は渦中にいないというか、他人事みたいな感覚になるんだよね「安藤って人が炎上してるらしいよ、ふーん」みたいな。
あと、反AI派の意見を見たくても、ブロックされてて見えないことも多いしさ。

プロフィールにFランの女子大卒業って書いたら、嘘だと疑う人が出てきてさ。(もう謝罪されてポストも消されたようだけどね)女子美術大学卒業の証拠として卒業証書を探すことにしたんだ。母さんも説得して、一緒にダンボールの山から探し出すことになったよ。

候補が20箱ぐらいあって大変だったけど、運良く2箱目で見つかった。

エスカレーターを疑う人もいたけど、私は中高に行ってない高認組だから、エスカレーターじゃないんだよね。東京や神奈川出身でもないし。(予備校では大阪芸大に行く人多かった)
今まで語ってなかったからはっきり言うと、中学でいじめにあって、内申悪くて治安の悪い高校しか行けなくて嫌になって辞めたのが原因だね。

日本画や洋画以外の倍率低い専攻だろ?wwwって言う人もいたけど、これが私の専攻なんだよ。最初のnoteで新設学部とかフェイクで嘘ついちゃってごめん。他の大学は落ちたよ。

なんでこの女子大をFランって悪口を言ってしまうのかって話だけど、実は予備校時代に大嫌いな非常勤講師がいてさ、その人が東京の五美術大学出身だったんだ。(東京の五美術大学っていうのは、武蔵美、多摩美、東京造形大、日芸、女子美らしいよ。女子美抜いて四天王にしていいんじゃない?)

毎日毎日、フルタイム浪人コースに放り込まれて、まるで病院みたいな白い刑務所に閉じ込められているようだった。延々と油絵を描く日々で、貴重な女子高生の青春はどこに行ったのかと思ったよ。まるで囚人みたいな感じ。
そんな中、私は予備校の女非常勤講師にも恨みを抱いていたんだよね。そいつは私にとって美術教師の心の娘のように陰湿で、作品にもネチネチ文句を言うんだ。「このデッサン狂ってるよ。このもうすぐ講評の直前の時点で気づかないとかバカなの?」とか「そもそも課題文のルール守れてないから失格だろ」とか口も悪い。
しかも美術講師に天才と言われて、実力もある。
作品を描く前にエスキス(下絵のこと)を見せろと言われて、見せたら「こんなクソみたいなエスキスじゃわかるわけねーだろ」と言われた。マジで嫌いだったよ。

美術系予備校ってアカハラが当たり前になってて、アカハラ受けた生徒が先生を親のように影響を受けてアカハラして、そのアカハラの連鎖が起きてるんだと思うよ。大学の同級生もアカハラ被害を訴える子も多かった。コメントで美大出身の人もアカハラの苦悩を訴えていたよ。

まあそいつより上の東京藝大以外に価値ないって思って、藝大に行って見返してやる!って3年間以上過ごしてきたのかもね。まぁ落ちたけどね。

結局、今までの人生の道のりは厳しかったけど、今のAIを楽しんだり、仲間が出来た自分があるのはそのおかげだと思う。自分の信念を持ち続けることの大切さを学んだよ。別にAIイラストで本気で食べていこうとかは考えてないかな。本業もあるし。
まあぼちぼち、AIイラスト・LLM仲間やAIに抵抗ないROM専の方とAIを楽しんでいこうと思うよ。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?